慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「パナマ文書」の今後の懸念

2016年04月15日 | 新聞記事
イギリスキャメロン首相、志摩伊勢湾サミット大丈夫?

世界各国の政治家らの資産隠しの可能性が明るみに
租税回避地の利用自体は違法ではないが、首相が辞任に追い込まれた国もある
違法行為が確認されていない中、なぜ大きな批判に晒されるのか
産経新聞『IZA!(イザ!)』記事参考&引用










「パナマ文書」(いざ!記事より引用)

パナマ文書の今後の懸念材料(虎ノ門ニュース参考)
世界1番の『バージニア諸島』の法律事務所から情報は大丈夫なのか?(漏れる懸念も)
米国、CIAが戦略・戦術の一環として(タックスヘイブン)利用しているのでは?
CIAのタックスヘイブンの使用実態と活用方法が浮き彫りにされないか?
英国、キャメロン首相、伊勢志摩サミットに出席(辞任)出きるのか?
英国、キャメロン首相の辞任は、英国EUの脱退国民選挙への影響
欧州、ドイツの難民問題、英国のEU脱退等、EUが崩壊するのでは?
ロシア、プーチン大統領、自身への影響力大と考え、親衛隊の再整備(デモ対策)
日本(400人前後該当者?)衆参ダブル選挙中、与党政治家の情報が公開される懸念
安倍政権、ダブル選挙に舵をきれるか?

文書は、国際調査報道ジャーナリスト連合が公表
流出文書を入手した南ドイツ新聞は、情報を「国際調査報道ジャーナリスト連合」と共有
約1年間にわたり検証した結果を公表した

税務調査は、各国が一番費用を掛けている事項です
全世界で12~29兆円の損失生む「税逃れ」 
徴税すべき指導者には「道義的責任」があるのでは?
米財務省は、米国に関連する不正がある疑いを「深刻に受け止めている」と
米財務省では、内部文書の調査を行っている明らかにした

租税回避地(タックスヘイブン)
法人税などの税率を意図的に低くする国や地域の総称
産業が少なく外貨の獲得源に乏しい小国や地域が多い
税金を極端に低くする手法で、外国企業や高所得者の資産を集めている

世界の首脳、富裕層の租税逃れの可能性が明るみに
タックスヘイブンでの法人設立の内部文書が、パナマの法律事務所から流出
文書は、電子メールや契約書類、写真など合計約1千万点
世界各国の政界関係者ら約140人が租税回避地に法人を設立したことを示す情報が含まれていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇と神社(10)穂高神社、諏訪大社

2016年04月15日 | 歴史
天皇家と海神の謎(穂高神社、諏訪大社)

穂高神社『御船祭り』は、安曇族が、自らのルーツを忘れないために続けている祭りなのかも
穂高神社主祭神の2柱は、九州の志賀島を本拠とした安曇族が奉祀する神です
安曇族は、全国各地へ移住し、安曇、渥美、熱海などは、安曇族が移り住んだ土地の名前です
諏訪大社の『御柱祭』「御神渡り」行事
出雲族の侵入により、この諏訪の地でももうひとつの「国譲り」が行なわれた
初心者にもわかる『天皇と神社』平成26年版参考&引用
















天皇と神社(ネットより引用)

穂高神社の御祭神
主祭神の2柱は、安曇族が奉祀する神です
安曇氏は、日本の海を自由に行き来した海人族で、海神の子孫と伝えられている
「海人津見」(AMATUMI)が変じて安曇になったとの説もある
大和朝廷では、海路の技術に卓越した安曇族は重用されました
安曇族の中でも、特に名高いのが、安曇比羅夫です

安曇比羅夫とは
舒明天皇の御代に、百済に使者として派遣された比羅夫は、日本と百済の梯として活躍
比羅夫は、百済の再建に尽力したが、白村江の戦いで命を落としました
穂高神社の御船祭りは、比羅夫の命日に行なわれている

穂高神社の「御船祭り」
御船祭りでは、穂高人形を飾りつけた船型の山車「お船」が曳かれる
その華やかなお船が、互いに激しくぶつかりあう様は、海戦さながらの迫力です
海のない内陸の信濃の山里で、なぜ船の祭りなのか?

安曇族は、比羅夫を失い、日本各地に散らばった
安曇、渥美、熱海などは、安曇族が移り住んだとされる土地の名前です
滋賀県の名称の由来も、安曇続が住んだ、志賀島由来の地名です
信州の安曇野は、安曇族が辿り着き、定住した場所です

諏訪大社
諏訪大社上社の祭神は、大国主命の国譲りで天津神に敗北して当地に落ち延びた祭神
信州諏訪湖の周囲に鎮座する上社本宮・上社前官・下社秋宮・下社春宮の4社からなる諏訪大社
日本最古の神社の1つといわれ、軍神として崇敬された
7年に一度行なわれる『御柱祭』で名高い大社は、信濃国一宮として古くから崇敬を集めてきた

諏訪大社の「御神渡り」
諏訪湖は、全面氷結する時期があります、凍った湖面に山脈のような筋が走ります
隆起が起きると、八剱神社の宮司が確認し、御神渡りであることを認定する
隆起の具合や割れ目、御神渡りが走る方角などから、天候や農作物のできなどが占われる
諏訪大社上社の祭神(夫)が、諏訪大社下社の祭神(妻)の元へ通う道筋です

諏訪での、出雲族と守矢族との争い
出雲族は、「国譲り」が行なわれ出雲をから各地へ移住
出雲族は、能登・越後・長岡、長野、上田、松本経て諏訪に入った
出雲族の侵入により、この諏訪の地でももうひとつの「国譲り」が行なわれた
出雲族は、祭神ともに、諏訪の地にやってきて、守矢氏と戦った
守矢氏は負け、諏訪氏(出雲系)が生神の位に就き、守矢氏が筆頭神官の神長官となった
諏訪氏は、文武に優れ、鎌倉時代には北条氏の御内人となったことで、全国に社領を拡大した
諏訪にもたらした出雲族の血脈は、こうして各地に広まった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日練習

2016年04月15日 | 英語練習
今日の3セン テンス(ラジオ4プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)

He helps me with--.
conservationist.conserve.So true.
do soul-searching.snap at. sustainably. carpooling.

昨日の復習で再チャレンジ語句
do soul-searching.snap at. sustainable. carpooling.


英語5分間:地震放送で録音できず

白山比め神社(平成28年4月)言葉より引用



浄土宗平成28年4月の言葉






Without striving for immediate perfection,
do your best now and move forward step by step.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田信玄の命日『信玄公祭り』

2016年04月14日 | 新聞記事
戦国の名将「武田信玄公」いま蘇る

信玄公の館跡、武田神社は、「風林火山」の旗がはためき、戦国時代にタイムスリップ
信玄公の命日4月12日山梨県内の各地では、その遺徳を偲び信玄公の祭りが行われます
4男武田勝頼、自害で武田家は途絶えたと、私は思っていました
武田家武士に、甘利前大臣の子孫がいたとは?
深層ニュースLIVEの放送番組参考&引用


















武田信玄公(深層ニュースLIVEのテレビ画面他引用)

「信玄公祭り」とは
信玄公の命日前の金~日曜に盛大に開催されます
県内各地から軍勢が舞鶴城公園に集結し、川中島に向け出陣する様子を再現します
その規模は世界最大級!
信玄公をとりまく勇猛果敢な武田二十四将とともに執り行う出陣の儀式
三献の儀から「風」「林」「火」「山」の各軍団の出陣へと、一大戦国絵巻がくりひろげられます

「信玄公祭り」には、武田家16代当主参列
4男武田勝頼、自害で武田家は途絶えたと、私は思っていました
信玄公の長男武田義信は、謀反で死亡しました
正式には、次男が武田家の直系と認定されています(大正時代)

武田信玄の名言(今更ながら凄い言葉ですね)
『戦いは五分の勝ちをもって上となし、七分を中とし、十を下とする』他多数


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇と神社(9)宗像大社・美保神社

2016年04月14日 | 歴史上の人物
天皇家と海路の謎

宗像大社の御祭神は、宗像三女神、沖津宮は沖ノ島です
美保神社の御祭神は事代主神で、神社に伝わる諸手形船神事との意味する事
天照大御神は、大国主命に国譲りを迫ったその過程は?
初心者にもわかる『天皇と神社』平成26年版参考&引用
















天皇と神社(ネットより引用)

宗像大社の御祭神は、宗像三女神
北部九州を拠点とした海人族の宗像氏が奉祀した神です
宗像氏は、天皇に娘を嫁がせることで外戚となり、多大な権力を有していました
朝鮮半島との交流で、宗像氏が祀る神を、国家をあげて祀るようになりました
宗像氏は、天皇に娘を嫁がせることで外戚となり、多大な権力を有していました

宗像三女神が朝廷から重視された理由
高大の原を追われた須佐之男命は、暇乞いで、姉の天照大御神に会いに行く
須佐之男命は、自分に邪心がないことを証明するため「ウケヒ」(誓約)を持ちかけた
ウケヒで、天照大御神が須佐之男命の剣を折って、清らかな水をそそいだら、宗像三女神が生まれました
天照大御神は、宗像三女神に「奉助天孫而為天孫祭」との神勅を与え玄界灘に派遣した
宗像三宮の社殿には、天照大御神のこの神勅を伝える額が掲げられている

宗像大社と沖ノ島
沖ノ島は、宗像大社の沖津宮(OKITU)です
沖ノ島は、無人島で、神の島として信仰の対象となってきました
島全体が御神体とて仰がれ、下記の事が禁忌(掟)が現在でも守られています
 ☆「女人禁制」「島で見聞きしたこを語ってばならない」「一木一草一石たりとも持ち出してはならない」等
沖ノ島の祭場跡には、これらの禁忌により、古代人が祭祀を行なった際の奉献品が残らず有りました
発掘により、8万点以上の宝物が出土し、全てが国宝に指定されています
宗像大社の御祭神は宗像三女神と呼ばれる3姉妹の女神です

美保神社の祭り、熊野諸手船
御祭神は、代主神です
出雲では早くから航海技術が発展し、出雲では、航海技術が優れていた証です
大国主命の国造りを手伝った少彦名神、大物主神は、神式天皇より先に大和に入りした
これらの神々は、いずれも、船に乗って現れている
出雲に関わりのある神々は、海に関係深い神々です

熊野諸手船とは
熊野諸手船で、事代主神のもとへ向かう様子を再現したのが「諸手船神事」です
出雲族のルーツは福岡の志賀島を本拠としていた安曇族にあるとの説もあります
宗像氏は、安曇氏の海運をも掌握していたと考えられています

天照大御神は、大国主命に国譲りを迫った
天照大御神の3人目の使者建御雷之男神(TAKEMIKZUCHI)を派遣
建御雷之男神は、剣を逆さに突き立ててその上に座して国譲りを迫る
大国主大命は、「私の一存では決められません。我が子にお尋ね下さい」と申した
大国主大命の子供は、事代主神(KOTOHIRONUSHI)は出雲から少し離れた美保関で釣りをしていた
事代主神は、「畏しこの国は天神の御子に奉りたまえ」国譲りを承諾すると旨伝えた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日練習

2016年04月14日 | 英語練習
今日の4セン テンス(ラジオ4プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)(今日は纏めの繰り返し)

I'm a chef from Japan.
Let's take a picture.
I don't know what to say.
go see.no one.ran around.PE.
do soul-searching.snap at. sustainably. carpooling.

昨日の復習で再チャレンジ語句

英語5分間:落語『死神』

白山比め神社(平成28年4月)言葉より引用



浄土宗平成28年4月の言葉






Without striving for immediate perfection,
do your best now and move forward step by step.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆死没者慰霊碑の碑文に思う

2016年04月13日 | 日本国内問題
米国務長官が広島被爆地を訪問

長官広島の平和記念公園を訪れ、原爆死没者慰霊碑に献花した
国務長官の広島訪問は謝罪のためかと聞かれれば、答えは『ノー』と(国務省幹部談)
第二次大戦で、米軍は、文化遺産を考慮して、京都・奈良・鎌倉の空爆を避け、REALLY!?
原爆碑の碑文「原爆を投下したのは米国であるから、過ちは繰返させませんからとすべきだ」と意見もあるが
インド人法学者のラダ・ビノード・パール(極東国際軍事裁判の判事)の見解
ヤフーニュース(APF/Hiroshi HIYAMA, Nicolas REVISE)記事参考&引用












米国務長官が広島被爆地を訪問(ヤフーニュース、ネットより引用)

原爆死没者慰霊碑の碑文を改めるべきとの意見もあります
「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」慰霊碑の石碑と刻まれている
『過ち』は誰が犯したものであるか?
碑文は、原爆投下の責任(主語)を明確にしていない
「原爆慰霊碑文の『過ち』とは、戦争という人類の破滅と文明の破壊を意味している」との市の見解?
原爆碑の碑文「原爆を投下したのは米国であるから、過ちは繰返させませんからとすべきだ」との見解も?
海外の訪問者にも、原爆の悲惨を理解してもらう為にも、英文で記載された碑文も必要では

インド人法学者のラダ・ビノード・パール(極東国際軍事裁判の判事)は、原爆碑読んで
「米国が、広島、長崎に原爆を投下で、どのようないいわけがされたか、何のために投下したのか」明確にすべきだ
「原爆を落としたのは日本人ではない。落としたアメリカ人の手は、まだ清められていない」と述べた
日本人が日本人に謝罪していると解釈している碑文ではと非難した

米国務長官、広島平和記念公園を訪れた
米国務長官の同公園訪問は、米政府関係者の訪問としても最高位です
平和記念資料館(原爆資料館)を訪問し、原爆死没者慰霊碑に献花した。
「われわれに核兵器の脅威を終わらせる責務、切実に思い出させる」と、戦争の悲惨さを述べた
「今回の訪問は、過去についてのものではない。現在と未来のためだ」とも語った
14万人が犠牲となった米軍による広島への原爆投下について、長官は公式に謝罪しませんでした
「国務長官の広島訪問は謝罪のためかと聞かれれば、答えは『ノー』だ」と記者団に述べた

米国の第二次大戦での日本本土空襲目標先
人口の多い都市を重点的に空爆を実施した
原爆投下実験候補地は、原爆の威力確かめる為、人口が多く盆地をリストアップしていた?
人口の多い盆地は、原爆の被害確認しやすい、実験地としてはベストでした
その為、原爆候補予定地の、京都・広島・北九州等は、空爆をしないで残しておいたのでは?
文化遺産を考慮して、米軍は空爆を避けた、京都・奈良・鎌倉との考えは、米軍戦後教育?
寧ろ、原爆投下の威力確かめる為、無傷で残したく、空爆地として避けた
奈良・鎌倉は、人口少ないので、空爆・原爆投下候補地にもならなかった
京都は、原爆投下候補地でしたが、天皇と日本国民の繋がりから、日本国民の反発を恐れ外したのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇と神社(8)伊勢神宮と大和神社

2016年04月13日 | 歴史上の人物
崇神天皇の御代、飢饉が起き、世が乱れた

天皇は、天照大御神と日本大国魂大神を共に祀っているためだと解釈する
両神の力が互いに強すぎることが問題と考えた
天皇は、天皇は両神を宮殿の外に遷してそれぞれ別に祀ることにした
両神を外に遷しても、国の乱れは治まらなかった
同床共殿を解消しても何の解決にもならなかったのである
初心者にもわかる『天皇と神社』平成26年版参考&引用










天皇と神社(『天皇と神社』他ネットより引用

伊勢神宮の創建由来
天孫降臨の際、天照大御神は「この鏡を私と思い、同じ宮殿内で、床を同じくして奉祀しなさい」と伝えた
天孫たる天皇は代々、この神勅を守り、宝鏡を祀してきた
天皇は両神を宮殿の外に遷してそれぞれ別に祀ることにし、天照大御神は、伊勢に奉祀された

大和神社の創建の由来
日本大国魂神は、天照大御神とともに宮中で祀られていた
天皇は、両神を宮殿の外に遷してそれぞれ別に祀ることにし、日本大国魂神を大和神社に奉祀された
自身の子孫である市磯長尾市(ICHISHINAGAOCH)を斎主とし、大和神社を創建した
三輪山の大物主神の子孫に、大物主神を祀らせたことで国は安定した
戦艦大和の艦内には、奈良の大和神社の主祭神である日本大国魂大神が祀られていた
軍艦の名と大和神社の名が同じである縁からの分霊です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日練習

2016年04月13日 | 英語練習
今日の4セン テンス(ラジオ4プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)(今日は纏めの繰り返し)

work for,give--a big hand.I like playing--.
emit,what's with--.pounce on.want attention.poke hole.not appreciation.
How does a oven work? hosting

昨日の復習で再チャレンジ語句
relatively.free workshop.hands-on.

英語5分間:日本レポート『中野ブロードウエイ』

白山比め神社(平成28年4月)言葉より引用



浄土宗平成28年4月の言葉






Without striving for immediate perfection,
do your best now and move forward step by step.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円高(3年で1ドル85円、5年で60円?)

2016年04月12日 | 投資情報
東京オリンピック20年には、1ドル60円台?

政権は、米国が納得する形で円安に移行させせれば、株価は反転するかも?
景気低迷・デフレ継続・株式市場の混乱への政権の結果責任は?
低迷する株価が、政権の退陣を求めているようにみえる?
投資は、自己判断、自己責任。自己満足で
ヤフーニュース(東洋経済オンライン )記事参考&引用




ドル円チャート(みんなの株チャートより引用)

円高が止まる気配はない
ドル円相場は、日本サイドに水準の決定権はない。
通貨安を目的とした為替介入は、国として出来ない暗黙の合意がなされている
米国が、ドル安にしたいのだから、日本サイドとしては円高を受け入れざるを得ないのが現状
米国は利上げを先送りすることで、ドル安を演出している
昨年12月のドル円の戻り高値は「歴史的転換点」だったのでは?

低迷する株価の意味するもの
3年以内(87円-83円)程度迄ドル円は下げる?、
下落期間5年程度(65円)まで下げる?
東京五輪が開催される頃、ドル円が60円台でもおかしくない?

政権の景気浮揚策
参院選を前に政策期待が高まっているが、首相に残された手はあるか
日本株は、年初から大幅に下げている
ドル円は、110円を割り込み、「円安・株高」の景気浮揚は頓挫しつつある
7月衆参選挙?を前に政策期待が高まっている

日本株、1株当たり利益の急低下が目立つ
日本株は構造上、円高にはきわめて弱い
日経平均株価を構成する企業の多くが輸出を収益源としてる
円高を止めないことには、企業業績の回復がない
1株当たり利益(EPS)急低下も止まらない(EPS1,120円↓)
PER15倍で計算すると日経平均株価の適正レベルである

日銀による緩和策は、いまや円安にはつながらない
マイナス金利の影響もいまだ不明である
日銀の追加緩和への期待が高まっているが、「意味のない期待」であるのかも
政権は、サミット前の財政出動を伴う景気対策、消費増税の先送り、衆院ダブル選挙予定
パッケージで株価を押し上げ狙うが、この材料も、既に株価に織り込み済みであるのでは?

日銀が4月発表した生活意識に関するアンケート
景気は、前回の調査よりも5.2ポイント悪化
敏感に反応し、吉野家は、4年半ぶりに牛丼より50円安い豚丼を復活
「いろいろなものを買い控えしちゃう。もうちょっと我慢しよう」(街の人の意見)
円相場は、1ドル=107円台半ばまで急速に円高が進行
黒田総裁は、相変わらずの強気ですが、個人消費は、息切れが始まっている?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇と神社(7)(石上神宮と大神神社)

2016年04月12日 | 宗教
石上神宮と三輪山

石上神宮(ISONOKAMI)には、「国譲り」の神剣が有ります
古代大和王朝の存在を証明する史料が、石上神宮にあります
大和朝廷の守り神の三輪山に『出雲の神』が、何故祭られているか?
初心者にもわかる『天皇と神社』平成26年版参考&引用














石上神宮と三輪山(『天皇と神社』&ネットより引用)

石上神宮には、「国譲り」の神剣が有ります
大和朝廷の武器庫があり、それを護っていたのが、物部氏でした
石上神宮の御神体は、神剣、記紀神話にある「国譲り」の際用いたものです
神武天皇が、東征の折に、天津神から授けられた霊剣です

宇摩志麻治命(物部氏の遠祖)は、天津神の御印十種神宝を宮中で奉祀しました
石上神宮付近に大和朝廷の武器庫があり、それを護っていたのが、物部氏でした
十種神宝を用いて、神武天皇の長寿を祈念したのが、石上神宮の「鎮魂祭」の始まりです
宮中で奉祀されていた神剣が、現在地に遷されたのは、崇神天皇の時代です

石上神宮の他の神剣「七支刀」は、大和王朝の存在を証明しています
武器庫であり神祭りの場であった石上神宮には、もうひとつの剣が伝わっています
銘文から、正式には「七支刀(SHISITOU)」と称される国宝の剣です
神功皇后摂政時、百済から倭(日本)に「七枝刀」が献上されました(中国王朝東普の頃作)
高句麗の圧迫を受けていた百済が、倭に同盟を求めていた時代です

大神神社が何故三輪山麓にあるの?
古代の人々が、神が宿る山として崇敬の対象とした三輪山
大和朝廷の守り神の三輪山に『大物主神』が祭られているか?
大国主神といえば出雲の神
三輪山より少し東には出雲と呼ばれる集落があります(出雲の人々が移り住んだ地)
古代大和朝廷は三輪山の沿道には、大和朝廷を支えた有力氏族の拠点が置かれていた
大神神社の大神氏、大和神社の倭直氏、石上神宮の物部氏

歴史学者の村井氏の指摘
古代大和朝廷の樹立以前に、既に出雲族が大和に入っていたという査証ではないか?
大和朝廷側と出雲族の戦いで、出雲族が敗れた事を伝るのが、記紀の「国譲り」神話でないか
大和には、邪馬台国かあり、出雲族と邪馬台国の連合軍が神武天皇を迎え撃つ?
出雲族に勝利した神武天皇は、大和朝廷を樹立する際、出雲族を無下には扱わなかった
物部氏の持つ呪を扱う秘儀などは、その後も重用した
三輪山の大物主神は、出雲族の祭祀の象徴そのものです
出雲族の大和朝廷復命に伴い、それは大和朝廷の守り神とした
大和朝廷はこの出雲の神を丁重に祀ることで、国の安泰を保証された
崇神天皇の御代に、飢饉が起きて国が荒れた際にも、三輪の神の神託を受け入れている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日練習

2016年04月12日 | 英語練習
今日の3セン テンス(ラジオ4プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)(今日は纏めの繰り返し)

famous for--.
move over.directions.relatively.supervision to.put this chair・
plant nursery.free workshop.hands-on.

