ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

手のひらサイズの生活・お茶の作法を日常に取り入れよう

2020-04-18 11:02:37 | お茶

お茶をやめてしまって何年にもなります。

抹茶は
ときどき自己流でいただきますが、
作法そのものにはすっかりご無沙汰。




先に、
一枚のフェイスタオルで
身体を拭くことをアップしたら、
お茶のことを思い出しました。


茶道では、
この茶巾一枚で、
道具を清めるんですね。

最小の道具で、
もっともきれいになるような
動きをする。

こんなお茶の動きのあれこれを
日々の生活のなかに
取り入れることにしました。

いえいえ、
大層なことでも、
気取ったことでもなく、

たとえば、
食べたあとの食器が汚れたら、
その汚れを拭きとる~~。
ガス台や調理台など、
汚れたらすぐにきれいにするクセは
お茶の作法から身に付けたのかも
しれません。
茶道はまったく上達しなかったけど(汗)



たとえば、



食器洗い用のスポンジを
手のひらに収まるくらいに
小さくカットして、
使いやすく、
汚れたら、すぐに変えるようにする(笑)

茶道の動作も、
最初は、どうしてこんな無駄な動きを
するんだろうと思っていました。

茶の湯とは
ただ湯をわかし茶をたてて
のむばかりなる事と知るべし
利休の言葉です。

にもかかわらず、
お茶の作法は、結構
面倒くさい。

利休のいう「ただ」には
いろんな意味があるそうです。
たとえば
「心をこめる」「一心に」

何をやるにも、
心をこめ、一心に行う、
ということでしょうかね。

映画にもなった
「日々是好日」(森下典子著)
お茶をやる人の必読書、
普通に読んでも面白い。

実は、あの動きは
最も効率のいい、
洗練された一連の動きだそうです。
無駄のない動き、
次に何をやるかを考えた動き、
それでいて、優雅な動き~~。

いまだに、
私はその動きができないのですけどね。

そして。

お茶の稽古では欠かせないないのが
「割り稽古」。


これは各部分、部分を何度も
繰り返し、手や身体が自然に動く
くらいになるまで繰り返す。

お茶をやらなくなって気づいたのですが、
これって日常生活のなかで、
どんなことをやるにも必要なこと、
ですよね。

苦手なことは何度も繰り返す~~

たとえば、
帯を作るときには、
お太鼓と前帯の三角の部分で、
うまい、下手がわかるのです。


ちょっとわかりにくいけど。

裏の生地が表に出ないように、
少しずらして縫う。
ここが最も難しい~~。
この部分を「割り稽古」
端切れなどを使って、
何度も練習~~。

たとえば、
着物を縫うときの、額縁仕立て。
角の部分ですね。


何度やってもなかなか覚えられません(泣)

ここを布巾などを使って
何度も練習~~。

それらの難所を
何度も何度も繰り返す。
身体や手が覚えるほどにやる。

これは何をやるにも、
大切なことであることよなあ。

好きなことなら、
夜通しやっても飽きない~~。

サッカー好きの息子は、
子どもの頃、
リフティングの動きを
何千回も繰り返していました。
私は、飽きれていたのですが。

「茶の湯とはただ湯をわかし、
茶をたてのむばかりなり」

茶道とは面倒なしきたりと華美、
敷居が高いと思いがちですが、
ワタクシのお茶は、
華美には程遠く、
簡素、質素、な方向で行きます。


「本来無一物」
もう言葉通りに受け取る~。

「茶の湯とはただ湯をわかして、
のむばかりなり」
これも言葉通りに受け取ります。
白湯でもいいよね、利休さま

本日の東京は雨、
春の嵐~~。
帯作り、三角部分の練習でも
することにいたします。
ワクワク~~。

そのあと、一服。
ただ、飲むだけ~~。

いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
      にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
         にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同じ浴衣地でデザインを変え... | トップ | アメリカのコロナ&コロナ監... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆりさんへ (美恵子)
2020-04-20 11:32:47
おはようございます。
いつも楽しく読ませていただいています。
感心させられることばかりです!!

割り稽古・・・なんか久しぶりに聞きました。お茶のお稽古を止めて久しいもので。

苦手なことを繰り返し、繰り返しにう~んとうなった私です。だから私は上達しないんだって・・・お裁縫が。
 帯を付け帯にされているのですね、いいですね。私にはその技術がないのが残念です。
でも「繰り返し」の言葉肝に銘じますね。
いつもありがとうございます。
返信する
繰り返し (紫苑)
2020-04-20 12:12:38
美恵子さま
いつも見ている方のブログ名なんですね。名前なんてかりそめのものですから(笑)。
帯は前は二部式でしたが、本格的に帯作りをするようになって二部式は物足りなく感じるようになりました。
お互い、より楽しくこの難局を乗り切りましょう。
返信する
紫苑さま (美恵子)
2020-04-21 09:15:46
紫苑 様
おはようございます。
帯を作られているのですね。
私ときたら・・・・手持ちの帯をどう解体して再生しようかと考えているばかりです(笑)

 時間があるようになったらお出かけが減ってしまって、着物を着る機会がますますなくなっています。

 着物を着ることを面倒と思うようになったのは反省です・・・・紫苑さんのブログを読んでいて思いましたよ。

 機会は作らなきゃあですね。

 この難局、明るいことを考えて乗り切りたいですね。
それではまた。
返信する
 (紫苑)
2020-04-22 09:29:16
美恵子さま

私も手持ちの帯を解体して帯芯を締めやすいものに変えたりしています。着物は着るまでがちとメンドウですね。着てみると楽しいものです。いずれにせよ無理は禁物。着物着る気分になれないときもありますよね。
着物お召しになったらぜひアップしてください。
返信する

お茶」カテゴリの最新記事