慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『複利』『レバレッジ』『先物取引』

2025年02月02日 | 
🌸株で100万円が100億円になる理由2

⛳株式投資はギャンブルである
 ☆世の中のほとんどのひとは、「株はうさんくさい」と思っている
 *それは無意識のうちに、株をギャンブルの一種と考えているからだ
 *証券業界は長年、この「偏見」とたたかってきた
 ☆日本経済は間接金融(銀行が会社にお金を貸すこと)中心だった
 *バブル崩壊でその耐用年数が切れてしまった
 *これからはアメリカのように直接金融の時代だ
 (会社が株式市場で資金を集めること)
 ☆それには、健全な株式市場と賢明な個人投資家の育成が必要だ
 *株式市場ではたらくひとたちが
 *職業への偏見を正したいと願う気持ちにウソはないだろう
 *でもそのやり方は、絶望的なまでに間違っている
 ☆彼らはこれまでずっと
 ①ギャンブルはうさんくさい。
 ➁株式投資はギャンブルじゃない。
 ③だから、株式投資はうさんくさくない。
 *三段論法でひとびとを納得させようと躍起になってきた
 ☆このやり方は
 *みんなが「株はギャンブルでしょ」と思っている以上、うまくいかない
 *どんなに否定しようとも、株はやっぱリギャンブルなのだ
 ☆株をギャンブルと認めてしまえばいい
 ①ギャンブルはうさんくさくない。
 ➁株式投資はギャンブルである。
 ③だから、株式投資はうさんくさくない。

 ☆ギャンブルがうさんくさくない理由
 *私たちの人生がうさんくさくないのと同じだ理由で
 *だれも未来を知ることはできない
 *そんな不確実な世界のなかで、私たちはみんなすこしでも
 *成功の可能性の高い道を選ぼうと努力している
 *生きるということが、そもそも偶然の積み重ねなのだ
 ☆ギャンブルがうさんくさく見えるのは
 *偶然によって勝負が決まるからじゃない
 *そこにイカサマがからんで、おうおうにして
 *一部のひとだけが得をするようになっているからだ
 *日本の株式市場だって、これまでいかがわしいことが行なわれてきた
 ☆大事なのは、すべての参加者に公正で公平な
 *投資機会が与えられる開かれた市場をつくることだ
 *そうなれば、株式投資についてのみんなの見方はずいぶん変わる
 ☆それは、社会の富を増やしみんなを幸福にする
 *とてつもないちからを持っているのだから
 ☆金融業界のひとたちは、「投資家教育」とかいう名目で
 *「株はギャンブルじゃありません」キャンペーンを展開している
 *そうすると、この理屈を自己正当化に使うひとが出てくる
 ①私はギャンブルには手を出さない。
 ➁株はギャンブルじゃない。
 ③だから株にはまっている自分はぜんぜん悪くない。
 *困ったことに、真面目なひとほどこの罠から抜け出せなくなる
 *「投資家教育」をすればするほど哀れな犠牲者が増える一方だ
 ☆いちばん大事な原則を覚えておこう
 ①株式投資はギャンブルてある
 ➁たんなる賭け事ではない
 ③素人でも大きな果実を手にすることができる
 ④世界でもっとも魅力的なギャンブルなのだ


⛳複利とレバレッジの話
 ☆株式投資がコイン投げみたいな偶然のゲームであるならば
 *なぜ5年間で100万円が100億円になる「奇跡」が起きたのか
 *ジェイコム男氏が、その秘密を公開しようと思わないかぎり
 *私たちが真実を知ることはできない
 ☆株式投資が偶然のゲームであることを前提として
 *それでも5年間でお金が1万倍になることがあり得るかどうかを考える
 ☆それには、複利とレバレッジの活用が考えられる

