Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

とうとうゴパンでお米からパンを作りましたよ~♪

2011-06-06 01:00:00 | ゴパン奮闘記♪
こんにちはrincoです
今日は待ちに待ったゴパンでパンを作りました

やはり小麦ゼロコースは第一作目にしてはハードルが高いので、小麦グルテンを入れたタイプのものにしましたよ
洗ったお米等の材料をセットしてから4時間後・・・・
4時間~??って思っていたのですが、その間に次のお料理教室の試作をしたりしてあっという間に焼き上がり
しかも、途中で蓋を開けられるので、ついつい気になって何度も見つつ、まったく飽きる事なかったです


こんなふうに焼けました♪ちょっと白っぽいですかね??多分焼き色も指定出来ると思うのですが、まだまだゴパンをわかっておらず


型からなかなか抜けずほんとに苦労しましたお米パンはとにかく扱いにくいみたいです
なんとか引っ張りだしてご対面


断面です♪

周りはカリッカリで、中はモチモチで、本当に評判通り、期待以上でした
小麦とは違う美味しさですが、温かいうちはお米の甘みをほんのり感じる程度で、「お米~!」って感じはしませんでした。
小麦グルテンのせいですかね??冷めて数時間経つとお米の味を感じてきます。とにかく、食感が大好きでした
この数週間、何度も色んな米粉パンを食べてみましたが、これが一番美味しいと思いました
やっぱり美味しさのポイントは、お米から作って焼きたてを食べられた事だと思います
結局は「お米」なんですから、新鮮炊きたてが一番という事ではないでしょうか
けっこう食べてしまいましたが、やっぱりむくみ感ゼロなんですよね
パンを食べたいけど小麦と相性が悪い方々、アレルギーを持っている方には救世主的存在だと思います。
そして、気のせいかもしれませんが、ご飯同様腹もちがいいような気がします

 ただ、ゴパン最大の欠点はみなさんと同じ意見でお米を粉砕する時の「音と振動」ですかね
うちは田舎ですし、土日の昼間は家の周りが案外賑やかなので、多少の音はあまり気になりません。
今日は昼間に作りましたが、集合住宅でこれが夜だとちょっと無理と言う方が多いのは納得です。
やっぱりお米を細かく粉砕するわけですから、あれくらいの音は仕方ないのかなあと思ったり
きっとそのうちに、ゴパンの音と振動を吸収する画期的なカバーが発売されるはず!だと期待しています
絶対に売れると思いませんか????

 で、粉砕の必要のない普通の小麦パンだったらどんな感じなのかなあ~って思い、普通に小麦パンを焼いてみました

3時間後に焼き上がり♪

こんな感じで♪

真ん中からまっぷたつ
これも~とっても美味しかったですゴパンって普通にホームベーカリーとしても優秀なんですね
レシピ本が付いていましたが、ほんとに色々作れてびっくりしました見ているだけで妄想が広がります
これは早く使いこなせるようにならねばです

ちなみに、普通の小麦パンならば音とか振動とか全然気になりませんでしたよ

 ゴパン、また早く作りたいな~もう少し練習してコツをつかんで、お米100%のパンを作りたいです
だってそのがゴパンの本望だと思うので♪とにかく出来立てのゴパンをまた味わいたいです

 実際に作ってみて、ゴパン体験者のみなさんが「お米100%は難しい」とおっしゃっていた意味がわかりました
でも、美味しくできたらきっと達成感があるんだろうなあと思いました

 私の生活の中に、炊飯器的な感じで「ゴパン」が普通にある暮らしにしたいなあって思いました
そうなるように、ちゃんと説明書とレシピを熟読して、何度も作って失敗して私のゴパンにしなくっちゃ

 最後にottoさん、本当に本当にありがとう