4月7日(金)雨。
勤め人は、明日から土、日と休みが続くので、金曜日の仕事終わりは「ハナ金」とか言ったが、今も使われているのだろうか。そんなことを真面目に考えながら(冗談です)の昼に近い朝食は、コロッケ2個、ナポリタン、キャベツの千切りにシジミの味噌汁。夜は、愚妻は会社の友達との飲み会、子供は残業とかで、久しぶりに酔狂亭にて独酌。肴は、お肉とナポリタン。お供は「黒霧島」。外は、ひどい風と雨が降っている。最近は、夜に、それも雨が降ると車の運転がしずらいので、そんなときは出かけないようにしている。
新聞の「死亡記事」に目が行く。何も人の死に興味があるわけではなく、亡くなられた方の年令が気になるのである。90歳に近い人だと、「まあ、そこそこ大往生かな」と思い、私と歳の近い人だと、何があったのか気になってしまう。読まずに無視すれば良いのだが、つい気になって読んでしまうのである。
自分の愛猫の死亡を友人に知らせたのが夏目漱石。『吾輩は猫である』のモデルである黒猫の死に際して、懇意にしていた門下生に猫の死亡通知を送ったそうだ。「辱知(じょくち)猫義久々病気の処、療養相不相叶(あいかなわず)、昨夜いつの間にか、裏の物置のヘッツイの上にて逝去致し候。埋葬の義は車屋をたのみ箱詰めにて裏の庭先にて執行致し候。但主人『三四郎』執筆中につき、御会葬には及び不申候」というもの。この葉書を受け取った寺田寅彦は日記にこう記した。「夏目先生より猫病死の報あり、見舞いの端書認(したたむ)」。
猫の死を知った高浜虚子は「吾輩の戒名もなき芒(すすき)かな」。「先生の猫が死にたる夜寒かな」とは松根東洋城。半藤一利さんの『歴史探偵忘れ残りの記』(文春新書)で知ったエピソードである。