白雲去来

蜷川正大の日々是口実

花の雨 けむる祖国のさみしさよ

2015-04-06 23:22:40 | 日記
四月四日(土)花曇り。

花の雨 けむる祖国のさみしさよ。とは野村先生の句である。野村先生が師と仰いだ五・一五事件の首謀者であった三上卓先生の句集「無韻」の中に「秘めしこと一つありけり 花の雨」という句がある。いわゆる「海烈号事件」にて、逮捕され横浜刑務所に在獄中の作である。この句が収められている「無韻」は、現在ほとんど手に入らない。三上先生の資料館のある岐阜の大夢館で是非とも再刊してほしいと思っている。

そう言えば、大行社の機関誌『大吼』の春季号(第二八八号)が送られてきた。前号(新年号)から、「暗雲・層雲・青雲」というタイトルでエッセイを書かせて頂いている。その『大吼』は三年ほど私が編集を任されていたが諸般の事情から退任し、現在は小針政人氏が編集を担当している。雑誌の編集というものは、感性と技量の両方を必要とされる。現在はコンピューター・ソフトの充実で様々な編集ソフトが発売されているが、これが中々難しいのである。私なんか今でもほとんど扱えない。昔は、編集長の仕事は原稿を集めることと、割り付けぐらいなものだったが、今では経費の削減で、すべて編集して印刷だけを外注すると言うのがほとんどである。

私が知っている民族派の編集者では小針政人氏と國の子評論の横山孝平氏の二人を評価している。PCの扱いや編集センスはほとんどプロの編集者並みである。これからは、単に機関誌などの編集にとどまらず、一般向けの雑誌の編集にも携わって貰いたいと思っている。

若い頃は、「華の土曜日」などと言って暗くなるとソワソワしたものだが、もうそんな時代はとうに過ぎた。酔狂亭と名前だけが風流な我が家でのんびりと飲んでいるのが楽だと思うようになった。都合の良い時だけ、歳のせいにする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供より親が嬉しい入学式でした。

2015-04-06 22:49:25 | 日記
四月三日(金)雨後曇り。

折角桜が満開となったのにお天道様も情がない。朝から「花散らし」の強風に加えて雨まで降っている。天気は憂鬱だが、今日は神武天皇祭と上の子供の大学の入学式があり朝から気分は晴れやかである。

神武天皇祭とは、初代天皇である神武天皇の崩御日にあたる四月三日に毎年行なわれ、神武天皇の天皇霊を祭る。崩御日は『日本書紀』によれば紀元前五八六年(神武天皇七十六年)三月十一日であるが、これをグレゴリオ暦に換算して四月三日としている。宮中の皇霊殿と神武天皇陵に治定される奈良県橿原市の畝傍山東北陵で儀式が行われる。神武天皇祭は幕末の孝明天皇の時代、一八六〇年(万延元年)三月十一日に神武天皇の御陵祭として始まり、明治四年九月に定められた「四時祭典定則」で規則化され、その後、明治四十一年九月十九日制定の「皇室祭祀令」で改めて法制化された。同法は昭和二十二年五月二日に廃止されたが、以降も宮中祭祀として存続している。

このめでたき日に、上の子供の入学式が行われた。朝九時に愚妻と子供を入学式の会場となった横浜文化体育館に送って行く。この体育館は私が成人式の際の式典が行われたところだ。まず出かける前に家の前で記念写真を撮る。幼稚園の入園式以来続いている我が家の恒例行事である。私も出席しようとも思ったが、親子揃って行くようなことでもないと思い、送って行くだけにした。

子供は、なぜか私よりも社友の隠岐康氏を尊敬し、今年箱根駅伝で隠岐氏が卒業した青山学院への進学を目指した。入試は合格したが、第一志望の横浜国立大学にも合格した。本人は東京の、それも青学に行きたかったらしいが、親としては月謝の安い国立大学の方が大いに助かる。「卒業したら東京の会社に就職すれば」と言い含めて横国大にさせた。素浪人の身としては、少しでも安い大学に行くことは、この上もない親孝行である。

午後から下の子供を連れて歯医者へ。私が子供の頃から歯が悪かったこともあり、子供には同じ苦労をさせたくないと思い歯だけには神経を使っている。これも親の務めか。
夜は家族揃って入学祝の夕食。と言っても私だけが「カツオの刺し身」で家族はありあわせの物。とりあえず「乾杯」の響きが良かった夜だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜公園散策。

2015-04-06 11:53:57 | 日記
四月二日(木)晴れ。

良い天気である。横浜の桜は満開。下の子供を連れて横浜公園に盟友の古谷喜久男氏がキッチンカーを出しているとのことで、陣中見舞いに行った。横浜ベイスターズが本拠地での試合があるとかで、スタジアムのある横浜公園は、チケットを求めて並ぶ人や、天気に誘われて散歩する人たちで賑わっていた。私が子供の頃は、スタジアムは平和球場と呼ばれ、球場と市庁舎の間にはカマボコ型の体育館、フライヤージムと言うものがあった。木の実ナナのショ―(昔はライヴなどと言う言葉はなかった)を見たのもそのフライヤージムだった。この横浜公園で毎年行われる開港記念のバザーは横浜の風物詩となっている。

私たちが行った時は、キッチンカーが到着したばかりで支度中。仕方がないので、伊勢佐木町のインドカレーの店「モハン」にて昼食。ここの「ナン」のファンである。私が勝手に月光仮面に出てくる悪役で、どくろ仮面の幹部のアダラカーンと名づけている一メートル九十もあるだろうか、のっぽのインド人?の店長の姿がここの所見えない。聞く所によれば夜番になったとのこと。

食後に再び横浜公園に行き、しばらく古谷氏と雑談をしてから別れた。関内駅で大学の入学説明会に行っていた上の子供と待ち合わせて、大岡川の桜を見に行った。毎年、定点写真を撮っているのだが先日行った時はまだ五分咲きだった。今日は満開の桜の下で子供たちの姿をカメラに収めた。

夜は、そごうのスーパーでカツオを買ったが、悪くはないが値段の割にはイマイチだった。お友達の京子ちゃんから頂いた誕生日祝いの「赤霧島」の封を切った。
※写真は、フライヤージム。昭和47年に老巧化で解体された。右にあるのは市庁舎。今の首都高速の所は川でした。写真は他の方の物を借りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする