私のウクレレと、山ちゃんのベースと、謎の新人アヤのパーカッションの3匹の
unit: i.n.u.が初ライブします。
20分ほどですけどワタクシ歌います。
山ちゃんとはもう7年くらい一緒に演奏していますが、外でやるのは初めてです。
そもそもボーカルっていうのも初めてだし、自分のバンドというのも初めて。
いろいろ初めてのライブです。キョーフ。冷やかしに来て!!!
やることと言ったら、ありてい . . . 本文を読む
井の頭通りテラ鍼灸院は、始原東洋医学に基づいて
施術を行っている。
http://www.inokashiradori-terra.com/
その始原東洋医学を学ぶ勉強会で、東京の御岳山(みたけさん)に
合宿してきた。
山楽荘という宿坊にお世話になった。
着いたら早速、うまい蕎麦。
刻んだ柚子の皮が散らしてあり、コシもすばらしい。
それから、お参り。
御岳神社のある場所は今で言う"パワースポ . . . 本文を読む
井の頭通りテラ鍼灸院http://www.inokashiradori-terra.com/
の前には、黒板が立っていますが、
アレを書いているのはワタクシです。
あのちっこい板の面積で、何を伝えようか。
日々、四苦八苦しておるのです。
ウチの犬のことを書いてみました。
なかなかかわいく描けた、と自画自賛。
しかしホントに、この犬は、
朝起きるとまず第一に前足を伸ばすストレッチ。
第二に後 . . . 本文を読む
12日の記事の中に、KYさんなる方が登場しているが、
この方はいわゆるKYなんではなく、
イニシャルがK.Y.なんです。ほんとです。
…
Y.K.じゃないか? というツッコミもあるが…
私は、空気読めないのは才能だと考えている。
生まれ持った性質だもん。
空気読まないのは、ツミ。
読めるのに読まないなら、いけません。
で、実はKYさんは、おお先生に"GY"なる称号をいただいてい . . . 本文を読む
テラ鍼灸院http://www.inokashiradori-terra.com/は、開院のお祝いに
3鉢も胡蝶蘭をいただいた。
こいつぁ来年も咲かせねば。
しかし、見ると根本がカビかけているではないか!!!
水のやり過ぎか。
院長先生も受付嬢も動員して、植え替えしました。
冬に向けて、温室も作らねば。
ワタクシ、実は蘭の花が苦手。
形も妙ちきりんだし、よく見るとマダラが怖い。
で . . . 本文を読む
京王沿線住まいなので、小学校の遠足で高尾山には行っている。
はず。
あんまりよく憶えてないよ…。
テラ鍼灸院の研修生のKYさんと高尾山へ。
KYさんは「富士山に登りたい。ついては高尾山から入門する。連れて行け。」
と私にお命じになったのだ。
3連休の最終日、やっと晴れ。しかも、快晴!
朝、家の近所からも富士山くっきり。
行きの電車からも、富士山くっきり。
高尾山、6号路で登った。
ず . . . 本文を読む
腱鞘炎で外科に行ったとき、
その場で鎮痛剤の注射を受け、消炎鎮痛剤を処方された。
薬を飲むと、それまでのような、わづかな動きで走る電撃のような痛みは
消えた。
痛みが消えたので、動かせる。
しかし…
痛んでないだけで、腱鞘炎がいきなり治ったわけではないよね???
先生は「なるべく使わないように」って言ったのに、
動かせるのはヘンじゃないの?
動かしちゃいけないから、痛みとして身体は叫んでい . . . 本文を読む
いつも読んでくださり、ありがとうございます!
まったく、腱鞘炎くらいの病気!と言っても
生活全般に支障が出るので、ウツウツとなる。
とは言うものの、腱鞘炎ならば軽い病だ。
この世には、もっともっと困った病気がいろいろある。
患者の闘いや生き様を思うと、頭が下がる。
私は小さい病から小さく学んでいるのだろう。
※
鍼灸の現場にいると、様々な疾患が改善していくのを目の当たりにする。
ず . . . 本文を読む
前の日記で、過去の腱鞘炎の症状を現在形で書いたら、
今も症状があると思った方がいたので、たーいへんたいへん!
腱鞘炎は、今はすっかり良くなっています。
楽器をやる私としては、手が使えないということは
一番の楽しみも奪われることで、ウツウツと過ごしていた。
いくつかの治療法を試したのだが、
まったく変化のないものや、効果が短いものや、
治療を重ねるごとに良くなるんだけどスッキリまで行かないも . . . 本文を読む
6月だったかに、友達に稲の苗をもらった。
その友達は、都内に住んでいるのだけど、大宮で家庭菜園をやっていて、
毎週末通っているのだ。
その家庭菜園の近くで、お婆ちゃんが田植えしているところを
子供と一緒に見せてもらっていたら、苗を分けてくれたのだそうな。
ウチのベランダでは全部はできないや
と、半分くれた。
実家の庭の池の横に勝手に田んぼを作った。
毎日、池に水を入れて溢れさせ、田を潤し . . . 本文を読む