無限の富を手に入れる方法
 ☆複利とレバレッジのちからを株式投資に応用する
 *投資金額とそれに必要な元金の割合をレバレッジ率という
 *100万円の自己資金で100万円分の株を買うことを現物株取引と
 *このレバレッジ率は1倍になる
 *信用取引を使えば元金の3倍程度まで投資できるので
 *100万円の自己資金で300万円分の株が買える
 *この場合は、レバレッジ率は3倍だ
 ☆金融商品のなかでもっとも高いレバレッジをかけられるのが先物取引
 *日経225先物では元金の約20倍の投資が可能だ
 *すなわち、100万円の自己資金で2000万円相当の投資ができる
 ☆2005年11月に日経平均株価は約1万4000円だった
 *先物取引では平均株価の1000倍を1枚と数えるから
 *70万円の頭金があれば先物1枚、1400万円分を買える
 *この先物は日経平均株価に連動しているので、
 *株価が100円動くごとに10万円分の利益が増減する
 ☆最初の投資額を100万円とすれば
 *先物1枚を買ったときに70万円使い、口座にはまだ30万円残っている
 *株価が400円上がれば利益が40万円になり、
 *手元の30万円と合わせてもう1枚先物を買うことができるcすなわち、   
 *株価1万4400円で先物2枚、総額2880万円分の投資できる
 *この状態でひきつづき株価が上がると、先物をさらにもう1枚買える
 ☆レバレッジをかけながら複利で運用していくと
 *日経平均は12月26日に1万6000円に達した時
 *その時点で利益は,1000万円を超えている
 *最初の100万円は、わずか2ヶ月足らずで10倍になった
 *理論的には、株価2万円超であなたは無限の資産を持つことになる
 ☆もちろん現実にはこんなことは起こらない
 *株価は右肩上がりの一直線で上昇するわけではない
 *いつでも好きな時に好きな価格で売買できるわけでもない

                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新・臆病者のための株入門』


                     (レバレッジ)

                   (先物取引)
『複利』『レバレッジ』『先物取引』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クリエイター』『スペシャリスト』『バックオフィス』『拡張性』

2025年02月02日 | 生活
🌸 仕事の攻略1

 ☆社会に出たらどんな仕事をすればいいのか
 ☆働き方には大きく3つある
 *クリエイター、スペシャリスト、バックオフィス
 ☆これはとても大事なことだけど、日本ではなぜか誰も教えてくれない

会社に属すひとと属さないひと
 ☆クリェイター、スペシャナスト、バックオフィスの一番のちがい
 *会社に属しているか、属していないかだ
 ☆クリエイター
 *マンガ家やミュージシャンを思い浮かべるだろうけど
 *プロスポーツ選手やベンチャー起業家も含まれる
 *日本でも世界でも彼らには際立った特徴「会社員ではない」ことだ
 ☆バックオフィス
 *非正規やパート、アルバイトなど雇用形態にちがいはあっても
 *全員がどこかの組織に所属している
 *事務系の仕事は「事務」を発注して管理する会社がないと成り立たない
 ☆スペシャリストはこの中間
 *組織に属さずに仕事をするひともいれば
 *どこかの組織に属しているひともいる
 *典型的なのは医師で、「開業医」、「勤務医」がいる
 *弁護士・会計士・税理士、プログラマーやコンサルタント
 *トレーダーなどにも、組織に属しているひとと属していないひとがいる
 ☆スペシャリストとバックォフィスの扱い、日本と世界は大きく異なる
 *「外資系」の会社では組織のなかで
 *スペシャリストとバツクオフイスがはっきり分かれている
 ☆投資銀行のケース
 *スペシャリストは株式や債券を売買したり
 *顧客(機関投資家)に営業したりするひと
 *バツクオフイスはその取引を記帳するのが仕事
 *この2つはまったくちがう仕事なので
 *彼らは相手のことを「同僚」だなんて思わない

