十一月二十日(木)曇り後雨。
この時期は、一雨ごとに寒くなって行く。そして本格的な冬将軍がやってくる。この「冬将軍」という言葉だが、冬にシベリア方面からやってくる、強い季節風がもたらす厳しい寒さを表す言葉で、出典はナポレオンを敗退させた厳冬の史実にちなんでつけられたものだそうだ。敗退したのはナポレオンだけではなく、モスクワ侵攻を前にしてヒトラーの軍隊が撤退を余儀なくされたのも、この冬将軍だった。
札幌の社友の梶浦直樹氏は、この寒い季節に夜釣りに出たと言う。釣った魚をリリースしてしまうとはもったいない。持ち帰って鍋にでもしたならばさぞかし体も心も暖まるに違いない。支那は唐の時代の詩人で柳宗元と言う人の詩に「江雪(こうせつ)」と言うものがあって、梶浦氏のFBを見ていたら、その詩が浮かんだ。
千山鳥飛ぶこと絶え 万径人蹤滅(しょうめつ)す 孤舟蓑笠の翁 独り釣る寒江の雪 (多くの山々には、鳥の飛ぶ姿もなく、多くの小径にも人の足跡もなくなってしまった。ただ一そうの小舟に蓑と笠をつけた老人が、一人で雪のふりしきる川面で釣り糸を垂れている)
梶浦氏は老人ではないが、この時期の小樽の海岸、雪こそ降ってはいないが、想像しただけで、ぶるっと身震いをしてしまう。その昔、冬の海岸でキャンプをしながら釣りをしたことがあるが、さすがに夜は納竿した。暖かくなったら、小樽の岸壁で、私の「落とし込み」の秘儀を披露してみたいものだ。
※写真は、もう30年も前、横浜港の白灯台でクロダイ釣りをしているもの。一緒に写っているのは、モロツコの辰、長谷川辰五郎と共に「横浜の三辰」と言われた塚越辰夫氏。
この時期は、一雨ごとに寒くなって行く。そして本格的な冬将軍がやってくる。この「冬将軍」という言葉だが、冬にシベリア方面からやってくる、強い季節風がもたらす厳しい寒さを表す言葉で、出典はナポレオンを敗退させた厳冬の史実にちなんでつけられたものだそうだ。敗退したのはナポレオンだけではなく、モスクワ侵攻を前にしてヒトラーの軍隊が撤退を余儀なくされたのも、この冬将軍だった。
札幌の社友の梶浦直樹氏は、この寒い季節に夜釣りに出たと言う。釣った魚をリリースしてしまうとはもったいない。持ち帰って鍋にでもしたならばさぞかし体も心も暖まるに違いない。支那は唐の時代の詩人で柳宗元と言う人の詩に「江雪(こうせつ)」と言うものがあって、梶浦氏のFBを見ていたら、その詩が浮かんだ。
千山鳥飛ぶこと絶え 万径人蹤滅(しょうめつ)す 孤舟蓑笠の翁 独り釣る寒江の雪 (多くの山々には、鳥の飛ぶ姿もなく、多くの小径にも人の足跡もなくなってしまった。ただ一そうの小舟に蓑と笠をつけた老人が、一人で雪のふりしきる川面で釣り糸を垂れている)
梶浦氏は老人ではないが、この時期の小樽の海岸、雪こそ降ってはいないが、想像しただけで、ぶるっと身震いをしてしまう。その昔、冬の海岸でキャンプをしながら釣りをしたことがあるが、さすがに夜は納竿した。暖かくなったら、小樽の岸壁で、私の「落とし込み」の秘儀を披露してみたいものだ。
※写真は、もう30年も前、横浜港の白灯台でクロダイ釣りをしているもの。一緒に写っているのは、モロツコの辰、長谷川辰五郎と共に「横浜の三辰」と言われた塚越辰夫氏。