当塾は基本的に学校の授業にあわせて授業を進めています。
そのため、ちょくちょく生徒たちに「今、学校で何を勉強してる?」と
教科書片手に聞き出しています。
が、「今、何を勉強しているか」答えられない(=わかっていない)生徒が
意外と多いことに驚かされます。
答えられても正確さに欠けていて、何のことを言っているのか把握するのに時間がかかったり。
今日は、たまたま事務室に来た生徒にボスが「理科は何やったー?
」と聞いたら
「スルメ焼き!
」と返ってきて、講師一同ポカーン。
普段理科を教えていない私は、冬でもないのに今頃?理科で?と思っていたのですが
理科を教えている講師陣は「カルメ焼きだろ!
」と声を合わせて突っ込んでいました。
カルメ焼きは炭酸水素ナトリウムを使った実験の定番なんだそうです。
そーいうことか。
指摘された生徒は、「そーだった。
」と、でもそれほど恥ずかしがることもなく訂正していました。
もはやこの程度の間違いは日常茶飯事なのがコワイ。
そのため、ちょくちょく生徒たちに「今、学校で何を勉強してる?」と
教科書片手に聞き出しています。
が、「今、何を勉強しているか」答えられない(=わかっていない)生徒が
意外と多いことに驚かされます。
答えられても正確さに欠けていて、何のことを言っているのか把握するのに時間がかかったり。

今日は、たまたま事務室に来た生徒にボスが「理科は何やったー?

「スルメ焼き!

普段理科を教えていない私は、冬でもないのに今頃?理科で?と思っていたのですが
理科を教えている講師陣は「カルメ焼きだろ!


カルメ焼きは炭酸水素ナトリウムを使った実験の定番なんだそうです。
そーいうことか。

指摘された生徒は、「そーだった。

もはやこの程度の間違いは日常茶飯事なのがコワイ。