⛳日本の「働き方改革」
 ☆日本でのバックオフィスの仕事
 *主に非正規の「身分」の労働者が行なう
 *正規の「身分」の労働者、バックオフィスの仕事するひとがいて
 *混然一体となっている
 ☆日本の正社員のなかで
 *誰がスペシャリストで誰がバックォフィスなのかもよくわからない
 ☆ひとを「身分」で差別してはいけないというのは
 *近代市民社会のもっとも重要な約束事だ
 *日本の会社は、社員を「正規」と「非正規」という
 *身分に分けていることが、日本社会の大きな問題になっている
 ☆世界標準の働き方にそろえようというのが「働き方改革」だ
 *「同一労働同一賃金」は、正社員と非正規社員の身分差別をなくし
 *雇用形態にかかわらず同じ仕事なら同じ待遇にすることだ
 *こんなことは当然だから、「差別をなくそう」と思うなら
 *こうした改革に真っ先に賛成しなくてはならない
 ☆日本には
 *「正社員の身分をどんなことをしてでも守れ」と主張するひとが多い
 *彼らが「リベラル」を自称している
 *日本の労働組合は正社員の既得権を守るための団体である

拡張可能な仕事と拡張できない仕事
 ☆映画俳優と演劇の俳優は同じような仕事をしているが
 *映画はクリエイター、演劇はスペシャリストの世界だ
 *その仕事が「拡張」できるかどうかで決まる
 ☆テクノロジーの進歩で、あらゆるコンテンツが安価で複製できる
 *『スター・ウォーズ』のように大ヒットした映画
 *映画館、テレビ、DVD、インターネット配信など
 *さまざまなメディアによって世界じゅうに広がっていく
 *映画と同様に、本や音楽、ファッションやプロスポーツ
 *検索やSNS、プログラム(マイクロソフト)も拡張可能な世界だ
 *バックオフィスの仕事は、時給計算の仕事だから
 *収入は時給と労働時間で決まり拡張性はまったくない
 ☆演劇はたしかにクリエイティブな仕事だけど
 *その収入は劇場の規模、料金、公演回数によって決まる
 *富を拡張するには広い劇場に移るか、公演回数を増やすしかない
 ☆医師や弁護士、会計士などの仕事も拡張性がない
 ☆クリェイティブな仕事をしていても
 *クリエイターは拡張可能で、スペシャリストは拡張不可能だ
 ☆クリエイターに憧れる人多いが
 *成功するのはごく一部というきびしい世界
 ☆スペシャリストは働けば必ず収入が得られるし
 *年収2000万円や3000万円になることも珍しくない
 *ただしそれにともなって責任も大きくなっていく
 ☆バックオフィスの仕事
 *手順がマニュアル化されクリェイティブなものはほとんどない
 *そのうえ時給は、スペシャリストに比べて大幅に低い
 *バックオフィスの仕事のいちばんの特徴は「責任がない」ことだ
 *マニュアルどおりにやるのが仕事なのだから
 *それによってなにかとんでもなくヒドいことが起きて
 *責任はマニュアルをつくった会社でバックオフィスの労働者ではない
 ☆世の中には、労働は生活のための手段で
 *余った時間を趣味に使いたいというひとが多数いる
 *そんな彼ら/彼女たちにぴったりの仕事だ
 ☆バックオフィスのもうひとつの特徴
 *マニュアルどおりに仕事ができさえすれば
 *高齢者や障がい者でも、外国人でも働き手は誰でもかまわないことだ
 *バックオフィスの会社は、社会から差別され排除されているひとに
 *仕事を提供するというとでも大事な役割を果している
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人生は攻略できる』



 『クリエイター』『スペシャリスト』『バックオフィス』『拡張性』
(『人生は攻略できる』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『増やす時代・減らす時代』『上機嫌』『何かのビギナーになる』

