今日の地元の最高気温は36.5℃だったらしい。
平熱の話をしているのだろうか。
友人Mは濡らした手拭いを首に巻いてしのいでいると言う。
Tシャツもビチョビチョに濡れる。
ビチョビチョで扇風機にあたっている。
私はとっくに降参して、クーラーを使っている。
暑い日には自転車で走って汗をかいて風を受けて気持ちいい!
なんていう姿はどこかへ忘れ去ってしまったようだ。
6月からの猛暑にすっかりへこたれ . . . 本文を読む
先日、野川にガサガサしに行った。
水の流れの脇の葉陰に網を入れて「ガサガサ」することを言う。
1回ガサガサすると、網に3匹くらいエビが入る。
何匹かのエビを採ってきて、庭の鉢に放した。
藻類を食ってくれることを期待している。
ちょっと調べてみると、エビは交雑しているらしい。
ヌマエビなりスジエビだろうと思ったら、
外来のカワリヌマエビ属が入って、交雑しているのだという。
種の同定なんぞハナっ . . . 本文を読む
[あらまあ] またやっちまった。
「後でアップロードしよう」と思って、ビールを飲み始めて、
あっさり忘れて寝てしまった。
おはようございます。
[あらまし] 5年あまり前から、サンスクリットを勉強し始めた。
しかし独習ではどうにもならない部分が有り、探し求めた結果、
東大仏教青年会というところで講座が催されているのを見付けた。
初級講座を受講した。
その後、コロナの世になり、オンライン講座が始 . . . 本文を読む
紫陽花の花がほぼ終わった。
よって、バッサリ切った。
※
自宅は京王沿線である。
西へとしばらく乗れば、高幡不動がある。
お寺の山は全体、紫陽花が植えてある。
それは見事だ。
花が終わる頃には、容赦なく短く切られる。
紫陽花の手入れはそういうもんだと、高幡不動で見て知った。
地面から30cmくらいじゃないだろうか。
※
紫陽花は強い。
茎が長く伸びて、長く長く伸びて、重さで垂れ下がり、 . . . 本文を読む
[あらまし] 飼い犬ウーゴくん去勢オス5歳11ヶ月。
保護団体から引き取って1年9ヶ月。
ビビりくんである。
保護犬にありがちなことだが、いろいろなことが怖くて仕方ない。
風が怖いのが困りものだ。
風で木々がざわめくのが怖い。
風でカーテンが揺れるのが怖い。
どこかで何かがすっ飛ぶ音が聞こえて怖い。
ビクビクしていたらついに網戸が風に煽られて外れてぶっ倒れて怖い怖い怖い。
昨日から急に暑く . . . 本文を読む
10年かもっと前か。
インターネット上で、天安門広場の映像を見たことが有る。
作業員が緑色の液体を地面に撒いている映像だ。
そして、「中国人はなんでも人工の物で代用すればいいと思っている。
植物が無ければ緑に塗る。」とかなんとかいうキャプションが付いていた。
確かに、あのくっきりと赤い天安門の前の広場が、
いやに鮮やかな青緑の液体で染められている。
毒々しい色合いの青緑だった。
その記事には悪 . . . 本文を読む
中学生の頃、
夏休みともなると、早起きして自転車に乗って多摩川沿いを走りに出かけた。
朝食の時間には何食わぬ顔で家にいる、ということにしたかったのだ。
親に行動を把握されることを嫌っていた。
それだけ、管理されている感覚が有ったと言える。
親としては、管理しているという気は無かったかもしれない。
ただ、私はそういう目が有ることをことさら嫌う性質だったということだ。
思い切り自転車を漕ぐ。
早朝 . . . 本文を読む
[あらすじ] サンルームの壁のペンキを塗り直し、
雨漏りを修繕し、肘掛け椅子の座面を作り直し、
床のコルクタイルを一部分貼り換えてワックスをかけ、
窓を掃除したので、とても過ごしやすくなった。
いや、亡父の主義により、我が家には網戸が無い。
本当に過ごしやすくするためには、網戸を作らねば。
15㎜角の材を買って網戸を作ったが、
網を張ったら材が弓なりに撓んで、隙間ができそうになってしまった。
. . . 本文を読む
[あらすじ] サンルームの壁のペンキを塗り直し、
雨漏りを修繕し、肘掛け椅子の座面を作り直し、
床のコルクタイルを一部分貼り換えてワックスをかけ、
窓を掃除した。
とても過ごしやすくなった。
ここで過ごしたくなった。
亡父の主義で、我が家には網戸が無い。
45年前の網戸は水色の網だった。
見通しは悪い。
網戸が入っていると、庭を眺める時に目障りだ。
それに、風通しが悪くなる。
ある調べによれ . . . 本文を読む
[またやっちまった] 毎日ブログを更新している。が、
昨日は「後でアップロードしよう」と考えて酒を呑み始め、
そして忘れた。
おい。数日前にそういうことが有ったばかりではないか。
無反省。なあに、
死にゃあしねえ。
[あらすじ] 紫外線と雨漏りで劣化したコルクタイルをきれいにしたい。
ボコボコの部分は剥がし、全体はグラインダーで削った。
ちょうど中古のコルクタイルを貰えた。
既存のものとサイズが . . . 本文を読む
[あらすじ] 紫外線と雨漏りで劣化したコルクタイルをきれいにしたい。
ボコボコの部分は剥がし、全体はグラインダーで削った。
ちょうど中古のコルクタイルを貰えた。
しかしそのタイルは既存のものと微妙にサイズが合わないものであった。
こっちから詰めて並べても、ここの部分に隙間ができる。
あっちに合わせて敷いた場合、こっちの部分が整合しない。
といった具合で、どうにもならない。
4㎜くらいの幅の隙 . . . 本文を読む
[やっちまった] 毎日ブログを更新しているが、
昨日は「後でアップロードしよう」と思って酒を飲み始めて
きれいに忘れて寝てしまった。
だからこれは昨日の分である今日の分。
明日は今日の分、明後日は明日の分。繰り下がり人生。
[あらすじ] 紫外線と雨漏りで劣化したコルクタイルをきれいにしたい。
ボコボコの部分は剥がし、全体はグラインダーで削った。
ちょうど中古のコルクタイルを貰えた。
剥がした . . . 本文を読む
自宅から500メートルほどの所に、私立の女子校が在る。周辺は、国分寺崖線のすぐ上で、古刹深大寺も近く、緑が多い。住宅も多いが、古くからの農家が多い。畑も多いが、植木畑がとても多い。鬱蒼と繁っている所が多い。そのためか、痴漢が多かった。私も露出狂に遭ったことが何度か有るし、今おもえば背筋がゾッとするような犯罪が起きなかったとも限らないような子どもの頃にそんな経験も有る。まあよくご無事で。だから、あち . . . 本文を読む
[あらすじ] サンルームの床にはコルクタイルが敷き詰めてある。
紫外線と雨漏りで傷んでいる。きれいにしたい。
ちょうど、中古のコルクタイルが10枚あまり手に入った。
水に濡れてボコボコになっている部分は剝ぎ取った。
全体が白っぽくなっているため、黒いシミが目立つ。
掃除してだいぶきれいになったが、不満だ。
いっそのこと、表面を削ってみたらどうだろう。
試しに、すみっこに紙やすりをかけてみたら . . . 本文を読む