「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

だるまの招福デザイン展

2015年08月15日 | 今日の出来事 
今日は
「お茶目な開運!だるまの招福デザイン展」
を開催中の栃尾美術館へ行ってきました。

500点を超える全国各地(一部海外も)の個性豊かなだるまが大集合
眉毛が生えているのやら、足が生えているのやら、目つきが悪いのやら、馬に乗っているのやら。
1つ1つがユニークで、とても見応えがありました。


信玄達磨。なかなかコワモテ。


信玄といえば謙信。ということで、こちらは美術館入り口に立つ上杉謙信像。
6年間過ごしたという栃尾城址を背景に眺めることができます。

今回の展示は撮影OKということで、展示されていた等身大だるまと一緒に記念撮影をしました。
だるまの着ぐるみで写真撮影できるということでしたが、こちらは参加せず。

一緒に行った父のカメラの写真を見せてもらったら、こんなものが。↓↓↓

使用前。


使用後。

いったい「彼」に何があったのか…。連続して見ると、なぜか笑えます。


ランチはイタリア食堂 amico へ。

こちらでは、

パンチェッタたぷっりのアラビアータ(辛さ控えめでお願いしました


越後もち豚と長ねぎの和風醤油仕立て わさび風味


3種きのこのボスカイオーラ

をいただきました。どれも美味しかった
お腹に余裕があったらデザートも頼みたかったなあ。
他にも気になるメニューがあったので、また来たいです。