慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

伏見町道散策(12/4/26)

2012年04月26日 | 学び

寺田屋


三十石船の船宿


三十石船の波止場


三十石船の水路


伏見の町道散策

寺田屋騒動
上洛した島津久光は、倒幕の意志はなく、公武合体が路線でした
薩摩藩の尊王派の志士らは、京都所司代を襲撃すること決め、伏見の船宿寺田屋に集まりました
 当時寺田屋は薩摩藩の定宿でした
久光は、大久保一蔵等を派遣しこの騒ぎを抑えようと試みたが失敗し、尊王派と、久光派の
 “同士討ち”の激しい斬りあいが始まり、久光派は尊王派を抑えた
この事件によって朝廷の久光に対する信望は高まり、久光は公武合体政策の実現のため
 江戸へと向かいました

坂本龍馬襲撃
薩長同盟の会談斡旋後に、寺田屋に宿泊していた坂本龍馬を、伏見奉行が暗殺しようとした事件です
お龍は、風呂から裸のまま、階段へ駆け上がり投宿していた龍馬らに危機を知らせました
 *楢崎龍(後の坂本竜馬の妻)新婚旅行の元祖
龍馬は、自らも手の親指を負傷辛くも脱出し龍馬は九死に一生を得ることができました

くらわんか舟
江戸時代、淀川を往来する大型船に対して、飲食物を売っていた主小舟のことです
貸食船(煮売船)とも呼ばれ、くらわんか舟・食らわんか舟という俗称が定着しました

三十石船
大阪天満橋の八軒家船着場から、京都の南伏見豊後橋まで、淀川を往来してました
旅船は、三十石船ともいう乗り合い船が中心でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治上神社散策(12/4/26)

2012年04月26日 | 観光

宇治上神社参道


宇治上神社


宇治神社(宇治上神社の下の神社)

世界遺産宇治上神社道散策しました

宇治上神社 は「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されています
菟道稚郎子命・応神天皇・仁徳天皇を祀ります
本殿は1000年頃のものとされ、世界で最古の神社建築です


橋寺正門                       


橋寺
拝殿は鎌倉時代前期の宇治離宮を移築したものです
真言律宗のお寺で、寺名は放生院常光寺です
・宇治橋の守り寺とされることから、通称“橋寺”と言われています
・宇治川に橋が架けられた時、安全祈願のため、創建されました

全国的に、橋の淵に、お寺・神社が多いのに改めて知りました
昔は、橋を建立した時、橋の安全祈願を願いお寺・神社を建立しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする