プロ野球も開幕して15試合前後消化したところですかね。広島の最下位低迷は意外ですが、やはり丸選手が抜けた穴は埋まりません。彼は出塁率が高い選手なので、チームへの貢献が高かった。緒方監督はまず守りからの立て直しを考えていると思われます。パリーグに目を移すとソフトバンクが主力選手にけが人が続出し、しばらくは我慢の展開が続きそうです。メジャーリーグは菊池雄星投手がデビューしましたが心配です。かつて阪神から渡米した井川投手がダブるんですよね。それに雄星投手はソフトバンクにほとんど勝てなかった。エースの条件の一つはライバルチームに勝てることですが、彼にはそれがなかった。まあ、こうした懸念を吹き飛ばして10勝はしてもらいたいです。
ここからはOPSで平成の打者を振り返っていきます。昭和入団の選手でも主に平成に活躍した選手は含めました。落合さんは対象外、秋山幸二選手は対象内とおおよその目分量です。日本で通算4000打数以上の日本人選手が条件です。
1位は松井秀喜選手で9割9分6厘。イチロー選手は4000打数未満でしたが、松井選手は含まれました。もちろん、入団から10年でメジャーに渡ったのである意味いいとこ取りではありますが、それでも王貞治に次ぐ数字は立派です。通算成績だと高い順位にはランクインしない松井選手ですが、OPSで見るとその凄さがわかります。
2位は小笠原道大選手の9割2分9厘。3位は松中信彦選手の9割2分5厘。4位は清原和博選手の9割9厘。ここまでが9割以上です。小笠原選手といえばフルスイングですが、常に打率上位でしたし、長打力もありました。そして出塁率も高くレベルの高い中距離打者でした。松中選手に関してはもっと高く評価されていい選手だと思いますけどね。清原選手はホームランバッターのイメージが強いですが、四球の数が多く、出塁率は小笠原選手とほぼ同じで、それがOPSの高さにもつながりました。
以下、5位に和田一浩、6位に現役の福留孝介、7位に金本知憲と続きます。金本選手の順位は少し意外です。もう少し上位かと思っていましたが、長くプレーした選手は率では不利に働くのでその辺が原因かなと思います。和田選手は打撃の名人といってもいいくらい卓越した打撃技術を持っていました。福留選手は中日時代に高い数値を残しているのではないでしょうか。
OPSから見ると、通算成績とはまた違った名前も挙がってきて興味深いところです。この数値が高いということはチームへの貢献度が高い証でもあるので、これからますます重要視されるようになるのは間違いないでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神様を見た日
7歳の夏の終わり
父に連れられ、初めてプロ野球をスタジアムで見た
あの日の後楽園球場の美しさは忘れられない
その試合で王貞治はライトスタンドへ799号を打った
あなたを尊敬し
やがてあなたを敬遠し
そしていま改めてあなたの巨大な足跡を想う
あの時代の少年は王貞治の息子です
僕は出来の悪いほうだろうなあ
あなたは偉大すぎて、厳格で
いつかあなたに顔向けできるような人間になれたらいい
ここからはOPSで平成の打者を振り返っていきます。昭和入団の選手でも主に平成に活躍した選手は含めました。落合さんは対象外、秋山幸二選手は対象内とおおよその目分量です。日本で通算4000打数以上の日本人選手が条件です。
1位は松井秀喜選手で9割9分6厘。イチロー選手は4000打数未満でしたが、松井選手は含まれました。もちろん、入団から10年でメジャーに渡ったのである意味いいとこ取りではありますが、それでも王貞治に次ぐ数字は立派です。通算成績だと高い順位にはランクインしない松井選手ですが、OPSで見るとその凄さがわかります。
2位は小笠原道大選手の9割2分9厘。3位は松中信彦選手の9割2分5厘。4位は清原和博選手の9割9厘。ここまでが9割以上です。小笠原選手といえばフルスイングですが、常に打率上位でしたし、長打力もありました。そして出塁率も高くレベルの高い中距離打者でした。松中選手に関してはもっと高く評価されていい選手だと思いますけどね。清原選手はホームランバッターのイメージが強いですが、四球の数が多く、出塁率は小笠原選手とほぼ同じで、それがOPSの高さにもつながりました。
以下、5位に和田一浩、6位に現役の福留孝介、7位に金本知憲と続きます。金本選手の順位は少し意外です。もう少し上位かと思っていましたが、長くプレーした選手は率では不利に働くのでその辺が原因かなと思います。和田選手は打撃の名人といってもいいくらい卓越した打撃技術を持っていました。福留選手は中日時代に高い数値を残しているのではないでしょうか。
OPSから見ると、通算成績とはまた違った名前も挙がってきて興味深いところです。この数値が高いということはチームへの貢献度が高い証でもあるので、これからますます重要視されるようになるのは間違いないでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神様を見た日
7歳の夏の終わり
父に連れられ、初めてプロ野球をスタジアムで見た
あの日の後楽園球場の美しさは忘れられない
その試合で王貞治はライトスタンドへ799号を打った
あなたを尊敬し
やがてあなたを敬遠し
そしていま改めてあなたの巨大な足跡を想う
あの時代の少年は王貞治の息子です
僕は出来の悪いほうだろうなあ
あなたは偉大すぎて、厳格で
いつかあなたに顔向けできるような人間になれたらいい