ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

発達障害としてのゴッホ&才能開花の近道とは?

2019-11-09 12:07:52 | 「引き寄せ」の法則

 

ゴッホ展に行きました。

今回は所用で出かけ、その帰りなので洋服です。

着物が好きで、着物の写真だとアップする気が

湧いてくるのですが、、

なぜか「引き寄せ」の方にも

「アップを待っている」とのメッセージを頂き、

これからはもっと気軽にアップして

いきたいと思います。

さて、

今回の上野の森美術館の「ゴッホ展」

「独自の画風を生み出すまでの軌跡」とあって、

点数も多く、観るのにエネルギー使うなあと覚悟?

して行きました。

 

 

 

これまでも何回かゴッホ展には行っているので、

今回は趣向を変えて、

「アスペルガー症候群」としてのゴッホ。

いま私、発達障害のお勉強をしているんですね。

「発達障害に学ぶサバイバル術~栗原類さん」

 発達障害に関しては

いろいろ興味深いことがいっぱいあって、

今の時代、「心身ともにバランスの取れている人」の

方が稀だよね、

と感じているのですが、

それはともかくゴッホの天才性は

アスペルガー症候群によるものということ。


「天才の秘密」(世界思想社刊)


世界の歴史は主にアスペルガー症候群の人たちが

成し遂げたと言われることがあります。

アインシュタイン、モーツアルト、

コナン・ドイルなどが挙げられますが、

黒柳徹子さんことトットちゃんとか

織田信長とか、

まあ、強烈な個性を持って人のなかには

アスペルガーの人が多い~~。


ゴッホもその一人。

ひまわりを描くゴッホ。

「赤と緑と青・ゴッホとゴーギャンの色彩の力」

 

彼は

「~~周囲と調和できずに衝突してしまう。

穏やかに調和したところでは満足できなかった」


アスペルガーの症状のひとつに

人間関係、コミ障、苦手という傾向が

強い人もいますが、

ものすごく才能ある人はまあ、

アスペルガーに限らず

基本ほかの人には無関心ですね。

 

「~~絵を描き始めた

健康のことなど問題ではない。

熱に浮かされたような恐ろしい勢いで

繰り返し描き続けた」ゴッホ。

過集中ですね。

健康のことを気にかけている私は

幸いなことに

天才ではない~~。

そんなこと今頃いうな。


まあ、最近は天才も縮小サイズに

なっている~~、

マスコミでは「天才」という言葉を

使いすぎてるような気もしますね。

 

「天才はあきらめた」山里亮太著

早めに諦めたが勝?!

 

天才は、自分に才能があるかないかに

悩んだりはしないそうで、気が付いたら、

もうそのことに集中しているんですね。

それがまたその能力をどんどん大きくしていく。


こういった天才は別にして、

一般的に脳は最初から絵画や音楽などの

部分が発達しているというより、

使っているうちにその部分が大きくなっていく

これは先に挙げた

「脳はなにかと言い訳する」の池谷裕二先生は

仰っていました。

確かに実感あります。

手仕事すると、どんどん手先が器用になるとかね。


脳と身体、いまは脳の方に大きな関心が

寄せられていますが、

まず身体を動かすことで脳も活動を

し始める。

だから朝起きられない、やる気が出ない

というときには、

まず足先、手先など

小さなところから身体を動かす、

やる気が出ないときでも

まず始めてみる~~。

そうすることで脳が活性化しはじめる。

確かに、拙ブログも書き始めるまでは

「別にいいか」と思うのですが、

書き始めるとついつい、もっと書きたくなる。

時間はあっという間に過ぎている~~。

というわけで、天才の話のはずが、

凡人の話になってしまいました。

とにかく始めましょう。

というわけで、

凡人は日々の積み重ねことが才能開花の

近道という話でした。

「日本人になりたかったゴッホ」

「ゴッホコーディ?絵画に学ぶ色彩

いつも応援ポチ

ありがとうございました。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結城アンナさんと古布&手ぬぐい | トップ | 「そのうちなんとかなるだろ... »
最新の画像もっと見る

「引き寄せ」の法則」カテゴリの最新記事