本日は晴れ、ときどき曇り。
扇風機のない生活がこれほど
キツイとは思いもよりませんでした。
エアコンより、身体には優しい。
あまりに暑くて買いにいく気にもなれず、
電気屋さん、近いのですけどね。
今日こそ行こうと。
さて、
こんな興味深い本のことを知りました。
「運のいい人には
共通の特徴がある」そうです。
それはなんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/30f628691c29db2acb5b1c3109c491f1.jpg)
「食は運を左右する」水野南北著。
江戸時代のベストセラーだそうです。
私は、
「みをつくし料理帖」で知りましたが、
どこに出ていたんだろうと探しても
見当たりません。
みをちゃんの料理帖シリーズのテーマ
「食は命なり」は江戸時代の
この本から来ているんですね。
で、
「運のいい人の特徴」とは、
「内臓の色艶がいい人」だそうです(笑・か?)
牢獄で亡くなった身体(つまり運の悪い人)
を腑分けすると、
「内臓の色艶や残存物悪い」とのこと。
ここから運のいい人は、
「身体にいいものを食べている」
との説を。
牢獄の食事はひどいんじゃないの、
とのツッコミは別にして、
私自身、
食生活がボロボロの時には
何をやってもうまく行きませんでした。
ところが、
安くて、身体にいいものを食べる
→元気になる→心も整う→
やりたいことどんどんできる→
運がよくなる。
こんなグッドサークルにハマりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/a849b6e41360d880e0a7b3ea8225e6d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/22e0da009482735a3f39096cdfe17866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/6306afc862d0be8fcab4079bba1cb271.jpg)
今では、
舌が肥えて?なまじの外食はできない?
自分で作ったほうが安い、美味しい、
身体にいいとさえ思うようになりました。
「食は運命を変える」
嘘だと思ったら、
試しに二か月でもやってみてください。
身体は変ります。
水野南北によると、
小さな願いは一年くらいで叶うそうです。
→興味のある方はこちらを。
書店で孫が拙著を持ってパチリ。
「運のいい人になってね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/194c8c34c9366d536656ac0238011f5d.jpg)
4歳の孫は年金受給まで60年以上ありますが、
今買っておいたほうがいいよ?
60年後の日本、
どうなっているんでしょうか。
60年後どころか、
一年後だっておぼつかない~~。
物価高が続き、
ラジオでも盛んに対策を話しています。
「ゼロ金利政策は間違い」だとか
云々かんぬん~~。
ある大学教授は、
「~もう買わないことです」
きっぱり。
アナウンサーが、
「そうなると経済が回らない
云々カンヌン」
との言葉にも、
「~とにかく必要なモノ以外
買わないことです」
買う人は買う、
お金遣う人は遣うから、
まあ、買わないが一番の節約ですよね。
荻原博子さんもまったく同じことを。
ということで、
扇風機は買いに行こう、
これは必需品です。
こちらも~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/aedf8899165cab2124ca894cd0659140.jpg)
宣伝か~~い~~。
都内の書店にずらり並んだ拙著。
十分に元は取れると思います。
そして「運もよくなる」~~??。
最後までありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。