授業終了後、ボスが生徒を迎えにきた保護者をつかまえてなにやら話し込んでいた。
「最近学習意欲がなくなってきているみたいですから気をつけてあげてください。
」
と伝えた相手は、クラスでいちばん優秀なAさんのお母さん
あれ?と思っていたら、そのすぐそばに「学習意欲がなくなってきている生徒(Bさん)」がいて
どうやらBさんもAさんと一緒に同じ車で帰るらしい。

ひょっとしたらボスはBさんの母親と勘違いしているかも…
ヒヤヒヤしていたらBさんも不審に思ったらしく
「センセー、この人、私のお母さんじゃないよ。
」と本人が指摘。
するとAさんのお母さんが
「先生とは長いつきあいなんだから、わかってらっしゃるわよ!
」
という力強いコトバ。でも…
スミマセン。「わかってらっしゃ」いませんでした。

確かにAさんの姉も当塾出身で
姉妹そろってのべ4年くらいのつきあいなんですけどね…。
最近はやっとのことで生徒の顔と名前を覚えている状態なので
仕方がないのかもしれません。
相手に人違いを気づかれなくて助かりました。
こういうとき、相手に失礼にならないように、うまいことフォローできるといいんですが
私も自信がないので難しいです。
「最近学習意欲がなくなってきているみたいですから気をつけてあげてください。

と伝えた相手は、クラスでいちばん優秀なAさんのお母さん

あれ?と思っていたら、そのすぐそばに「学習意欲がなくなってきている生徒(Bさん)」がいて
どうやらBさんもAさんと一緒に同じ車で帰るらしい。


ひょっとしたらボスはBさんの母親と勘違いしているかも…

ヒヤヒヤしていたらBさんも不審に思ったらしく
「センセー、この人、私のお母さんじゃないよ。


するとAさんのお母さんが
「先生とは長いつきあいなんだから、わかってらっしゃるわよ!

という力強いコトバ。でも…
スミマセン。「わかってらっしゃ」いませんでした。


確かにAさんの姉も当塾出身で
姉妹そろってのべ4年くらいのつきあいなんですけどね…。
最近はやっとのことで生徒の顔と名前を覚えている状態なので
仕方がないのかもしれません。
相手に人違いを気づかれなくて助かりました。
こういうとき、相手に失礼にならないように、うまいことフォローできるといいんですが
私も自信がないので難しいです。
