豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

温故知新を今一度しっかりと…北斗市

2019-01-16 17:36:52 | ファース本部

「故きを温ねて新しきを知る」
これは「ふるきをたずねてあたらしきをしる」と読み、四文字熟語の温故知新です。
昔の事をしっかりと研究し、そこから新しい道理や知識を学ぼうとの意味なのでしょう。

「温ねて」は、普段は「あたためて」なのですが、この場合「たずねて」と読ませています。
「古きを温めて(たずねて)」も意味は同じだということです。
「故き」を「ふるき」と読ませますが、古きでも同じ意味なのでしょう。

また、「温」には、「習う・尋ねる・復習・蘇る」との意味もあると云います。
私達の住宅システムの研究開発は、まさに温故知新が必須のような気がいたします。
ファース工法を開発する際は、単に高気密高断熱でなく、茅葺屋根の思想を用いました。

断熱材の無かった時代に冬の温かさ、夏の涼しさの在り方を研究したところ茅葺屋根(写真)の思想に行き着きました。
茅葺屋根は、大量の雨水を蓄えます。
暑い時にはその水を蒸発させて涼をとり、乾燥する冬は湿度を上げて人のカラダからの水蒸気を抑え、温かさを確保したのです。

先人から学ぶことが多いのですが、まさに温故知新なのでしょう。
現在は、消防法や建築基準法、省エネ基準などがあります。
法令遵守しつつも住む人の快適性と家の高寿命を確保する必要があります。

私達ファース・グループでは、まさに温故知新の思考で研究開発して出来た水分管理の家づくりを実践しております。
さて今日は終日にわたり氷点下で北海道の冬らしい一日でした。


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅寿命30年の実態は…函館市~北斗市

2019-01-15 18:10:36 | ファース本部

日本の住宅寿命は30年だとする論評が多く発せられている。
私は50年間も家づくりや住宅システムの研究開発を生業にしてきましたが、1棟たりとも30年で朽ち果てた住宅などは見た事などありません。

日本の住宅が30年で朽ち果てる訳では絶対にありません。
居住者自身が30年以上、その家に住む意欲を失って、叩き壊しているのが現状なのです。
叩き潰す要因は、断熱性能などの意識が希薄で造られ、寒い暑いなどと住み心地が悪いからに他なりません。

アメリカやイギリスは100年以上、フランスやドイツでも80年以上寿命が常識です。
メンテナンスを行うごとに付加価値を増す、居住文化の違いも大きいようです。
日本は高温多湿の風土で、安易な断熱性能を高めると様々な事象が発生し易いことも要因かも知れません。
断熱材が、腐朽菌を発生させている要因になっている場合もあります。

日本の建築の場合の多くは、個別暖房をメインとしてきました。
冬場に暖房している居間の温度が25℃、隣の部屋が10℃と、気温差の多い家もあります。
私達が生活で発生する湿度が低温で露点温度の部分のそれが結露となって表面化します。

窓やガラスの見える結露なら拭き取れますが壁体内では、断熱材や木材が露点温度以下になるため多湿となり、カビやシロアリの被害を受ける場合もあります。
また、ビスや釘が錆びて構造的弊害も少なくありません。

このような家づくりは、高度成長期の大量生産大量消費の風習で見えなくなる断熱材の在り方や、住み心地を後回しにされたのが要因だと思っております。
今こそ見えない部分にお金を注ぎ込む意義を知って頂きたいものです。
写真は施工の簡単そうで難しい、グラスウール断熱材の施工方法を検証中に撮りました。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも簡単に出来る省エネ方法…北斗市

2019-01-14 12:57:55 | ファース本部

省エネ対策として住宅の断熱材を厚くするのは省エネ対策の基本です。
しかし壁の中や床下の断熱材を厚くする作業は、その手間と費用がかなり掛かります。
高性能のサッシに取り換えるのもの大きな省エネですが、それもイニシャルコストが。

誰でも簡単に出来る省エネ方法は、水を入れたペットボトルを何本も並べて置くのです。
それも今のような冬は、南側の窓際に置き、夏は、北側の窓際に置くのです。

これは水の蓄熱量を活かした省エネ法です。
水1リッターを1℃上昇させるために必要な熱量が1キロカロリーです。
この水の入ったペットボトルを窓際に置くと日射熱を受け水温は上昇します。
上昇したペットボトル水温は、室温が下がると放熱して暖房支援の熱源になります。

蓄熱量は、体積×比重×比熱×物体の温度=蓄熱量で計算します。
水に限らず、家の断層の内側に在る物体の全ては、熱を保有する特性を有しております。
特に水の比熱は1.0と高く、コンクリート0.24、木材0.27の4倍にも相当します。

昼間の日射熱で温まると日没後は、ペットボトルから放熱して省エネ貢献します。
夏になったら北側の窓際にペットボトルを移動してください。
冷気を溜めて冷房省エネ貢献する事になります。

ペットボトルに水を入れるだけですから費用対効果の面でも有効です。
真冬の今に行うことですが、試してみてください。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計と工務店経営が…函館市~北斗市

2019-01-13 15:36:20 | ファース本部

家を新築する際にまずは、必ず設計企画を先んじて行なう必要があります。
この仕事は、誰が行っても思案する際、既にお金がかかっているのです。
工務店の多くは、設計代金を無料等と云いますが、見積書に記載しないだけなのです。

設計は先ず、法的な規制を遵守した内容で規模や形状、間取りなどが企画されます。
更には意匠や構造などが吟味され、その仕様が書類に書き込まれてゆきます。
この段階で専門的な知識と見識を伴います。

建主さんの感性をどこまで創り上げる家に反映できるも課題です。
また包容力、寛容性、更に周辺環境にフィットした感性を持ち合わせている必要があります。
この設計企画を専門に行っている方々が設計事務所なのです。

エンドユーザーさんも第三者的で客観的視点で管理を行う設計事務所の存在は、相応の費用負担をしても、安心して工事の進行を見守る事が出来ると思います。
欧米では設計と施工を完全に切り離していますが、我国では充分に行き渡っておりません。

設計事務所は、確実に目に見える形で設計料金が表記されます。
この設計料金が工務店に直接依頼すれば割愛できると思っているのかも知れません。
工務店は設計、積算、現場監督など、多くのスタッフを抱えて居る訳でありません。

設計事務所と連携が出来れば施工工務店の設計担当者は、設計事務所の作った仕様を忠実に現場に反映させる業務に専念する事が出来ます。
設計部門を充実させている工務店は、そのために管理と維持費用の装備負担をしています。
写真は、和歌山県の八村工務店さんが相応の費用を掛けて装備したCAD図面です。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専用部材が必要なわけ…東京都内~羽田空港~函館空港~北斗市

2019-01-12 15:10:39 | ファース本部

私達ファース本部は、昭和60年に当時電力会社も想定していなかった全電化住宅を創設しました。
燃焼ガスを出さないで暖房や厨房、給湯を行うことが目的です。
燃焼ガスを出すとその分の換気量が必要となります。

真冬の日本列島は、寒気に加え、カラカラの乾燥状態となります。
また夏場は、高温多湿となり、たくさんの湿気がエアコンの室内機に入ると湿気の持つ熱、いわゆる「潜熱」が具現化して顕熱(温度)となり、エアコンの稼働率を上げてしまいます。

乾燥状態では、人間のカラダから水分を蒸発し易くして体温を奪い、寒さを助長します。
つまりは、家屋内を一定湿度に管理することがどうしても必要になったのです。
そのためには、外部温度だけでなく、外部湿度にも影響されない、優れた断熱と気密層のスペックが必要です。

国内では初めて樹脂スプレー発泡断熱材を開発し、シリカゲルを処方したファースシリカで湿度管理を行うようにしました。
窓ガラスも太陽高度の高い夏場には日射遮蔽を行い、冬場には日射透過させて暖房貢献するようにしました。
そのためには、既製品の断熱部材でそのスペックを確保することが出来ず、やむなく専用部材を製造して貰いことになりました。

そもそも当時は、顕熱や潜熱などの概念で家づくりを行う思考は全くありませんでした。
現在も毎年のように専用部材のバージョンアップを行っております。
そのため専用部材メーカーとは、常に連携しながら技術的なパートナーシップで確立しております。

今回はFAS専用部材メーカーとの初年度初会合でした。
写真は、ファースの家の床下部分で専用ファースシリカ、専用潜熱蓄熱材、専用エアクララ断熱材、専用サッシなどが写っています。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々な経営者さんとお付き合いを…東京都内

2019-01-11 21:19:58 | ファース本部

私達は全国各地に190社近いFAS加盟工務店さまがおり、それぞれに経営者が存在します。
スタッフのいない社長ひとりで行う工務店経営者もいます。
地域住民との信頼があれば、家づくりを受注できて施工は協力業者さんと一緒にできます。

100名の社員を抱えた工務店経営者も実際におり、幾つもの部門で構成しております。
またファース・グループは、FAS加盟工務店に資材を販売する販売代理店さまがおり、この代理店も工務店と同じで、独り親方から100名社員の店まで存在します。

私達は、この販売代理店を通じてファース工法専用部材を納めています。
また、この専用部材を造る会社は、多くが上場企業で社員数千名規模の会社が多いようです。
今日は、弊社の東京事務所に社員数1万名もいる大企業の経営者さんにご来社頂きました。

どんな大企業でも、何もないところから積み重ねつつ企業へと成長させて行きます。
弊社のような社員が数十名の小さな会社は、社員ひとり一人の個人的な関りも大切です。
しかし1万名もの社員がいれば、各部署に社長に替わる責任者をおくことになります。

顧みますと私は、実に様々な経営者とお会いし、お付き合いさせて頂いています。
今日は、日本橋に東京支社の倉敷紡績さまでFMA三役会議に参加してきました。
写真は、右から断熱施工のクラボウ関西化成の田中様、空調キットの協立エアテックの篠原様、私の隣が樹脂原液メーカー・クラボウの山本様、調湿部材メーカーの富士シリシア化学の伊藤様、クラボウ関西化成で新しくファース担当となった西脇様です。

FMAは、FAS専用部材製造の会社で構成していおり、新年の初めての三役会議に参加して参りました。
今年も、このような方々とも密接な連携を行いながら高性能住宅を造り続けてゆきます。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDGs・誰一人取り残さない社会づくりを…北斗市~函館空港~羽田空港~東京都内

2019-01-10 20:41:11 | ファース本部

SDGs(エスディーズ)は2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟すべての193ヵ国が2030年までに達成するための17項目の持続可能な開発目標です。

17項目1・貧困ゼロ、2・飢餓ゼロ、3・保険と福祉、4・質の高い教育、5・ジェンダーの平等、6・水とトイレ、7・クリーンエネルギー、8・生きがいと経済力、9・技術革新、10・不平等是正、11・快適な住まいと街、12・つくる責任つかう責任、13・気候変動対策、14・海の豊かさ、15・陸の豊かさ、16・平和と公正、17・パートナーシップ目標達成」です。

私達ファース・グループ昨年4月には、SDGsを研究している、法政大学デザイン工学部准教授・工学博士の川久保俊先生のご提言で4月11日にSDGs研修会を行いました。
ファース本部のある北海道北斗市は、一昨年末に市長が急逝して選挙となりましたが、新市長の池田達雄さんは、SDGs宣言を公約にした日本初の市長とも言えそうです。

SDGsは、17項目云々を云うより、「誰一人として、とり残さない社会運営」がテーマです。
ファース本部株式会社福地建装は、ホームページ制作会社の社長さんにもSDGs研修会に参加して頂き、オフシャルサイトでアピールしました。
その甲斐あっていち早く「外務省のホームページ」に掲載され、多くの企業がSDGsの在り方に気付く動機づけとなったようです。

私達がこのSDGsの理念に気付いて取り組み始め1年になりますが、次々とSDGs宣言する企業が増えてきました。
宣言したからには、その理念遂行で業務効率を向上させます。
SDGs宣言は、社業繁栄の誘い水になると確信しております。
写真は外務省から頂いたSDGsバッジで17項目が色分けされております。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激化するサッシのスペック競争…北斗市

2019-01-09 18:12:40 | ファース本部

断熱住宅が標準となりつつある時代となって参りました。
作り手側は、断熱スペックを上げるためにあらゆる工夫を行うようになりました。
断熱材グラスウールの入れ方を工夫し、新時代に沿った断熱効果を上げようとしています。
また私達のようなグラスウール以外の様々な断熱材を使用する工法も進化し続けています。

家全体の断熱を思考すると窓からの熱損失量を抑えることが必須となっています。
窓は景観、日射取得、防犯、避難路などと様々な機能を持たす必要があります。
ところが窓ガラスは、最も熱の逃がし易い部位でもあります。
私達ファース本部も多くの窓の研究を行ってきました。

今日は古くから技術的なやり取りを行ってきた樹脂サッシメーカーのエクセルシャノン様の方々が新しいサッシのプレゼンテーションでご来社されました。
サッシの大半はガラス部分が占めております。
その高性能ガラスをどのように使用するかが大きな課題となっております。

サッシメーカーでありながら、ガラスのスペックに長けていなければなりません。
今日ご来社された方々ですが、左から開発技術本部次長の高田和規さん、営業本部特需営業部長の濱田尚志さん、北海道支店リーダーの伊庭郁代志さん、後ろが私を挟んで弊社の智社長と村上研究開発室長です。

エクセルシャノン様は、特に高性能ガラスとサッシ枠に工夫を凝らした次世代サッシの開発を行っており、様々な情報交換が出来ました。
住宅断熱は、断熱材に加えてサッシとガラスのスペック競争の様相に呈してきました。
このようなサッシのスペック競争で、ようや断熱先進国に近づけた感じがいたします。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断熱スペックが家づくりの生命線…函館市~北斗市

2019-01-08 17:13:52 | ファース本部

今日の北海道北斗市は、明け方に-12℃まで気温が下がり、現在も-4℃と夕方から更に気温が下がって行きそうです。
今日は、この厳寒地へ東京と大阪から倉敷紡績(クラボウ)様とクラボウ関西化成様の方々にご来社頂きました。

日本の住宅断熱はグラスウールが常識です。
これを日本で初めて「樹脂スプレー発泡断熱」へとシフトしたのが私達ファース本部・株式会社福地建装です。
今月4日にその詳細をコラムにしました。
1月4日のコラム

暖かい家づくり、涼しく光熱費の安価な家づくり、それを満たして長寿命委の家づくりを果たさなければなりません。
布団と同じ綿(グラスウール等)の場合は、使い方を誤れば断熱性能が劣るだけでなく、腐朽菌やハウスダストが舞って住む人にも悪影響を与える場合もあります。

とはいえ樹脂断熱材は、デリケートで施工環境によってスペックが大きく左右されます。
今日は断熱原液メーカーのクラボウ様と施工会社、クラボウ関西化成様としっかりと打ち合わせを行いました。
まさに断熱スペックは家づくりの生命線となります。

写真の右から関西化成の松本常務、クラボウの山下ファース担当、クラボウの山本部長、私の隣が弊社の智社長、村上研究開発室長、柳田推進事業部次長です。
今日は今年初の打ち合わせとなりますが、課題解決や新技術導入などが議題となりました。

今日はこの会合に先んじて函館市内のファース工法ユーザー様宅を訪問してきました。
ファースの家は、ユーザー様の意見が新技術の根源となります。
本日お邪魔したユーザー様はユーザーだから云える貴重な情報を与えて頂き、それも断熱スペックを優先する基軸となっています。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工務店にも「おもてなしの心」を…北斗市

2019-01-07 16:38:20 | ファース本部

ファース本部は、今日が2019年の仕事始めです。
年頭訓示はいつも1分間スピーチで行います。
昨年は過去最高のファースの家着工数がありました。

それは時代が、私達が省エネ住宅を研究開発するのは基準があるから行うのでなく、お施主様の快適さや光熱費の安価、建築した家の長持ちのために行っています。
それは、お客様に「おもてなしする心」で家づくりを行うことが基本なのです。

ある観光地で、素晴らしい景色や建造物に感銘してホテルに戻ったら、何とも横柄なホテル従業員の態度に、その感動が吹っ飛んだことがありました。
顧客に対する「おもてなしの心」の欠如で、その観光地のイメージを侵してしまいます。

私達ファース・グループは、全国各地に190社のFAS加盟工務店で構成しております。
その1社に「おもてなしの心」が欠如しており、ファースの家その物のイメージを悪くする場合があります。
私達が開発した住宅システムは、いわゆるハードそのものです。

ハードウェアは、優れたソフトウェア(施工する工務店の気遣いや配慮など)で、その何倍にも評価され、あるいは酷評もされます。
家づくりは家が竣工し、お施主様が住まいしてからが真の始まりです。

人が住めば様々な不具合が具現化するものです。
また潜在的な不具合でなくとも、住むことで生じる不具合もあるのでしょう。
その総てに対応する責任を果たしてこそFAS加盟工務店なのです。

お施主様には、常に「おもてなしする心」で対応することが、信頼関係を保持できます。
写真は「おもてなし心」満載で出来た八戸市CUハウジングさまのファースの家です。
今年も「おもてなし心」を忘れずに業務に邁進してまいります。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年北斗市新年交礼会…北斗市

2019-01-05 13:24:01 | ファース本部

上磯町から北斗市になり、この町で生まれ育って幾余年となりましたが、初めて北斗市新年交礼会に参加させて頂きました。
一昨日、昨年1月に新市長の池田達雄さんから、交礼会への参加を促す案内がありました。

新年交礼会が毎年開催されていることは知っておりましたが、参加案内を頂いたことはありませんでした。
一昨年末に前市長の急逝で急遽市長選挙となりました。
私とは、30年前からのお付き合いである当時市議会議長だった池田達雄さんが市長候補となり、私はSDGs公約を提言しました。

ところが池田達雄氏は、云われるまでもなく、既にSDGsの事を詳しく勉強されておりました。
選挙事務所開きの時の立候補者挨拶では、SDGsの理念で市政運営にあたると宣言されました。
当時も今もSDGsを知る人は皆無に等しく、SDGsなどは選挙公約には最も不向きです。
池田市長候補は「SDGsとは、誰ひとり取り残さない社会構成の構築」と説いていました。

厳しい選挙戦でしたが、SDGsを公約に掲げ日本で初めて当選した市長となりました。
当選から1年が経ち、池田市長にとって今日の平成31年北斗市新年交礼会は初めての交礼会です。
今日の池田市長の挨拶では、多くの課題のある事を述べながら、最後にはSDGsの理念に基づいて寄り良い街づくりを遂行して行くことを力強く宣言しておりました。

今年はSDGsを担当する部署任せにするのではなく、各部署に横串を通して少子化や高齢化、省エネ、環境保持に関する教育体系を構築する政策に出るのではないかと思われます。
輝ける街、北斗市の未来を感じる事の出来た新年交礼会でした。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプレー発泡断熱材の施工法…北斗市

2019-01-04 14:17:31 | ファース本部

私達ファース本部は、昭和60年台に樹脂のスプレー発泡断熱工法を構築して、平成元年にファース工法を構築しました。
平成元年から毎年のように当時の建設省(現在の国土交通省)の指定機関IBEC(住宅建築省エネルギー機構)に公的に認めるように申請をし続けて参りました。

丸4年間の実績と現場検証の結果、平成5年4月に日本国内で初めてこの樹脂スプレー発泡断熱工法が公的に認可されました。
それから堰を切ったように様々なスプレー発泡断熱工法が乱売されるようになっています。

このスプレー発泡断熱工法は、発泡倍率を何倍にも増やすことが可能です。
安価で速攻施工を行うには、発泡倍率を増やすと瞬時に施工が終わり、格安になります。
その格安スプレー発泡断熱は、断熱スペックと密着強度が極めて悪くなります。
見た目でもわかりますが、断熱材は壁の中に隠れてしまいます。

私達ファース工法は、本来のスプレー発泡断熱の在るべき姿を進化させています。
温暖化効果ガスを削減し、熱伝導率0.021(グラスウールの熱伝導率0.045ですがスプレー発泡断熱も発泡倍率を上げるとグラスウールと同等になる)をキープさせるため、20㎜厚さで硬いスキン層を何枚も重ね合わせ、断熱性能と強度を何十年も保持します。
要点は、木材や建材に対して強力な接着強度で剛体を保ち、微妙に処方した独立気泡率で木材の呼吸を促したことです。

ファース本部では、この寒さの中でもシーズン耐久実験を行っており、万全を期してからFAS加盟工務店にファースの家を施工して頂いております。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工務店にとっての家は嫁にやった娘です…知内町~森町~函館市~北斗市

2019-01-03 17:21:20 | ファース本部

これから家づくりを目指す人にとっては、様々な不安材料として潜在しているようです。
一生一代の大事業、その家づくりは絶対に悔いを残したくないものです。
今日の相談メールは、ファースの家の「工務店選びのコツを教えて」との言う内容でした。

相談者は、自分が子供の頃に住んでいた家を20年前に父親が亡くなり、その遺産を元手にハウスメーカーで新築したそうです。
当時から温かい家に住みたいと最新の高気密、高断熱の家づくりを行いました。
ところがこの家は、家中何処でも寒く暖房費用は、月に4万円以上に及ぶそうです。

相談者は、大手ハウスメーカーの高断熱の家でこの寒さです。
色々調べて行き着いたのがファースの家を建築するファース・グループです。
ところがこのファース・グループは、小さな工務店だけで構成しており、とても不安だと云います。

ハウスメーカーでも地域の小さな工務店でも「家は竣工してからが本当の家づくり」です。
家は数十万個の部材の構成であり、部材も季節や天候などで機能、性能などが変化します。
つまり家は常に生き物のように活動しており、施工者が常に傍らで見守ることが必須です。

家をお施主様に引き渡したことは、施工工務店にとって娘を嫁にやったようなものです。
常に傍らに沿っていられることが何よりもの大切なことなのでしょう。

さて、今日は妻の実家で知内町の雷公神社(北島三郎の本家筋)と、森町の三吉神社(写真)へ参拝してきました。



毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内最高性能の窓ガラスを構築する…北斗市

2019-01-02 15:29:31 | ファース本部

窓ガラスに用いるガラスの熱貫流率(UA値)は、単板(1枚ガラス)で約6.0wです。
ペアガラスでは、Low‐E機能やアルゴンガス、クリプトンガスを用いても、最高性能約1.2wくらいでした。
更に断熱スペックを上げるためガラス三枚を使用したトリプルガラスで1.0wを切るガラスが開発されています。

現在、大手ガラスメーカーの市販するトリプルガラスの最高性能で0・77wだと思われます。
私達ファース本部の研究開発室では、数年前から様々な研究を行ってきました。
幾つかの機能を組み合わせることで驚異的なスペックのトリプルガラスの構築を行うことが出来ました。

写真の性能表、最下部記載の熱貫流率(U値)0.512wのファースの家専用トリプルガラスです。
U値0.5wとなるとグラスウール断熱材の厚さ90mmに相当します。
単板ガラスのU値6.0wの12倍の断熱性能となります。

このファース工法専用トリプルガラスの採用で開口部は、「熱を逃がす場所」であるとの概念を払拭し、大開口部のある家づくりが可能となります。
この真冬の期間には、現場での実証試験を済ませて早いうちに実践採用いたします。

写真はそのトリプルガラスの性能表で、日射取得率とのバランスを考慮して使用します。
今日は正月2日ですが、住宅システムの研究開発には盆も正月もありません。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年・北斗市

2019-01-01 21:35:01 | ファース本部
謹賀新年

平成31年(2019年)平成最後の大晦日から平成最後の元日を迎えました。
私達の住宅業界は、ミニ・バブルの様相はいまだに続いています。
今年5月1日から年号が変わりますが、経済環境では金利政策も限界になりつつあります。
バブルは必ず弾けるのです。

家の需要が減ってきますが、住まいは暮らしを保持するために不可欠な器です。
リフォームや建替え需要は必ず存在いたします。
それも量産住宅ではなく、一棟一棟に作り手の想いがこもる地域密着型工務店へのニーズが高まってくるのは必然です。
しだいに私達地域密着型工務店の正念場の年となり、新しい年号の今年はいっそう奮起して参りましょう。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする