鱗雲のような雲が全天を覆っているが、時々陽が射し降水確率0の暖かい日。
しかし、歩き初めは寒かったので完全防寒の態勢。
途中で追いはぎに襲われたが如く、脱ぎながらテクテク。
今日で概ね「奥の細道コース」2106kmは終わる予定。
ウオーキングというより、のんびり野辺散策。
(菜の花)
(ホトケノザ)
(なずな:ぺんぺん草)
(灯台草)
(オオイヌノフグリ)
(たんぽぽ)
今日現在で、歩いた畦道で咲いていた花ばかり。
ただ、全般的な風景が醸し出す色合はまだまだ畑の土色だったり、畦の芝の枯れた茶色。
すたすた歩けば見逃してしまいそうな草ばかり。
思えば「奥の細道コース」江戸・深川からスタートしたのは2022年4月8日。
一日1時間半少し歩くこと316日、65cm換算で324万769歩で大垣に到着した。
芭蕉は1689年に、全行程約600里を約50日間で旅している。
ほぼ歩きづくめの芭蕉と勝負しても仕方がないが、昔の人はやはり健脚。
さてさて、次なるコースは「四国巡礼コース(1122.2km)」にしようと思っている。
明日からまたテクテクがつづく。
「腰痛の腰を伸ばせば春の雲」・・・しろ猫
こんにちは。
奥の細道
最終日‼️
おめでとうございます。
次の旅に出立ですか。
無理せずに頑張ってください。
私はワンコ達の介護で、暫くは外出できそうにありません。
閑人竹千代 拝
こんにちは。
有り難う御座います。
連日の介護ご苦労様です。
今度は性懲りも無く、というか、ただ歩くのもなんですから、エアー四国巡礼ということで旅に出てきます。
しろ猫