さっきの日記をアップして、ふとみると8時じゃない。
晩御飯食べ損ねている。
私の行きつけは大概8時半にはラストオーダー。
早く行かなきゃ、晩御飯抜きになっちゃうって、のろのろと用意をして、出たのが結局9時。
開いているわけないよね~
一宮から大原まで走り回って、どこも開いていないので帰ってきました。
もちろん、ファミレスなんかは24時間だから開いているんだけど、なんとなく今はファミレスのムードじゃないんですね。
でも、何を食べたらいいのかも判らなかったし、、、
そんなにお腹がすいているわけじゃないから、今日は晩は抜きにしよう。
でも、ボクちゃん、大丈夫かな?
今日は、朝にトースト一枚食べただけなんだけど。
晩御飯食べ損ねている。
私の行きつけは大概8時半にはラストオーダー。
早く行かなきゃ、晩御飯抜きになっちゃうって、のろのろと用意をして、出たのが結局9時。
開いているわけないよね~
一宮から大原まで走り回って、どこも開いていないので帰ってきました。
もちろん、ファミレスなんかは24時間だから開いているんだけど、なんとなく今はファミレスのムードじゃないんですね。
でも、何を食べたらいいのかも判らなかったし、、、
そんなにお腹がすいているわけじゃないから、今日は晩は抜きにしよう。
でも、ボクちゃん、大丈夫かな?
今日は、朝にトースト一枚食べただけなんだけど。
私って、いつもぞろ目とかThree (Four) cardとかに縁がある人。
時計をふと見ると1時11分とか、長旅で気分転換に周りの車の登録番号をみていると、妙にぞろ目が多かったりする。もちろん確率的な出現率との比較なんだけど、ちょっと異様な感じさえすることがある。
キーワードなんかで括ってみても同じ。
先日の「やっと懸案を一つ」でTo Doリストに長く載っていた懸案を一つ解消する糸口をつけたことを書いていました。
昨日はもう一つの懸案であった横浜の家の入り口の私道と玄関、庭の草刈をこなしました。
そして昨日、刈払機を岬に持ってきて、今日は朝から第三番目の懸案事項、岬のアプローチと庭周りの草刈。草刈の民。民よセサミンを飲んでがんばろう、ねっ斉藤さん。
ところで、草刈の佳境に入って、身も心も、刈払機もフル回転をしていたところに、先日訪ねてきたハンディマンのおじさんがやってきました。
テレビのアンテナのエレメントが全部落ちてしまい、先日UHFとVHFのアンテナを購入してくみ上げてテストしていたところでしたので、ならやってもらいましょうということで、いつがいいでしょうかって聞くと、明日は雨の予報だから、今日やってしまいましょうとスタッフを呼び出した。
電柱みたいなアンテナタワーの上に更に5メートルほどのパイプを足してUとVのアンテナと混合機をとりつけ、アンテナは出来上がりました。アンテナの組み上げや混合機への結線は私がやりましたけど、あの電柱の上でパイプを組み上げるのはちょっと無理。高いのは怖くないのですけど、でももう自信がない。
出来上がってのテスト。でもここは電波状況が悪く、NHKがかすかに移る程度でやはりだめでした。
手持ちのブースターを入れてみたけど、改善しないですね。
これはもしかしたらそうかもしれないと思っていましたのであきらめはついていました。
岬ではテレビは見ない。初心を貫徹しましょう。
今までも台風とか大雨でこの土砂崩れがあったりして、いすみ市のHPではその情報が出ないことが多く、テレビが必要なこともあるのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/c984f007866dd8b2d42218e3ff800f7f.jpg)
いずれにしろ、懸案の4番目は、これにて終了ということにしましょう。
そしてお次は何をしましょうということで、庇の裏の板が腐って落ちていたのでそれを治してもらいました。これもずいぶんと長い間気になっていたこと。はしごの足場がなく、足場パイプを組んで作業するとなるとお金がかかりそうであきらめていましたが、さすがはプロ、それでもはしごを立てて、治してくれました。
懸案の5番目も完了。
その間、もう一人の人が、洗濯機の排水口を作ってくれました。
今まで洗濯機は台所のベランダにあったのですけど、これで屋内で洗濯ができるようになりました。よかったよかった。と懸案の6番目も終わり。
アンテナ工事。庇の裏の工事。洗濯機の排水工事。全部あわせて27000円。
決して高くはないですよね。
朝起きだしたときには今日は何をしようと、なにも予定は持っていなかったのです。
それが草刈が終了し、(富岡は庭の奥と、植木の剪定が残っていますけど)
だめだったけど、いちおうアンテナがつき、
庇の裏の修理ができ、
洗濯機は下の部屋でぶんぶんと回っている。
何か起こるといつも一度に来てしまう。
私って変?
お風呂に入っていて、工場の排気ダクトのそばにいるような音がしているのに気が付いた。飛行機にしては音が治まらない。それから何時間もたっているのだけど、未だにゴーっという音がしている。それに岬は時々飛行機が飛んでいるけど、上空をかなり高く飛んでいるので音はそれほどしない。この音はすぐ下の道を通る車の音よりも大きいくらい。
なんだろうかなって考えたけど、一昨日(もう日付が変わったからね)の台風の影響による海鳴り以外には考えられない。
東京では、木がさわさわ揺れるていどたっだんだけど、もしかしたら岬はもっとひどかったのかもしれない。台風は伊豆七島を抜けたのだし、とにかく太平洋に面して、間にさえぎるものがないのだから台風の影響で波が高いのも想像できる。
でも、今まで岬で何度か台風にあったけど、こんなに大きな海鳴りの音を聞いたのは初めてのような気がする。
それに、海から4キロくらいは離れていると思うのだけど。
よく、小説の風景描写で海鳴りってでてくるけど、それを始めて実感したって感じ。海岸ではどれくらいの波が来ているのだろう? なんてすぐに野次馬根性が芽を出してきたりして、、、