今日は山形へワインを買いに行ってきました。
今年3度目の高畠ワイナリー。
「秋の収穫祭」開催中で、あまりに人が多いので
お目当てのワインを買ったらそそくさと出発。
<↑今回は「甘口」の中でも特に甘口をセレクト>
ちょっと早めにお昼ご飯を食べようと近くのそば屋さんへGo
事前にネットで「(ワイナリーから)近くておいしい」という条件で調べていたのですが
細くて舗装されていないような道を行くとは聞いてなかった…
ホントにこっちでいいの?と不安に思いながら到着。
<↑もりそば↑>
こだわりの十割そばで、小鉢も含めてなかなかおいしかったです。
「新潟から来ました」と言ったらオマケしてもらっちゃいました。
時間に余裕があったので「川西ダリア園」へ。
8月から開催中とのことなので、少し遅かったかな?と思って行ったのですが
そんなことはありませんでした。
「650種10万本のダリヤ」というだけあって
さまざまな色・形のダリヤが咲き乱れていました
これだけ種類が多いと名前もさまざま。
「沙織」「れいこ」「まどか」「はやと」「ミッチャン」「アリス」
といった人の名前を思わせるものや
「きらきら星(←黄色くて丸い)」「サンタクロース(←花びらが赤と白でフワフワしてる)」
といった花の特徴をとらえたものなどあって
名前の由来に思いをはせるのもおもしろかったです。
↑こんなのもありました。
↑これはともかく…
↑これはどうしてこんな名前になったんだろう
手のひらより大きいサイズの花が結構あって見応えもたっぷり。
ワインを買いに山形へ行くたびに、少しずつ山形の見所を知ることができて楽しいです。
ワインはいつもちょっと買いすぎなんだけど、また来年も行くと思うなあ。
今年3度目の高畠ワイナリー。
「秋の収穫祭」開催中で、あまりに人が多いので
お目当てのワインを買ったらそそくさと出発。
<↑今回は「甘口」の中でも特に甘口をセレクト>
ちょっと早めにお昼ご飯を食べようと近くのそば屋さんへGo
事前にネットで「(ワイナリーから)近くておいしい」という条件で調べていたのですが
細くて舗装されていないような道を行くとは聞いてなかった…
ホントにこっちでいいの?と不安に思いながら到着。
<↑もりそば↑>
こだわりの十割そばで、小鉢も含めてなかなかおいしかったです。
「新潟から来ました」と言ったらオマケしてもらっちゃいました。
時間に余裕があったので「川西ダリア園」へ。
8月から開催中とのことなので、少し遅かったかな?と思って行ったのですが
そんなことはありませんでした。
「650種10万本のダリヤ」というだけあって
さまざまな色・形のダリヤが咲き乱れていました
これだけ種類が多いと名前もさまざま。
「沙織」「れいこ」「まどか」「はやと」「ミッチャン」「アリス」
といった人の名前を思わせるものや
「きらきら星(←黄色くて丸い)」「サンタクロース(←花びらが赤と白でフワフワしてる)」
といった花の特徴をとらえたものなどあって
名前の由来に思いをはせるのもおもしろかったです。
↑こんなのもありました。
↑これはともかく…
↑これはどうしてこんな名前になったんだろう
手のひらより大きいサイズの花が結構あって見応えもたっぷり。
ワインを買いに山形へ行くたびに、少しずつ山形の見所を知ることができて楽しいです。
ワインはいつもちょっと買いすぎなんだけど、また来年も行くと思うなあ。