犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

ウチには壁が無い

2022年11月30日 | 国語真偽会
母が特別養護老人ホームに入居して、2年あまりが経つ。 その後の整理は遅々として進まない。 すでに在る物の上で生活して、不用品はその下の地層に埋もれてゆく。 片付かない人によくあるパターンだとつくづく思う。 層が重なると、部屋が狭くなるではないか。 困る。 私が新しく買った本を、すでに在る本棚に、二重に並べる。 奥は老母の本なので、もう手に取ることも無いから、不都合でもない。 いや不都合だよ。奥 . . . 本文を読む
コメント

こんなことばかり書いて…困った人ね

2021年08月31日 | 国語真偽会
とある政党のポスターが目にとまった。 「困った人に優しい政治」 ああん? ※ 「あー困った。」 と言う。 言っている人は、困っている。 困っているのに、 「あー困っている。」とは言わないで、 「あー困った。」と言う。 ※ 「困った。」と言う人を指して、 ’困った人’とは言わない。 ’困っている人’と言うのが正確な’困る’の遣い方なのである。 ※ カウンターの一番奥の席で酔いつぶれた . . . 本文を読む
コメント

シャベルがすこっぷーー!!!

2021年06月05日 | 国語真偽会
子どもの頃、大きいのがスコップ、小さいのがシャベルと教わった。 我が家の言葉では、腰上の長さが有って、足で踏んでグイと掘り込むのがスコップ、 手で持って小さく掘ったり植木鉢に土を入れるのに使う 別名移植ごてとも言うのがシャベルであった。 すっかりそれで育ったものだから、 他の人が逆を言うと、 「あれ?これはシャベルじゃないの?」 などといちいち聞いていた。 ※ いちいちがいちいち過ぎることに . . . 本文を読む
コメント

助詞味

2021年03月09日 | 国語真偽会
[あらすじ] 春の芽は苦い。そして、旨い。 五味と言う。 五行説のじゃなくて、料理の上での五味である。 甘味、塩味、酸味、苦味、旨味 と書いてあったり、 甘み、塩み、酸み、苦み、旨み と書いてあったりする。 あまみ、しおみ、さんみ、にがみ、うまみ と読んでいるのを聞くことも有る。 「しおみ」なんつう言葉は無かろう? ※ 念のため、『日本国語大辞典』通称’ニッコク’を引いてみる。 と、有っ . . . 本文を読む
コメント

バクロニムとアプロニム

2021年02月09日 | 国語真偽会
[ARSJ] アクロニムとは日本語で、頭字語という意味。 いくつかの単語が集まって一つの名称になっているようなものの、 かしら文字を取って、そのかしら文字の連続を新たな語として捉える、ということ。 発音も、新たな文字列を自然に読む。つまり、 [ARSJ]なら「エーアールエスジェイ」ではなく「アラスジ」などといった具合に。 特に、三文字のものが多い。 三文字も有れば他と偶然同じになるということもか . . . 本文を読む
コメント

三文字頭字語TLAのつづき

2021年01月25日 | 国語真偽会
[あらすじ] Three letter acronym(三文字の頭字語)の頭の文字を取ってTLAという。 つまり、TLA自体がTLAなのである。おしゃれ~ 先日ここでTLAの例を色々挙げた。 そのつづき。 バンドミュージシャン仲間のナルチンのスーツケースに貼ってあった NRTのステッカーを、私はナルチンオリジナルステッカーだと思った。 みんなからさんざ馬鹿にされた。 空港名はTLAで表示され . . . 本文を読む
コメント

TLA:三文字の頭字語

2021年01月21日 | 国語真偽会
[あらすじ] Three letter acronym(三文字の頭字語)の頭の文字を取ってTLAという。 つまり、TLA自体がTLAなのである。おしゃれ~ 昨日列挙した、TLAの例は何の頭字語か。 思い付いたTLAをばんばか並べただけだったので、 ジャンルは様々だ。 元の言葉を知らないままに使っているものも多かった。 調べたよ。 GNP:Gross National Product:国民総生産 . . . 本文を読む
コメント

アクセントマン

2020年04月29日 | 国語真偽会
ある言葉と他の言葉が合体してできる言葉を、複合語と言う。 上と下をひっくり返すことを、「天地返し」と言う。 「天地」+「返し」で「天地返し」。 単語の中のアクセントは、複合語になると移動する。 複合語全体で一つの意味、一息の言葉になるからだ。 「天地」だけ言えば「て」にアクセントが有る。 「かえし」だけ言えば「えし」が上がる。 しかし、「天地返し」となると、「ちが」のところが上がる。 「天 . . . 本文を読む
コメント

未然形の名詞的用法

2020年02月11日 | 国語真偽会
提唱したい。 未然形を名詞的に使おうではないか。 ※ 動詞の連用形の名詞的用法は、日本語の中で大きな役割を果たしている。 連用形という名称の理由は、その後に用言が連なることにある。 ただし、使い方はそれだけではない。 動詞の活用を教わる時、「~ます」と付けて憶えるアレが連用形だ。 切ります。 救います。 儲けます。 「~ます」を付けない、連用形で止まった形が名詞として使える。 切りが良い。 . . . 本文を読む
コメント (2)

わたしはみとめない

2020年01月21日 | 国語真偽会
年に一度くらいはカラオケに行くだろうか。 十八番の一つに、井上陽水さんの「心もよう」が有る。 一人称は「私(わたし)」で、相手は「あなた」だが、 全体を読み通しても、語っている主人公の性別も相手の性別も分からない。 本題とはずれるけれども、私はこういう、性別の分からない歌詞が好きだ。 それは、自分が自分の性別がよくわかんないXジェンダーだから、 そして今まで主に異性愛者を自覚する女性と恋愛して . . . 本文を読む
コメント

メーター改革へ アラビア数字篇

2019年12月29日 | 国語真偽会
[あらすじ] 以前、水道メーターの検針員をしていた。 水道メーターは大体、敷地のすみっこ、道路から近い位置に在る。 車の下になっていたり、犬が飛びかかってきたり、 泥水が流れ込んだりなど、 見にくい状況になっているものも多い。 メーターボックスの上に物は置かず開けやすく、メーターは読みやすく清潔に。 水道を利用するお客様、つまり生きて市民生活をする皆の ご理解とご協力をお願いしたい。 . . . 本文を読む
コメント

2019年のビンボーる

2019年06月13日 | 国語真偽会
[あらすじ] ずっとガラケーだったが、5月末にスマホに替えたのさ。 電車の中や何かの待ち時間、私は本を読む。 紙の本を読む。 都内の盆踊りに出かけるというような、なるべく身軽にしたい時でも、 荷物の中には薄めの文庫本を入れている。 ところがついにスマホにしたのである。 キンドルで読んだっていいのだ。 しかし、私は気に掛かった箇所に透明付箋を貼り付けないと 読んだ気になれない。 リーダーにマー . . . 本文を読む
コメント (2)

カーリダーサ

2018年03月05日 | 国語真偽会
カーリダーサなんて、高校のときに世界史の授業で出てきた記憶がある。 なんだと思ったら、詩人の名前なのだな。 サンスクリットで、詩人をkaviと言う。 詩人と言って現代日本人がイメージするものと、ずいぶん違いそうだ。 ひらめきによって言葉を得るらしい。 それは霊感とか天啓みたいなものに近い。 だから、詩人はただの文学者ではなく、聖者のような意味を持っていたようだ。 詩の全体が韻律によっている。 . . . 本文を読む
コメント

雪のあしたは

2018年01月25日 | 国語真偽会
ゆうべ、家に帰ろうとバスを使った。 日頃は自転車やバイクや車など、自分の足を使うのが好きだ。 しかし、今は路面が凍結していて二輪に乗るのはこわいし、 中古で買った車のタイヤの状態はあまり良くない。 ※ 「ゆうべ」という言葉は二つの意味で使う。 きのうのよるという意味の昨夜と、単なる日暮れて夜を迎えた頃の夕べと。 午前0時に日付が変わるということになって、 日暮れた頃の意味の夕べが、昨日の夜の意 . . . 本文を読む
コメント

不祝儀のごと

2017年12月16日 | 国語真偽会
[あらすじ] 去年の10月から、書を独習し始めた。 そして、そこで初めて隷書の楽しみを知った。 それまでは楷書と区別していなかったと思う。 ※ 11月頭から、隔週でライブが入っている。 今度の木曜がその最後になる。 ここへ来て急にちょこちょこと本番が入り、 しかもそれが、久々のフルバンドでトロンボーンとか、 ウクレレで歌伴だけど3年ぶりとか、 ピアノとウッドベースと歌のところにトロンボーン . . . 本文を読む
コメント