毎日、最高気温が37℃だのなんだのという猛暑が続いている。
夕方の5時でもまだ外気温は32℃。
7時過ぎでやっと30℃。
30℃も有るのに、「ちょっと涼しくなった」なんつって犬の散歩に出る。
※
例年、8月の2日3日あたりに、
空気が変わったことに気付く。
熱気の中に何か隙ができる。
秋の気配がするのだ。
※
そう友人Vに話したら、
「そんな?8月これから夏でしょ、
9月じゃないの?
じ . . . 本文を読む
[あらすじ] 扁平足のせいか、主に朝、足が痛む。
夏場には、第一指内側の感覚が鈍麻する。
テーピングすると、何の痛みも無く立てるじゃないの歩けるじゃないの。
15年くらい前に盆踊りの楽しみを知ったばかりの頃は、
とにかく踊りたくて仕方ない。
盆踊りを見付けては行く。
インターネットで検索してみると、そのうち、
「ともくんの盆踊り情報」という、地味ながら充実したサイトが見付かった。
主に都内の . . . 本文を読む
足の裏が痛い。
違うな、
痛いのは足の内部という感覚だ。
朝起きて最初に立つ時が一日の中で一番痛い。
数ヶ月前から感じていたが、
4週間ほど前から悪化した。
※
足底のアーチがヘタッているのだろう。
以前より扁平足になった気がしている。
足底のアーチが弱まるというのは、
足の細かい骨組がグダッと下がってしまっているのだ。
そうなると、足の裏を通っている神経が圧迫されたりする。
それで、朝、 . . . 本文を読む
地蔵通り商店街による、とげぬき地蔵は高岩寺境内での盆踊りである。
15年くらい前から、毎夏通っている。
例年、5日間も開催していた。
だから、3回行った年も有ったように記憶している。
今年は18時~20時半、28日から30日までの3日間。
18-21時を5日間の時のちょうど半分の時間となる。
大好きな盆踊りなので、今年も2回行くつもりだ。
というわけで、初日の今日、行ってきた。
※
坂東 . . . 本文を読む
自宅から1㎞ほどの所にドッグランが在る。おかげで毎朝、飼い犬ウーゴくんを走らせることができる。ドッグランはそこいら中に在るもんでもない。大きな都立公園の近くに住んでいて良かったと思う。※辺りは平坦な土地である。ドッグランの周囲も公園用地で、見晴らしが良い。昨年の改修工事の際に、周囲の木が伐られたのだ。冬は吹きっさらし、夏は日照り。校庭みたいに埃がひどい。校庭と違うのは、スプリンクラーが無いことだ。 . . . 本文を読む
今年は久しぶりに盆踊りが開催されている。暑さがなんとか収まった夕暮れ時に犬の散歩をしていると、どこからともなく太鼓の音が聞こえてくる。少し進むと、聞こえてくる方角が変わる。住宅街で音が反射しているので、なかなか会場がどこだか分からない。夏だなあ※家からほど近い、深大寺の盆踊りがやっぱり好きだ。北側は湧き水のある森だし、会場の四方を水路が流れているので、とにかく涼しい。他の会場とは比べものにならない . . . 本文を読む
日中の最高気温が37℃を超える日が3日連続した。
その2夜目だったか。
夜中にバシャバシャと水音が戸外から聞こえてきた。
クーラーをつけているので、アルミサッシは閉めている。
私の頭から音のする場所までは3-4メートルだ。
最近、野菜を洗うためにプラ舟を買った。
シンクのように栓が付け外しできる。
その栓をして、水を溜めたままにしてある。
何やらの動物が、水浴びしに来たのだろう。
そっと . . . 本文を読む
空梅雨と言えるのだろう。
東京はひどく雨が少ない。
天気予報で傘マークが付いていても、
その日その時が近付くと傘は閉じられそして消えてゆく。
夕立ちも無く、ただ熱気がこもる。
毎朝行っているドッグランの地面も乾ききっている。
犬たちが戯れると、もうもうと埃が上がる。
取っ組み合って受け身を取った犬は全身埃まみれになる。
毛の奥まで埃が入る。
犬の身体を叩くといつまでも埃が立つ。
※
8年前の . . . 本文を読む
飼っているドジョウの具合が悪い。
普段は水槽の中のお気に入りの場所にじっとしている。
いるのかいないのか分からない。
それが、泳ぎまわっている。
水面に向かって泳いでは、
力尽きて沈んで、
底で腹を上にしてしまっている。
もう、呼吸がうまくできていないのではないだろうか。
※
3年前、多摩丘陵某所で幼魚を掬ってきた。
数㎜のそれは、最初、何だか分からなかった。
育つにつれて、ドジョウの形 . . . 本文を読む
[あらすじ] 近所の小学校の盆踊りに行ったよ。
太鼓の名人がいたよ。
保護者の方なんだろうか。
界隈の太鼓の愛好会でも有るのだろうか。
地元のコミュニティに積極的に関わってこなかったので、
いろいろ知らない。
※
あれこれの楽器をやりたい。
その中でも、和太鼓は子どもの頃からやりたかったものの一つだ。
でもやらなかったのにはいくつか原因が有ると思う。
一つは、身近にやっている人がいなくて . . . 本文を読む
児童は1000人くらいらしい。
保護者の会もそりゃ盛んだろう。
屋台も各種とりそろえ、焼きそばから射的まで有る。
土のグランドだ。
櫓の周囲の光の中を見ると、
ものっすごいホコリが舞っているのが見える。
帰ったら風呂入って頭も洗おう。
※
櫓の上では地元の婦人会などが踊る。さらに、
曲ごとに交代で、子どもたちを櫓の上の輪に加える。
みんな適当に踊る。いいぞ
私は子どもの頃、櫓の上に上がりた . . . 本文を読む
飼い犬ウーゴくんは、施設育ちだ。
保護された時、推定生後3ヶ月だったという。
そして、私が里親として引き取った時、
すでに4歳過ぎだった。
人に飼われるにふさわしい犬になるまで、
4年近くかかったらしい。
※
近付こうとすると、ケージの中に逃げ込もうとする。
ケージの扉を閉めておいて、近付く。
撫でようとして手を伸ばすと、かちんかちんに固まる。
ここまで人に対して緊張する犬の場合、
手 . . . 本文を読む
すっかりキャッシュレスの生活に慣れてしまった。
遅まきにスマホを買ったのが4年前。
現金をあまり持ち歩かなくなった。
しかし、スマホ決済が使えない店も、まだまだ有る。
現金も持っていたほうが良い時も多い。
それに、夜店で何か買い食いしたくなるかもしれない。
なるべく荷物は持ちたくない。
ポケットに入れて済ませたい。
軽いほうがいい。
踊るんだし。
新宿の盆踊りに出かける。
パスケースにお札 . . . 本文を読む
ボヤボヤしていたら、近所の直売所にはもう梅の実が出なくなった。
仕方ないので最寄りのスーパーに行ったが、ここにも無い。
おや?もう出回っていないのか?
と焦り、
次に見かけたスーパーで慌てて買った。
それはあまり質が良くなかった。
表面には傷が出てきていた。
ところが翌々日、あまり行かないスーパーに行くことができた。
たまたま安く仕入れることができた、と書き添えて、
立派な立派な南高梅が安く売 . . . 本文を読む
12時過ぎ。
既に外は35℃らしい。
調布でこの調子じゃ、北関東はどうなっているだろう。
最高気温は36℃を超えるだろう。
こんな日が3、4日続くらしい。
うーん。
※
以前、水道のメーター検針の仕事をしていた。
一日に300軒くらいを回って、水道メーターボックスを開けて、
メーターの数字をハンディターミナルに入力し、
使用量のお知らせを投函する。
メーターボックスの上にやたらな荷物を置い . . . 本文を読む