2025年02月02日 | 生活
🌸年齢に向き合う3

「増やす時代」「減らす時代」を意識する
 ☆世代により、体の状態や意識や考え方も変わる
 ☆20代、30代は「増やす時代」
 *さまざまな経験をして、いろいろなことができるようにな
 *回り道をしながらでも、多くのものを自分に蓄えていく
 *「増やす時代」は当然無駄も多くなる
 *無駄も含めて増やしていくのが20代、30代
 ☆40代は「増やす」と「減らす」のバランスが取れる時代
 *ある種の転換期を迎える
 ☆50代、60代以降は紛れもなく「減らす時代」
 *新しいことを学んだり、チヤンンジするのはどんな世代も必要
 *それをしなくなつたら、それはもう余生です
 *自分にとって本当に必要なものを吟味し、選び取っていく時代
 ☆50代、60代を超えると
 *体力の衰えも感じるでしょうし、集中力や記憶力も低下する
 *体の状態を考えれば、量より質で勝負する時期
 *自分の時間や労力を何に注ぐのか
 *その吟味こそが「減らす時代」には求められている
 *「余計なことをしている暇がない時代」と言い換えられる時代
 *何を減らし、何を残すのか。その吟味が大事

⛳上機嫌でいる
 ☆人前で不機嫌になるのは完全なる甘え
 *不機嫌でいても周りが許してくれると思っているから、不機嫌でいられる
 *とんでもなく偉い人や大事なお客様と一緒にいたら
 *不機嫌でなんていられません
 *不機嫌どころか、とびきりの笑顔で応対するはず
 ☆不機嫌でいる人
 *それだけ恵まれた環境にいたのだと筆者は思う
 *そんな環境での生活が染みついている人も多いです
 ☆不機嫌な態度をずっと取っていたら、寂しい人生になって行く
 *周りに甘えて不機嫌でいる人
 *これを機に「上機嫌の人生」をはじめてみてください
 ☆いつでもニコニコ上機嫌でいる人
 *それだけで自律神経が整いやすく、血流もよく
 *いいコンデイションで生活することができる
 *上機嫌でいることはこれ以上ない健康法のひとつ

何かのビギナーになってみる
 ☆年齢が上がりさまざまな経験を積み重ねると
 *刺激が少なくなり、時間経過が早く感じられる
 *年齢を重ねることで気力も体力も落ちて
 *新しいことをするのが億劫になりがち
 *するとますます刺激が減り、時間経過が早く感じられる
 *なんともよくない循環だ
 ☆「ワクワク度」が若さに比例する
 *マンネリで変化のない日常を送っていると早く老け込む
 ☆「新しい何かをはじめる」
 *筆者は、犬を飼いはじめた
 *正直いつて、特別動物が好きなわけでもなく
 *わざわざ犬を飼うなんて発想は筆者の人生にありませんでした
 *だからこそ、私にとつて新しい刺激になり得ました
 *犬の飼い主はビギナーなので、ひとつひとつの出来事が新鮮です
  ☆あなたも何かの「ビギナー」になってみて下さい
  *ベテランになりがちな世代にとって、とてもいい刺激になる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『はじめる習慣』




『増やす時代・減らす時代』『上機嫌』『何かのビギナーになる』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DeepSeekショック

2025年02月02日 | 
🌸DeepSeekショック

 ☆中国の会社がDeepSeekーR1モデルを開発した
 ☆DeepSeekーR1モデルの特徴
 *NVIDIAの高い半導体それ程使用しなくても機能は同等?
 *モデルをオープントライアルにした
 *価格は、従来の製造コストより大幅に安い
 ☆米国NVIDIA等米国の株式が大幅にダウンした
 *米国の一部の半導体メーカとその設備メーカには影響を与えるのでは?
 *米国GAFAM等への影響は少ないのでは?



これまでの生成AIモデルの開発


中国DeepSeek開発費



今後の米国株式市場に及ぼすと思われる影響




                         (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、ユーチューブ『バフェット太郎』他 より記事・画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training1FEB

2025年02月02日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語
Nothing special

⛳今日のセンテン3
*get it done(finish it)
*see that coming(expect that)
*What brought A to Japan?(kitamokuteki)

⛳Cram school (review)2
*warranty(hosyou)
*accumulated(syuukei)

⛳Cram school(one week's Diary)
I played mahjong for the first time in a long time. 
The mahjong parlor was crowded with many old people. 
I had to pay was transportation and the mahjong parlor fee.
The mahjong game broke even.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする