子どもの頃から、’ほんとうのこと’が知りたかった。
どうしたら’ほんとうのこと’を知ることができるのだろう。
子どもの頃は、死んだら’ほんとうのこと’を知れるんじゃないか、
と思ったりした。
年寄りと’ほんとうのこと’と死とは、子どもの私からは
同じくらいに遠かったのだろう。
※
よーく観察すれば、正確に知ることができる。
そう思ってやってきている。
信念という言葉が当てはまるのかもしれな . . . 本文を読む
気付けば、庭の山吹が咲いている。山吹の色が好きで、わざわざ植えた。14年続けた水道検針員を辞める時、同僚たちがお金を出し合って、買ってくれた。私は山吹と沈丁花(じんちょうげ)をリクエストした。両方買ってくれて、残りのお金も庭に使えとくれた。沈丁花は数年前の台風で根元から折れて、翌年、枯死してしまった。また植えたいと考えている。沈丁花と梔子(くちなし)を、道沿いに植えたい。花の香が通行人も楽しませる . . . 本文を読む
[あらすじ] 飼い犬ウーゴくん去勢オス4歳8ヶ月。
どうやら何かの食品にアレルギーが有るらしく、
痒くなる。
保護団体から引き取ってウチに来た頃は
痒みに気持ちが集中してしまったのか、
掻いて舐めて齧って、おハゲだらけになってしまった。
この家での生活に慣れるに従って、
痒みが出ても掻き過ぎることは無くなり、
禿げるところまではいかなくなった。
と同時に、気付いたら、
保護団体での生活でできて . . . 本文を読む
[あらすじ] 飼い犬ウーゴくん去勢オス4歳8ヶ月。保護団体から引き取ってもうすぐ半年。気付いたら、肘のところのハゲタコが無くなっている。家でマットに寝ているので、毛が生えてきたのだ。ということを昨日書いて、思い出したことがある。ラクダは身体の何ヶ所かにタコが有って、アラビア語ではその位置によってそれぞれ違う名前が付いている。本当か。いつどこで聞いたか忘れたし、何かの記憶違いかもしれない。調べてみる . . . 本文を読む
飼い犬ウーゴくん去勢オス4歳8ヶ月。
10月初めに保護団体から引き取ったので、
やっと半年経とうかというくらい。
風の音や、自分が踏んだ枯れ枝の音にもビビる。
車のドアを閉める音なんか大嫌いで、逃げ出す。
水を飲んでいる時にでも何か物音がすると、
身体がビクンと一瞬飛び上がる。
ビクッとするというのは身体の反応なので、
ビックリする前にそうやって動いてしまうのだろう。
何か、ココロの問題が . . . 本文を読む
数日前、回覧板が回ってきた。
新型コロナウイルスの流行も有って、
卒業祝いも満足にはできないご時勢だけれど、
みなさんの気持ちが少しでも晴れやかになればと願って
地元の有志で花火を上げるから、
大きい音がするけど堪忍してくださいね。
といったような内容が、きちんとした言葉で書かれていた。
地元調布は、花火が名物である。
その夏の花火も去年は小規模であった。
地元深大寺は、だるま市が名物であ . . . 本文を読む
ブログを書きたいけれど眠く、眠いけど空腹感が有って寝付けず、お腹空くけどなんとなく気持ち悪くて食べられない。胴の中がぐじゃっとした感じで背筋が伸ばせない。飲むゼリーのように頼りの無いもので身体ができているようだ。今日のうちに片付けてしまいたいシゴトが有ったが、とても電車に乗って出かける気になれない。楽だとは言え横になってばかりもいられない。昨夜食べたキャベツと葱と卵のスープに少しのオートミールを足 . . . 本文を読む
[あらすじ] 30年来欲しくて我慢していた電動糸ノコ盤をメルカリで購入。
とてもとても丁寧に梱包されて届いて感動すらおぼえたが、
いざ使おうと思ったら、材料押さえ金具とサポートガード金具が無かった。
とっても丁寧に梱包してあっただけに、
非常に惜しい。
出品者の連絡先の書いてある送り状も捨ててしまった。
メーカーのサポートから部品を調達することにした。
※
取扱説明書にユーザーサポート窓口 . . . 本文を読む
[あらすじ] 30年来欲しかった電動糸ノコ盤をついに買った。
メルカリの出品者さんはたいへん丁寧に梱包してくれていた。
道具が有ればアイディアが実現できる。
さて使おうと、穴をあけた板にノコ刃を通して
機械にノコ刃をセットして。
スイッチを入れる前に、材料を押さえようとして
ハタと気付いた。
何かがおかしい。
何か、手元がスッキリしている。
ガランとしている。
無い。
無いのだ。
板を押さ . . . 本文を読む
ずっとずっと欲しかった物をついに買った。
ここ一年くらい、オークションサイトやフリマサイトで探していた。
メルカリに出て、適当な値段が付いていたので、購入した。
電動糸ノコ盤である。
うれしい。
中学高校の時は学校の美術室に有った。
卒業してからずっと欲しかった。
別に頻繁に使う物ではない。
無ければ無いで、諦めがつく。
しかし、持っていれば使う。
持っていれば、糸ノコ盤を使って作る物のアイデ . . . 本文を読む
自宅から1㎞行かない所にドッグランが有る。ラッキー。
犬は走るのが好きだ。
犬同士、気の合う友達と一緒に駆けっこをする。
追いかけっこが楽しくてたまらない。
ドッグランの敷地の隅から隅へ一気に走り、
Uターンして戻って来てまたターンして行って帰って
を繰り返す。
誰かが疲れて止まるまで続ける。
投げてやったボールを追いかけて走る。
くわえて戻って来てまた投げてやって以下同文。
それならまだ分 . . . 本文を読む
家の外壁の周囲に、薪を積む。
雨がまあまあしのげるので、木が朽ちにくい。
薪の山には隙間が有る。
雨風がしのげて、隙間が有るのだから、
そこにはうすぺたい生き物が棲み付く。
よく、ヤモリがいる。
冬場に薪を取った時にヤモリがいると、
寒いところを起こしてしまってしかも屋根を剥いじゃってごめんね
と思う。
ヤモリの糞はよく壁面に付いている。
壁の高い位置にいながらした糞が、壁面を落ちながら縦に . . . 本文を読む
サイモンとガーファンクルの『ミセス・ロビンソン』の歌詞を翻訳して、『ミセス・パーキンソン』というタイトルにして日本語の詞で歌ったよ。https://www.youtube.com/watch?v=lyVd8uB7PTA老人ホームで暮らす母は、パーキンソン病ヤールIV度だ。歌詞を最初に作ったのは何年も前だったので、今よりも体調は良かった。だから、自分でシルバーカーを押して投票所へ歩いて行く表現などが . . . 本文を読む
誰かがテレビで「いい」って言ったりしたのか、
ある時、店頭からオートミールが消えた。
「からだにいい」っていう言葉の意味はなんなんだ。
ある物が間違いなく「いい」なんてことが有るわけが有るのか。
白米を食べることは日本でフツウなことになっている。
数十年前よりも、数百年前よりも、数千年前よりも。
時代が違えばそれは当たり前なことではなかった。
そして今度は「あんまり精製し過ぎたものは良くない . . . 本文を読む
[あらすじ] netflix配信番組『ル・ポールのドラァグレース』シーズン11のイーヴィー・オドリーの決勝ステージがスゴい。https://www.youtube.com/watch?v=TObL0JBy6cUリップシンクは早い話が口パクなのだが、衣装や振り付けなどのアイディアが練り上げられた時にそれはただ口の動きを合わせているだけのものではなくなる。ドラァグクイーンショーという文化がゲイクラブと . . . 本文を読む