白雲去来

蜷川正大の日々是口実

忙中、いや酒中に閑有り。

2009-02-01 23:25:10 | インポート

二月一日(日)晴れ。

 暖かい一日だった。八時半に起床して朝食。おかずは「鮭の山漬け」。頂き物だが、これが美味い。昨年末に札幌の空港で探したが、残念ながら売っていなかった。

 愚妻は、明日の入試に備えて子供に付きっきりで勉強を見ている。今月になって、昨年の入試の問題集を頂き、それをやっているのだが、愚妻や子供いわく、学校で習っているものと、随分とかけ離れている。とのこと。従って大分苦戦している様子。

 学習塾など馬鹿にしていて、絶対に行かせなかったが、子供達が、いわゆる塾に通う訳がようやく分かった。学校の勉強では補佐することの出来ない入試、受験専門に教えているところが圧倒的ということ。でも私は、受験勉強だけで学生時代を終えて欲しくないし、学力なんかそこそこでも、部活や趣味、良い友人達との中に、何か楽しさを見つけて欲しいと思っている。学校で勉強してきた他に、また塾に行って勉強では、可愛そうだ。と思う私は、恐らく少数派だろう。塾などに行くよりも、料理学校やパソコン教室に通ったほうが良いと思うのだが。

 三時まで、マラソンを見たり、自宅でのんびりしていた。事務所に沖縄の友人から荷物が届いていると言うので、三時過ぎに、下の子供を連れて事務所に行った。荷物を受け取った後は、伊勢佐木町の家電屋と書店に寄り、サンマルクでお茶。書店で、大下英治さんの「トップ屋家業ー週刊誌スクープはこうして生まれる」(KKベストセラーズ)を買った。他にも欲しい本が何冊かあったが、懐不如意なのであきらめた。

 夕食の買い物に横浜橋商店街へ。頑張っている子供に、せめて応援の意味で夕食のおかずに豚肉を買い、ゲンを担いでカツ丼を作ってあげた。今日は、完全に休刊日とした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の快気祝いに出席。

2009-02-01 22:58:37 | インポート

一月三十一日(土)曇りのち雨。

久し振りに雨音で目が覚めた。と書くとキザだが、自宅が安普請なので、単に雨音が響くだけというもの。雨が降っているので仕事に行く愚妻を送って行き、帰宅後は、子供達を起こして朝食の支度。

 昨日、と言おうか、今朝の朝五時まで起きていたので、朝食後は、布団に入って休憩。一時前に起きて、事務所へ。わが事務所の寒いのなんのって、ついうっかり居眠りなどしようものなら必ず風邪を引いてしまう。何しろ山の上だし、下が駐車場なので風で冷やされる。さらに陽が当るのは午前中だけ。金がないので、コンクリートの上に、薄いカーペットを敷いただけだから、まるで冷蔵庫の中に入っているようだ。本や資料が山積みなので、ストーブなどの火の気のあるものは使えないので、家庭用の冷暖房機二台でしのいでいる。しかし二台使用するのは、お客が来た時だけ。春が待ち遠しい。

 今日は、七時より小田急線の大和駅前の「さくら水産」にて、日本民族連合、皇民塾の小林俊文氏の快気祝いを兼ねた激励会があり、友人等と出席した。小林氏とはもう長いお付き合いをさせて頂いている。その昔は良く一緒に運動をしたり、釣りにも行った。

 最近、私も釣りを楽しむ余裕がなくなり、竿もホコリを被ったままである。胃がんを克服した小林氏と、もう少し暖かくなったならば、久し振りに釣りにでも行ってみるか。

 激励会には、藤元正義先生を始め、同志らが三十名以上も参加して、小林氏の快気を祝った。終了後は、内川徳彦氏の車で戸塚へ。駅近くの「酔舎」にて二次会。途中から小針政人氏も合流して一献。このお店、本当に庶民の味方。幾らボトルがあるとは言え、つまみを四品とって、お会計は何と、四千円。申し訳ない。気がつけばアララ一時近く。慌てて帰った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜までアルバム整理。

2009-02-01 22:09:09 | インポート

一月三十日(金)曇り。

 自宅で使っているパソコンの調子が悪く、インターネットがつながらない。仕方ないので、事務所に置いてあるモバイルを持ってきて使っていたが、やはり慣れたものが一番良い。修理の問い合わせをしたら、何と五万円もかかるとのこと。そんなお金を払うのならば新しい物を買ったほうが良いと思っていたら、愚妻が何とか直してしまった。聞くところによれば、パソコンは毎日使用していると、四、五年で調子悪くなる、とのことである。それでも、勿体ないので直ってよかった。

 朝から、木村三浩氏から紹介された雑誌への原稿に向かう。好きなテーマで書くのは、あまり苦にならないのだが、テーマを与えられてしまうと、どうも考えすぎて中々筆がすすまない。それでも頑張って三時過ぎにようやく脱稿した。本来ならば二日もあれば書くことのできる長さの原稿なのだが、ついダラダラと引っ張ってしまう。反省しなければ。

 夕方に事務所に行き、手紙やファックスの確認。「実話ナックルズ」から依頼された原稿の資料などの段取りをして帰宅。

 夕食後は、自宅でアルバムの整理をした。デジカメはとても便利だが、パソコンに入れてしまうと、つい現像することを忘れてしまう。私は写真が大好きで、一旅行で、アルバム一冊ぐらいの写真を撮る。後日、そのアルバムをめくりながら、一杯やるのが、楽しみの一つでもある。有り難いことに、写真を整理するソフトを使って、A4のマット紙に色々な形で写真を印刷できる。今までのように、一枚ずつ現像しなくとも良いので、経済的でもある。

 写真を撮りすぎたときなどは、A4のマット紙一枚に24枚もの写真をレイアウトして印刷することができるから便利だ。最近のプリンター性能が良く、かつ値段も安い機種でも鮮やかな色彩で印刷が出来るのだが、難点は、インクのカートリッジが高いのが悩みの種である。もう少し安くならないものか。

 そんな訳で、今日は、休肝日としました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする