[あらすじ] 正月にPCが壊れ、お手軽投稿として始めたシリーズ。
実家の机はずっしりと木製。義母の物で、亡兄が使い、私は高校以後使った。
引き出しの中は果てしない。
なんたって未来からドラえもんが来るぐらいだ。
しかしウチのひきだしは過去からワタシがやってくる。
フツウか。
消しゴムをカッターで刻む感覚はなんともいえない。
ぐにゅっ、と反発するようでいて、さくっ、と刃が通る。
小学校でも、 . . . 本文を読む
[あらすじ] 身体からのサインは小さい。
見逃しておいても生活に支障が無いからって、見逃してばっかりいると
身体にガタが来るわよ、という話でした。
例を少し、挙げた。
冷え性
しびれ
足がつりやすい
肩こり
生理痛
アザができやすい
眠い
背すじを伸ばしていられない
根気がない
いらいらする
視力が落ちた
どれも、自分としては「こんなもんでしょ」と当たり前になってしまうものだ。
冷えてるけ . . . 本文を読む
すぐにおさまるから特に対処しない身体の現象って
いくつかあるように思う。
暮らしている中でそれが起こるのが、
毎日というわけでもなし、
ものすごく痛いわけでもなし、
仕事を休むほどでもなし、
悪化するでもなし、
家族にうつるでもなし・・・。
こう書き並べてみると、
どういう時に医者にかかるか、ということもまた一方で
浮き彫りになる。
大概のものは、簡単に言うと冷えからきている。
大概とか簡単 . . . 本文を読む
[あらすじ] 謎の自分のメモ、「カメ トリ クマ」
に首をかしげるばかり。
爬虫類、鳥類、哺乳類・・・
脊椎動物だと、あと魚類が足りない。
・・・だから何??
亀は飼ってみたい。鳥もちょっと飼ってみたい。
でも熊は飼ってみたくないぞ。山で遭ったことはあるけれど。
うーむ。
※※※
facebookで知り合った人が答をくれた。
しばらくやっていなかったので、忘れていた。
気功の型だ . . . 本文を読む
メモ用紙を持ち歩いている。
小耳に挟んだこと、
ほんの思い付き、
歌詞、
表札で見かけた難読苗字など、
なんでも書きつける。
しかし、酒の席で教わったことのメモなど、
後で見てもあまりピンとこない。
あんなにいい話だったのに…、となることが多い。
やはり、こまめなメモより
脳細胞のシナプスをビシビシ使った方が良いようだ。
リュックのポケットに入れっぱなしだったメモを見たが、
何を意味するの . . . 本文を読む
[あらすじ] 鍼を刺した時ではなく、抜く時にまれに内出血や微量の出血をすることがある。
ただ、出血しやすい人と、そうでない人という違いは、ある。
そして、女性の方が多いように感じる。統計を取ったわけではないが。
血管がちょっと弱いのかもしれない。
青あざができやすい人がいる。
これも、血管が弱いのだろう。
他に、長期の服薬の副作用で血管が弱ることもあるようだ。
※
最近、脳血管障害を . . . 本文を読む
[あらすじ] 鍼灸に関する誤解を解いたり深めたりしているよ。
血管は頑丈かつ柔軟で、一般的な鍼灸鍼は刺さらない。
ところが、出血する時も、たまにある。
ただし、みなさんのイメージと違って、刺した時ではなく、抜いた時だ。
「あ、刺さって栓になってたのが抜けてプシュー!と!」
違う。
刺した時と同じ角度でスッと抜けば、まず出血はしない。
しかし、体の上のことだから、たまには動く。
刺すときに . . . 本文を読む
鍼灸治療に使う鍼は、0.2mm前後の太さのものが一般的だ、と述べた。
鍼が怖い、という人の理由の中に、「やっぱ血が出るし」
という思いがあるようだ。
前に述べたように、採血のための針は管になっていて、太い。
医師や看護師は上手に血管を探りあて、血管が逃げないようにして
狙い打つ。
下手な人に当たっちゃった経験は、誰しもあるだろう。
何度か針を刺し直して、血管を探られ、痛かったりする。
ことほ . . . 本文を読む
除夜の鐘とともに静かにマザーボードが壊れ、
メーカー修理で2週間余りかかって帰って来たものの
また2週間で電源が入らなくなりまたメーカー修理となった
わがノートPC「お地蔵菩薩ー」がやっと帰って来た。
メーカーからの修理報告書には
「放電作業にて改善致しました。」とある。
どういうことかというとー、
バッテリーを抜き取って、一回空ッケツに放電してから
セットし直し、充電したら直ったよ。
という . . . 本文を読む
[あらすじ] 子どもの頃になぜか諦めてしまっていた
電子工作を始めた。
いろいろな回路を作動させるためには、電源が必要だ。
とりあえずは、単3電池4本のパックで6V(ボルト)の電圧。
赤い線が+、黒い線が-。
この線に回路をつないで使う。
電源から出た線が回路を経ずにループすることをショートと言う。
電池が発熱して、危険だ。
そこで、私は二本の線の長さを違えた。
同じ長さの線が出ていたら . . . 本文を読む
立ち飲みの焼き鳥屋で、隣に来た六十代という男性が、
「ちょっと煙草吸わせてもらいます」
と断ってきた。
私はずいぶんな煙草嫌いだが、
ひとことで気分は違うものだ。
でも、
「ご遠慮願います」
と返事したら、どうかな? . . . 本文を読む
[あらすじ] 除夜の鐘とともに壊れたPCが、かえって来て2週間でまた壊れたよ。
そもそも、このノートPCで動画の編集をしているのが無理があるのだろう。
買う時にも、ああだこうだと条件を話していたら、
店員さんに自作パソコンを勧められた。
パソコンに関する知識が浅いから、負担をかけて壊しちゃってるくらいなので、
自作など勧められても青天の霹靂、
ケツが縮んでしまった。
が、どういう使い方をする . . . 本文を読む
今日は本八幡で仕事、秋葉原で電子部品の買い物、
その移動中に四ッ谷三丁目の母校に静岡に住む同級生が来るという知らせ。
なんと都合良い流れ。
京王沿線に住む私はこれを都営地下鉄新宿線で移動する。
ところが、秋葉原から移動しようと岩本町の駅に戻ったら、
事故のため、ちょうど岩本町から新宿までが運転見合わせだという。
また秋葉原へ戻り、総武線に。
新宿線と総武線がずっと平行していると、つくづく味わっ . . . 本文を読む
渋谷は坂が魅力だ。
湿った雪の日じゃなけりゃ、ね。
老舗ライブハウス、ラママに至る坂は、
路面に丸い刻みがあるような急坂だ。
行きはまあまあ。帰りは怖かった。
昨夜は川井健さんのバンド、P.O.A.のライブへ。
中島ノリマーさんのすんばらしいドラムとの二人組バンド。
打ち込みのベースと合わせたり。
テクニックもすごいのだが、そういう面を感じさせない、
音を聴かせ、ステージを見せる力が魅力的だ . . . 本文を読む
[あらすじ] 元旦未明にマザーボードが壊れた買って5ヶ月のPC、
2週間のメーカー修理から帰って来て2週間でまた故障。
その間、予備で使っていた買って2年ほどだが不調だったPCも
先夜ついに故障。
予備PCをあれこれいじくっているが、
やはりどうにも使えない。
またしても携帯、しかもガラケーからメール投稿する日々でござる。
そしてその携帯も、古さに寒さが加わって、
写真を数枚撮ったら、メール . . . 本文を読む