旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

日本は決勝トーナメントへ進む資格があるか? … W杯ポーランド戦を観て

2018-06-29 14:19:48 | スポーツ


 W杯サッカーで、日本が決勝トーナメントへ進出して湧き上がっている。2年ぶり3回目の進出で、その限りではうれしいことだ。しかし、もう一つすっきりしない。私はすでに、第一戦のコロンビアとの試合について、相手の決定的なミスによるものとはいえ、全戦のほとんどを10人で戦ったコロンビアから1点しか取れなかったことに対し充足感に欠けたと書いた。そして昨夜の日本の試合は、それに輪をかけるものどころか、到底容認できるものではなかった。
 ポーランドに先制ゴールを許し、果敢な戦いで得点を期待する後半に入ったが、折しも入ったコロンビア・セネガル戦の情報でコロンビアの先制、優勢が伝えられた。両試合がこのまま終われば、日本はセネガルに「反則注意数の差」で勝り、決勝へ進めることが判明したのだ。そこで日本のとった戦術は、コロンビアの勝利という「他力」を前提に、当面の敵ポーランドとはできるだけ戦わず、反則を犯さない、というものであった。それから10分強、日本は自陣営内での「ボール回し」に終始して一切攻撃することはなかった。
 場内は、当然のことながらブーイングの嵐である。選手はその屈辱に耐え、他力に頼った。結果はその通りになって決勝進出を手に入れたが、このようなことがあっていいのか?! 残り1~2分なら、このような戦術もるかもしれない。10分を上回る時間である。しかも負けているのである。当然、点を取りに行くべきではないのか? 決勝進出の資格は、戦いにより、勝利してこそつかむものではないのか?
 私は、ブーイングの中で「ボール回し」を繰り返す日本を見て、試合放棄、試合逃避だと思えて恥ずかしかった。多くのマスコミやテレビ番組で、評論家たちが「これも戦術、これも成長への道のり」などと言っているが、そんなことまでして決勝トーナメントに進まなければならないのか? 戦い続け、勝ち進んでこそ決勝トーナメントではないのか。全力を出して戦い敗れても、だれも文句は言わないだろうし、それがスポーツだ。
 断っておくが、私も、日本の決勝進出を願うことでは人後に落ちないつもりだ。だから83歳の老体に鞭打って深夜一時まで起きて観たのだ。しかしそこに、サッカーという素晴らしいスポーツの姿はなかった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