白雲去来

蜷川正大の日々是口実

在日米軍施設の根岸住宅地区を病院に。

2020-03-30 15:02:36 | 日記
三月十六日(月) 曇り。

ブログもぼんやりしていると半月以上も更新を忘れてしまう。読者の方から「あまり長く更新が無いと、体でも悪いのかと心配します」とメールを頂き、恐縮する。とりあえずは元気にしていますのでご安心ください。

フェイスブックにも投稿したが、医療の専門家の話では、コロナの罹患者が増えたなら病床が足りなくなると言う。素人考えで甚だ恐縮だが、私の事務所の近くに在日米軍施設の根岸住宅地区(横浜市、約43ヘクタール)がある。返還されたが、住宅はそのままで、更地になっていない。中を見たことが無いので分からないが、使えるのならば大至急そこをメンテナンス、リフォームして、病院あるいは罹患者の待機部屋などに使えないのだろうかと思っている。周りは塀で囲まれていて、一般人の勝手な出入りは出来ないし、各住宅が大きいし、庭もあり隣との距離もある。素人考えで申し訳ないが、大変なことにならないうちに・・・。

夜は、月に一度の仲良しさんたちとの飲み会を関内の「ビートレ」にて開催。わっーと飲んでから、二軒転戦して帰宅。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウマイ弁当のブックカバー。

2020-03-30 14:31:37 | 日記
三月十五日(日)晴れ。

天気が良いので朝食をとらずに家族でランチをしに伊勢佐木町へ出かけた。福富町という繁華街に半世紀以上営業していた焼肉屋の老舗の京城苑が移転したと聞いたので行ってみた。場所は吉田町。ランチの割には肉も量も丁度良く、お得感あり。食後は、伊勢佐木町でお茶をしたり買い物をしたり。昔は、こういう事を「伊勢ブラ」と言ったが、今ではほとんど使わなくなった。

有隣堂にて、本を二冊購入。今日の産経の「書評欄」にあった、『パンと牢獄ーチベット政治犯・ドゥンドゥツプと妻の亡命ノート』(小川真利枝著・集英社)と、横浜生まれの作家、獅子文六の『やっさもっさ』(ちくま文庫)。これは随分前に読んだ記憶があるのだが、ペラペラっと頁を捲ってみたが、内容に記憶がないので買った。特に本のカバーが崎陽軒のシュウマイ弁当のカバーとなっているのが気に入ったことも大きい。

夜は、鶏ダンゴ鍋、水餃子、アコウダイの粕漬。お供は、「黒霧島」。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする