「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

的外れ

2013年11月29日 | 今日のお仕事 
今日、中2クラスの女子数名が事務室に来たついでに
いろいろ雑談をしました。その中でビックリしたハナシ。↓↓↓

「結局、学校の勉強って、通知票の数字を上げればいいんでしょ。」と言うので
「そうだよ!」
続けて、それにはテストの点数を上げるのがイチバン!と言おうとしたら
「ってことは、先生と仲良くなればいいんでしょ。
まあ、そういう面もあるかなあ…。
特に技能教科は先生の指示通りに動いているかどうかが評価されるし
目立たなすぎる生徒は評価されにくいからねー。
「だから、美術の先生と廊下で会ったときに
 (顔の前で小さく手を振りながら)『センセー』と言って挨拶して
 『荷物持ちましょうかー?』って声をかけているんです!
…それはほとんど効果がないような。

「それなのに、だったんですよ!ヒドイと思いません?
やっぱり。

それにしても2はヒドイと思って
「提出物はきちんと出しているの?」ときいたら
「出してません。この前は、絵の下書きをお姉ちゃんに書いてもらって出しました。
そこを直しなさいよ。

詳しく聞くと、授業中も私語ばかりしていて作業が進んでいないらしい。
きっと顔は覚えてもらっているんだろうから
授業態度を改めて提出物をちゃんと出せば4くらい狙えそうだけどなー。
そう言ってアドバイスしましたが
「だって、私、絵ヘタクソだし、めんどくさいんだもん!」と一蹴されました。

このあたりがソツなく好成績を取る生徒との差なんだろうな。