先日から何度か女子生徒数名がボスをつかまえて直談判しています。
内容は、「自転車置き場の屋根のところにいるクモを退治して!
」
見に行ったら、確かに体長2センチくらいありそうな立派なクモが巣を張っていました。
ただ、大人が背伸びして手が届くかどうかくらいの高さのところだし
毒グモでもなさそうなので、ボスも私たちも駆除には消極的。触らぬ神には…ってヤツです。
生徒たちには「クモは虫を食べるんだから
このクモのおかげで教室に虫が入ってこないんじゃない?退治しない方がいいと思うなあ。」
と言ってみたのですが納得してくれず。
見えれば気になるのは仕方ないか…。
クモをにらみながら生徒たちと問答していたら
今度は自転車置き場の屋根に(おそらく)ヤモリがやってきて
屋根の上をうろちょろしているのを発見。(半透明の屋根なので下から見えるのです)
すると「アレ、捕ってください!気になります!!
」の大合唱。
近くにいた男子生徒たちまでも、ジャンプして屋根をつつこうと大騒ぎ。
「ヤモリだって虫を食べるんだから、放っときなさいよ!」って言ったんですけどねぇ…。
生徒たちは「なんでクモやヤモリがこんなところに来るの!
」と文句を言っていましたが
そりゃあ、夜遅くまで屋内も屋外もしっかり照明をつけてるんだから
虫が寄ってくるし、それを目当てにクモやヤモリが来るのは当然だと思うなあ。
普段理科を教えているボスが、ここぞとばかりに食物連鎖の話をしていましたが
ヤモリの動きが気になって生徒たちの耳には届いてなさそうなのが残念。
内容は、「自転車置き場の屋根のところにいるクモを退治して!

見に行ったら、確かに体長2センチくらいありそうな立派なクモが巣を張っていました。
ただ、大人が背伸びして手が届くかどうかくらいの高さのところだし
毒グモでもなさそうなので、ボスも私たちも駆除には消極的。触らぬ神には…ってヤツです。
生徒たちには「クモは虫を食べるんだから
このクモのおかげで教室に虫が入ってこないんじゃない?退治しない方がいいと思うなあ。」
と言ってみたのですが納得してくれず。

見えれば気になるのは仕方ないか…。

クモをにらみながら生徒たちと問答していたら
今度は自転車置き場の屋根に(おそらく)ヤモリがやってきて
屋根の上をうろちょろしているのを発見。(半透明の屋根なので下から見えるのです)
すると「アレ、捕ってください!気になります!!

近くにいた男子生徒たちまでも、ジャンプして屋根をつつこうと大騒ぎ。

「ヤモリだって虫を食べるんだから、放っときなさいよ!」って言ったんですけどねぇ…。
生徒たちは「なんでクモやヤモリがこんなところに来るの!

そりゃあ、夜遅くまで屋内も屋外もしっかり照明をつけてるんだから
虫が寄ってくるし、それを目当てにクモやヤモリが来るのは当然だと思うなあ。

普段理科を教えているボスが、ここぞとばかりに食物連鎖の話をしていましたが
ヤモリの動きが気になって生徒たちの耳には届いてなさそうなのが残念。
