カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

震源地にて

2016-05-07 13:33:41 | 熊本地震
 我が家の状況判断で正しかったのは、強烈な余震を想定して最初の地震の後片付けをしなかったこと。

 転倒したものは確実に転倒させ、残ったものもタンスから電化製品に至まで全部床の上に広げた。

 立っているテレビ等の前には布団や毛布を置いておいた。

 
 (東西の揺れにも南北にも考慮したタンスの配置)

 
 (PCの付近は毛布などの緩衝材を置いて、デスクも他の家具でガード)

 かくして、2度目の強烈な余震(後では本震と訂正された)にも、壊れた電化製品は一つもなかった。

 直下型で下から突き上げるような揺れ方だったし、やや東西方向の揺れだったので東西に並んでいたサイドボードや食器棚は転倒もせず中の食器も無傷だった。

 またキャスター付きのテレビ台などは前後左右に地震の揺れに対応し乗っていたテレビも無事だった。

 ただし今後の余震の震源地は変化しつつあるので、横揺れに変わりつつある。

 つまり家具の設置方向と耐震対策には少し修正が必要だと思っている。

 2度の震度7を経験して、揺れ方の変化への対応が少し身についたような気がしている。

 「帰省した息子はテント持参する」

 傾いた隣家もまだ立っている。

 水はまだ出ない。

 
にほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 命の水 | トップ | 震源地の日常 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桃子)
2016-05-09 07:22:41
こんにちは。
地震、怖いですよね。
私は、震災に遭った事がないので、
その大変さが、あまり実感出来ません。
情けないです。
何か出来る事があればいいのですが・・・。
体に気を付けて下さい。
失礼します。
返信する
ありがとうございます。 (しろ猫)
2016-05-09 10:41:22
地震、台風、火事、親父なんて言いますが、確かにオヤジの他はみんな恐いですね。
特に地震は日本列島に住んでいる限り避けられない運命にあるわけで・・・。
ただ被害を局限する工夫は怠ってはいけないということでしょうね。
取り敢えず身体をこわさない程度に頑張ります!
返信する

コメントを投稿

熊本地震」カテゴリの最新記事