2007年1月12日、つまり昨年の今日であるが、ひょんなことからこのブログを開設した。開設直後こそ数日空いたが、その後、ほぼ「二日に一回」のペースで書き続けた。
今ブログを開けてみると、総投稿数が193となっている。三つのカテゴリーで書いてきたがその内訳は、旅91、酒54、時局雑感45、その他3である。一日に複数投稿はしていないので、193回というのは「1.89日(2日弱)に一回」の投稿ペースとなる。もっと書きたいと思ったことは何度もあったが、あまりペースをあげると続かないのではないかと思い、二日に一回と決めたことを思い出す。
振り返って、実に律儀にペースを守って書いてきたものだと思う。
因みに一回の投稿字数を見ると、一回平均800~900字ぐらいのようだ。千字を越えるような長いのもあったが、極力800字ぐらいに抑えようと思った。それでも長すぎると思うが・・・・・・。
総字数にすると、154千字から174千字となる。最近の旅行記などの出版物は、1頁平均700字前後であるから、220頁から250頁の本の量となる。事実ある人から、「かなり推敲された文章であるので、そのまま本になるのではないか」とお世辞を言われた。もちろん、そのまま本などにはとてもならないが、我ながらよく書いたものだとは思う。
ふり返れば、支えてくれた人が沢山いた。
まず、昨年正月に開設をしてくれた方(特に名を秘す)に改めて御礼を言いたい。その人の強力な薦めと、手際よい開設作業を得なければ今日は無かった。有難う。また写真の挿入に協力してくれたM嬢に心からお礼を言う。
TN氏には一番多くのコメントを頂いた。つまり彼は私のつたない文章を一番熱心に読んでくれた一人に違いない。厳しく有益なコメントに心から感謝する。
秋田のクラインの会の方々は、ホームペイジのお気に入りに私のブログを掲げてくれて、お会いする度にご批評を頂いた。
まだまだ沢山の人の励ましを得た。このような方々に支援されて自分があるのだとつくづく思う。有難いことだ。それを支えに二年目に挑戦することにしたい。