[あらまし] 5年くらい前から、サンスクリットを独習し始めた。
いや独習はかなり困難な道だと分かって、探し回ったら
東京大学仏教青年会の色々な講座の中に、サンスクリット初級が有った。
そして昨年からは中級が開講、しかもオンラインなので
自宅にいながらにして優れた先生の講義が聴ける。いい時代だ。
以前、初級の他には上級の講座しか無かった。
初級が終わる頃に、上級の講座を試しに一日だけ見学してみた . . . 本文を読む
ホンダのCD50に乗っているよ。
1995年の春に買って以来、
外回りの仕事で毎日乗っていたり、
カバーも掛けずにほったらかしていたり、
色々な時期が有った。
自動車の運転免許を持っていれば
50㏄までの二輪に乗っていいよという
妙な法律のおかげで乗れている。
今は、この限定が50から110まで上がらないかなー
と期待しながら、二輪免許を取らずにいる。
エンジンはスーパーカブと同じと聞いた。 . . . 本文を読む
you tubeに歌をアップしたよ。https://www.youtube.com/watch?v=x2zY7tMt_kI讃美歌「いつくしみふかき」でよく知られたメロディーを、杉谷代水の日本語詞で歌った。アレンジの中で特に伝えたいことをあらためて書くよ。・伴奏は裏打ちはじめにこのアレンジをした時は、ウクレレで弾いた。コード弾きできるウクレレを敢えて単音で、しかも裏拍で鳴らした。えーと、正直、自分で . . . 本文を読む
同じ部屋で寝ている飼い犬が、夜中に目を覚ます。
起きてそわそわと歩いている。
私も目を覚まして、時計を見る。
午前2時。
玄関のほうを向いて、鼻を鳴らす。
何かじっと見ているようにも見える。
やめてよ。
丑三つ時に、部屋の隅のほうを見て落ち着かない様子など。
ちょっと怖いと思うのだが、
なんのことはない、これは散歩に行きたいのだ。
散歩に行きたい、と言うより、
排便がしたいのだ。
飼い . . . 本文を読む
最寄りの駅からすぐ近くに自転車屋が有った。
同じ道の並びに、チェーン店の自転車屋ができたが、
古い地元の固定客が付いていたと思う。
なんたっていい仕事をするからだ。
※
十年以上前のことだが、
同居していた女子がまだ小学生だった頃のことだ。
新しいチェーン店のほうの前で、自転車がパンクして困っていたら、
その店の人がタダで直してくれたという。
お金を持っていない子どものこととは言え、
なんとも . . . 本文を読む
私が投票したり支援したりした立候補者は必ず次点になる。というジンクスを持っている。やりきれない。投票に行っても行っても、一票を投じた候補者は当選しない。「数十票差」で負けたりすることも有った。なんなんだ。※こう書いただけで、私の思想のおおよそのところが知れてしまうわけだが。あまりにも次点ばかりで、自分でもつい面白くなってしまい、書いている。※そんな私が応援するということはロクな結果が出ないってこと . . . 本文を読む
映像を見て思った。思ったままを本日のタイトルにしたさ
https://youtu.be/x2zY7tMt_kI※「いつくしみふかき」という讃美歌が有る。葬式や、結婚式でも使われるらしい。こんな歌詞だ。慈しみ深き 友なるイエスは罪とが憂いを とり去りたもうこころの嘆きを 包まず述べてなどかは下ろさぬ 負える重荷をいつくしみ深き 友なるイエスはわれらの弱きを 知りて憐れむ悩みかなしみに 沈めるときも . . . 本文を読む
どうもー
ありがとうございます。
今、介護保険負担割合証のコピーを頂きましたけどね、
こんなんなんぼ有ってもいいですからね。ありがたいですよほんとにね。
お気に入りのシリアルが有んねんけどな、
店に置いてなかってん。
検索しようと思うねんけど、商品名を忘れてもうてん。
ほんなら一緒に考えてあげるから、どんな特徴か言うてみてー、うーん。
ほんのり甘くてサクサクしてて、牛乳とかかけて食べるヤツや . . . 本文を読む
[あらすじ] 亡父が網戸を嫌ったため、自宅に網戸が無い。
蚊に刺されると痒いよいやだよ。
網戸を自作した。
思えば、ひとむかし前の網戸の網は妙な水色だった。
あれが非常に鬱陶しかった。
庭に向かって広いガラス戸に作ってあるけれど、
そこにあの水色の網戸を嵌めたくない気持ちはよく分かる。
しかし、時代は進み、灰色の網戸が一般化し、
そして更に時代は黒網戸なのだ。
変な反射が無いので、あみあみした . . . 本文を読む
小学生の頃、同級生に言ってしまった一言や、
数年前、SNSでコメントしてしまった一言を
忘れられないでいる。
相手が誰かはっきり憶えていて、
何を言ったかもきっちり記憶しているのなら、
謝ればいいのかもしれない。
かれど、なかなか謝れない。
謝ってスッキリするなんて、ズルいような気がする。
「謝って済むんなら警察は要らないんじゃコラ」
と、心の中で誰かが凄んでくる。
※
子供の頃からわりに . . . 本文を読む
また、鼻が詰まっている。
去年の7月に初めて副鼻腔炎になった。
それ以来、4度目だ。
二人組バンドの相方の山ちゃんも鼻炎もちで、
副鼻腔炎の経験が有る。
山ちゃんのオヤは好酸球性副鼻腔炎という厄介な病気を持っている。
対処法を山ちゃんに聞く。
「早いとこ抗生剤飲んで叩いたほうがいいすよ。」
はい。そうだよね。
鼻をかんで、濃いのが出て、「あーすっきり」となって
その日は過ごせてしまう。
し . . . 本文を読む
[あらすじ] 飼い犬ウーゴくん去勢オス5歳ビビり。
日中、室温が28℃くらいでもフツウに寝ているが、
明け方、最低気温が23℃くらいの日にはハアハアと息づいて
起きてあちこちウロウロしている。
もともと怖がりで、家の中のどこにでも自由に行けるわけではない。
普段は自分の寝床マットの上で寝てばかりいる。
そこともう一枚のマットだけが居場所になっている。
これでは暑くてたまらんだろうから、
ひんや . . . 本文を読む
ひょいっとレベルアップする時が有る。
その時、眺めが変わる。
※
一階にいたのが二階に昇ればそりゃあ見えるものも変わる。
天井だと思って見上げていたものは床になる。
その時、価値観も変わる。
なんせ手が届かないと思っていた天井を、足で踏んでいる。
一階にいる時は天井が落ちてくるのを恐れたが、
二階に上がったら床が抜けないように注意する。
三階が在ることを、二階から昇る階段を見付けて、やっと . . . 本文を読む
飼い犬ウーゴくん去勢オス5歳。
昨年10月初めに保護団体から引き取った。
びびり。
初めての人、場所、物がすべて怖い。
家の中では、部屋の中に置いた自分用のマットの上で
一日中寝ている。
ウーゴ、動かない。
夏になって、一ヶ所で寝ていると暑くなるので移動するが、
もう一枚のマットに移るだけのことだ。
23℃の夜でもハアハア言っている。
今後、熱帯夜も有る。
夜中に犬が横でハアハアうろうろして . . . 本文を読む
飼い犬ウーゴくん去勢オスそろそろ5歳。
昨年10月初めに、保護団体から引き取った。
初めての人、場所、物すべてを怖がる。
普段、オシッコやウンチをする場所も非常に慎重に選ぶ。
片足を上げてもオシッコをしないで回ってもう一度トライしてもやっぱりせずに
歩き去ることもしばしばである。
ドッグランでは落ち着いてウンチができる。
家では排尿も排便もしない。
だから、雨の日でも毎朝ドッグランまで行く。
. . . 本文を読む