白雲去来

蜷川正大の日々是口実

BBQにお祭りの直会に・・・。

2009-09-22 14:28:52 | インポート

九月二十日(日)晴れ。

 今日の朝食は、紅鮭。札幌の前田宮司から送って頂いたもので、超辛。納豆は、昨日、海老名のSAで偶然に見つけて買った地元神奈川は鎌倉腰越の「鈴丸納豆」の小粒のもの。いやはや、これが中々美味かった。私は、納豆は、茨城の「舟納豆」が日本一だと思っているが、今回の物は、「舟納豆」の次くらいに美味かった。今日の朝食は、私にとっては、トゥール・ジャルダン級だ。

 九時に、志村馨君来訪。今日は、大行社の相模支部主催のBBQ大会が相模川の上流で開催される。昨日、渋滞が大したことがなかったので、今日も大丈夫と思っていたら、とんでもない。横浜のバイパスに入ったとたんに車の大洪水。東名の横浜インターを抜けるまでに四十分以上もかかり、さらに、その先の十六号も渋滞。結局、会場に着いたのは、十一時近かった。台風が心配されたが、大行社の相模支部の小針政人君や支部員の皆さんの日頃の心掛けなのか、絵に描いたような秋晴れ。生ビールのサーバーは松本佳展君の弟氏が腕を振るっていた。

Cimg6837_2 左から、内田団長、相澤会長、佐藤相模支部福支部長と蜷川。後ろの二人は、取締本部の人達。

 大日本天誠団の内田春雄ファミリーや、大日本昭和会の相澤淳会長などと、生ビールを飲みつつ懇談。一時過ぎまで。

 帰路も、やはり東名の横浜インター附近まで渋滞。といっても私は寝ていて、運転していたのは志村君なので、スマン、スマン、オスマントルコと三度呟いてまた寝て、起きた時は自宅だった。

 一眠りして、今度は、高校の同級生である杉本純三氏の町内のお祭りに家族で参加。といっても、祭りは終わっていて、直会のみの参加である。今年の伊勢佐木町のお祭り(日枝神社)は、大祭で、神輿が随分出たという。残念ながら見ることは出来なかったが、直会の会場で雰囲気だけは味わえた。サリーファミリーなど、ほとんどが顔見知りの人達ばかりで、いい酒だった。終了後は、かめ&あこ夫妻を我が家に拉致して、十一時まで飲んだ。この連休はどこへも行く予定がなかったので、今日はいい一日だった。

Cimg6852

前列左より、しゅーちゃん(サリーの実兄)、謎の美女、蜷川、杉本君(フンドシの人)、かめちゃん、あこちゃん、ケイちゃん。後ろは、謎のおっさんとサリー)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸でお墓参りに。

2009-09-22 14:02:03 | インポート

九月十九日(土)晴れ。

八時起床。稲庭うどんの朝食。勿論、佐藤養助の銘柄。九時、小森正春君来訪。今日は、伊勢原にある野村先生と、私の両親のお墓参りに出かける。連休の初日とあって道路の混雑が予想されたが、厚木インターまではスムースだった。途中、海老名のSAでメロンパンを買うのがお約束。

 浄発願寺に向かう道は「彼岸花」の群生地として有名で、カメラを手にしたハイカーが列をなしていた。一節によれば、この彼岸花の根は食用となり、飢饉のときの代用食としてお百姓さんが、田んぼの回りに植えたとか。野村先生が、お墓を作った頃は、これほどに人が多くなかったと思うのだが・・・。ご住職にご挨拶をして、先生のお墓の清掃。今年は十七回忌である。来月の十七日の土曜日には十七回忌の法要を行なう。

1 彼岸花。きれいですね。

 先生のお墓を清掃した後に、私の両親のお墓へ向かう。家族で花を手向けて手を合わせた。帰路も道路の渋滞はなくスムースに走れた。正午過ぎに帰宅。

 夜は、明日、明後日と飲み会が続くので、休肝日とした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする