夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

ボーダーコリー

2007年03月05日 22時52分03秒 |  多摩川散歩


いつも多摩川の河川敷でこの子とワイマラナー、ボクサーなどが遊んでいます。
ボールやフリスビーを追いかけて嬉々としている姿、見ていてとても楽しいです。
この子は今までも2月17日1月27日の2回ほど写真を撮ってますよね。


















茶道とは折り紙細工と見つけたり

2007年03月05日 17時40分09秒 |  非・常識的茶道
初めての茶道のお稽古に行ってきました。
心配だったレッスンバックの中の3枚のハンカチもMixiの友人たちが親切に教えてくれました。
http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/bdfd7ef67de0bcaf17bb86b081204919
一枚は頭にかぶり
もう一枚はお尻に敷く
そして最後の一枚は加齢臭を隠すために耳の後ろにあてがうのだそうです。
三枚とも使うと汗を拭くハンカチがなくなるという疑問がちょっとだけ頭に浮かびましたけど、細かいことに気を使わなくても、ねっ。
そして、ごわごわじゃないかっていう私の疑問にも、洗濯機でじゃんじゃん洗って柔らかくするということも教えていただきました。
ですから問題は解決済み。
今日はるんるんの気分でお稽古に参りました。

最初は予想のごとくハンカチのたたみ方、使い方。
これは他では絶対にしてはいけませんと裏の袱紗捌きをびっちりと教えていただきました。
師匠があと40年若くて、白魚のような指を持っている人なら、惚れ惚れしてあげてもよかったのですけど、、、

そして次には、、、ありました。
さすがに茶道はおもてなしの芸術。お茶碗の中に汗拭きのハンカチが隠されていました。このハンカチのたたみ方、使い方も教えていただきましたけど、でも? 茶道って折り紙細工をハンカチでやることなんでしょうか?

次回は蛸だったか、烏賊だったかを折るのだそうです。でも、私のハンカチは形状記憶物質でできているようで、たたんでいるといつのまにか平らに戻ってしまいます。
だから多分これはできないだろうと思っています。
それまでに洗濯機でごしごし洗わなきゃ。

ところで今日のお軸は緑竹猗々 詩経の言葉ですけど、、、えっ?
「我が心から敬愛する師匠さま、未熟な貴女の弟子のためにご教授ください。この言葉は冬の初めのものではありませんでしょうか。どのような訳でこれがかけられているのでしょうか?」私は腰を低くして教えを賜りました。
「絶対、貴方ならそういうと思った。ただ時間がなくって、手近なお軸をとっただけ」なのだそうで、見事なミスマッチの美しさを堪能いたしました。
ついでに、花入れは竹、棗は竹の柄のものでした。
意図的な、掟破り。さすがさすが。。。
歳をフルと一筋縄ではいきませんね~

おらんだ

2007年03月05日 11時58分33秒 |  非・常識的茶道
ところで茶道を習うことに決めてから、ちょっと前の茶道雑誌なんぞを紐解いております。

一冊目
とある宗匠のお話;
有田の磁器に酒や醤油を入れて輸出された、、、ってあったけど、酒や醤油を入れたのは有田のものじゃないんですよね。
長崎の郊外のいわゆる雑器を作っている窯で作られている。
水薬のビンや軟膏などの入れ物もこちらで作られていて、こちらは量が多いので勘定的には結構大きなファクターだったんですよ。

ところで二冊目
この宗匠がオランダについて書かれていたけど、オランダが定着していくのはいつごろなんでしょうか。
そもそもオランダって何?
あの模様を言うのか、それともあの反りのある水差しなどの形を言うのか、、、では皆具のオランダは???

模様がオランダなら
オランダ人はかなりタバコを吸う人が多く、出島からも陶のパイプなどがたくさん出土しているし、長崎絵にもパイプを銜えたオランダ人が書かれている。オランダ人が煙草入れを持ってきていてもおかしくない。模様のない白の薬の入ったジャーなら、かなり古くからでもありうると思うけど。デルフト焼以外にも地方の窯もいくつかあったようだし。

でもあのタバコの葉の描かれたものは?
オランダであの手の絵が描けるようになるのは中国や有田の陶器が輸入されだしてからで、そんなに古い時期ではないのですよね?
ちなみに、あのタバコなんてかかれているジャーは今でもオランダではちょこちょこ売りに出ています。

でも水差しのオランダはなんとなく随分昔からありそうで、はていつごろからこの手の水差しが使われていたのだろうと疑問に思っています。

三冊目
やはりこの宗匠が見立てのことをお書きになっている
いつかもスペインのマヨルカ風の(というよりそのもの)杓子挿しを水差しに使っているのをご紹介しましたけど、うまく行くと結構楽しいですよね。でも下手やると全部をめちゃめちゃにしてしまうけど。


なんて、捨てようかと思っている本の中身まで読み出すと、結構捨てられなくなっちゃって。。。
だから整理ができないのですね、ぼくちゃん。
最近テレビであちこち紹介されているゴミの山の家。
我が家がああなるのもそう遠くない将来か~