育てつつ収穫するという、なかなか良いサイクルになってきた菜園の昨今。
本日は、小松菜と水菜の葉っぱを収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fb/5fbc69f746235e55a283368916bc2837.jpg)
(小松菜と水菜)
それぞれ葉っぱを2~3枚ずつというところがミソ。
本体への影響を最小限に抑えながら、ちゃっかりその日に必要な分だけ頂こうという魂胆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/e4318b5d2e073bf32749e1507c663d5d.jpg)
(葉大根)
葉大根は成長し過ぎて、根っこが太り始めたので根っこから収穫。
これは細かく刻んで、チリメンジャコなどと一緒に佃煮風に・・。
相方はあまりに少なすぎて、量のわりには面倒とやや投げやり的な発言だったが、食べれば旨かった。
この葉大根は、一夜漬けでも味噌汁の中に刻んで放り込んでも旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/68092b6b70fa638f9d505d08bf19354e.jpg)
(トマト)
撤収したトマトから脇芽が出たものを、支柱を立てたりして育ててみたら花が咲いて実がなった。
さすがに最盛期ほどの実の付き方ではないが、何とかなりそうな感じになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/1a7449937cb018de9dc304926157929a.jpg)
(茄子と葉大根)
夏場の茄子を、枝を剪定して秋ナスに変身させた。
花が咲き始めたので、昔の人の言い伝え(「千に一つの徒がない」)を信じて、本格的な秋を待つことに。
葉大根は、密生状態でやがて取り放題になると皮算用はバッチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/c050be0e9044decc036b27485ff831e2.jpg)
(ブロッコリー)
青虫などの害虫は、箸で摘んで駆除するなど、相方の根性によって何とか凌ぎつつ成長の途上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/8b96273dafffdb7bab05b568c33c5beb.jpg)
(ミックスレタス)
同じ色だった葉っぱも、おのおのDNAを主張し始めてそれぞれの色になりつつある。
まあまあ、ささやかな花壇兼菜園は、アップ撮影に耐えて、さながら大農場の様相を呈してきた。
食欲増進の秋に向かって、まっしぐらなのである。
「人生も野菜も噛めば深い味」・・・・しろ猫
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ](https://b.blogmura.com/oyaji/oyaji_ganbaru/88_31.gif)
にほんブログ村
本日は、小松菜と水菜の葉っぱを収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fb/5fbc69f746235e55a283368916bc2837.jpg)
(小松菜と水菜)
それぞれ葉っぱを2~3枚ずつというところがミソ。
本体への影響を最小限に抑えながら、ちゃっかりその日に必要な分だけ頂こうという魂胆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/e4318b5d2e073bf32749e1507c663d5d.jpg)
(葉大根)
葉大根は成長し過ぎて、根っこが太り始めたので根っこから収穫。
これは細かく刻んで、チリメンジャコなどと一緒に佃煮風に・・。
相方はあまりに少なすぎて、量のわりには面倒とやや投げやり的な発言だったが、食べれば旨かった。
この葉大根は、一夜漬けでも味噌汁の中に刻んで放り込んでも旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/68092b6b70fa638f9d505d08bf19354e.jpg)
(トマト)
撤収したトマトから脇芽が出たものを、支柱を立てたりして育ててみたら花が咲いて実がなった。
さすがに最盛期ほどの実の付き方ではないが、何とかなりそうな感じになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/1a7449937cb018de9dc304926157929a.jpg)
(茄子と葉大根)
夏場の茄子を、枝を剪定して秋ナスに変身させた。
花が咲き始めたので、昔の人の言い伝え(「千に一つの徒がない」)を信じて、本格的な秋を待つことに。
葉大根は、密生状態でやがて取り放題になると皮算用はバッチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/c050be0e9044decc036b27485ff831e2.jpg)
(ブロッコリー)
青虫などの害虫は、箸で摘んで駆除するなど、相方の根性によって何とか凌ぎつつ成長の途上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/8b96273dafffdb7bab05b568c33c5beb.jpg)
(ミックスレタス)
同じ色だった葉っぱも、おのおのDNAを主張し始めてそれぞれの色になりつつある。
まあまあ、ささやかな花壇兼菜園は、アップ撮影に耐えて、さながら大農場の様相を呈してきた。
食欲増進の秋に向かって、まっしぐらなのである。
「人生も野菜も噛めば深い味」・・・・しろ猫
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ](https://b.blogmura.com/oyaji/oyaji_ganbaru/88_31.gif)
にほんブログ村