英語5分間:女心『4月14日ブラックデー』

白山比め神社(平成28年4月)言葉より引用



浄土宗平成28年4月の言葉






Without striving for immediate perfection,
do your best now and move forward step by step.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川幕府二条城で始まり二条城で終わる

2016年04月11日 | 歴史上の人物
15年間家康は何をしていたのか?

家康は、関ヶ原の戦いで勝利した後、江戸幕府強固にするに15年間
『高島礼子・日本の古都』今回のテーマは3回シリーズの1回目です
非常に、興味深く、楽しく視聴しました
BS・TBS『高島礼子・日本の古都』番組参考&引用


















二条城(『高島礼子・日本の古都』番組テレビ、ネットより引用)

家康の関ヶ原の戦いで勝利後の懸念材料
東軍(家康)は西軍(石田三成)に勝利するが、豊臣政権が、完全に滅亡したわけでは無い
大阪には、豊臣秀頼も60万石大名として存在する
大阪・京都では、人民に豊臣秀吉の人気が高い(秀吉七回忌等)
豊臣政権の復興期待している大名、民衆多い
豊臣秀頼成人すれば関白になり、政権を担うと期待する人多い
流行り歌『御所ひとり熟して 落ちにけり 木の下で ひろう秀頼』
  (家康は何れ滅びて、豊臣秀頼(木下)がその後の政権を担う)

家康は、征夷大将軍就任を画策(豊臣秀吉関白)
朝廷から、徳川政権を認めてもらう必要がある
朝廷に接近し、征夷大将軍(武士のトップ)就任を画策
家康は京都に、朝廷対策として二条城を造る(秀吉聚楽第)
二条城は、徳川の威信を示し、朝廷ににらみを利かせられる場所
二条城は、美しく攻めに強固な城です(織田信長の本能寺で死亡例等より学ぶ)
家康、関ヶ原戦いの3年に念願の征夷大将軍になりました

家康、豊臣を滅ぼす対策画策
家康、息子の秀忠に将軍職を譲る
豊臣恩顧大名への接近
豊臣秀吉の妻『ねい』に、懐柔策として、秀吉を弔う高台寺建築
大阪城包囲する城を取り囲むように建設(姫路城・岸和田城等)

家康は、豊臣秀頼に、再三挨拶を要求
家康は、豊臣秀頼の成長と、秀頼を家臣としての扱いを朝廷・武家に趣旨徹底するため
秀頼は、長身で立派な若者(身長190cm)成長していました
家康『まずい』との認識より、その後の対策を(2回目へ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇と神社(6)筥崎八幡宮

2016年04月11日 | 歴史上の人物
天皇は国の行く末をなぜ八幡神に託したのか?

鎌倉時代、大国元が、海を渡って攻めてきて、日本を震憾させた
朝廷は、八幡大神を対外防衛の最前線に配置した
神功皇后は、自ら兵を率いて新羅に遠征した女傑
初心者にもわかる『天皇と神社』平成26年版参考&引用










筥崎八幡宮(『天皇と神社』の記事、ネットより引用)

筥崎八幡宮(HAKOZAKI)とは
八幡大神で、筑前の大分宮に祀られていた八幡大神を、この地に遷したことに始まる
1、2回目の『来寇』の際、八幡大神に日本軍の守護を託した
元軍の襲撃で、筥崎宮の社殿は炎上したが、「神風」が吹き、元軍は逃げ帰った
『来寇』撃退の報を受けた朝廷は、16社に奉幣を行なって降伏成就を感謝した
亀山上皇は焼失した筥崎宮の再建を命じ「敵国降伏」の宸筆を下賜
現在、同宮の楼門に掲げられた扁額(HENGAKU)は、この宸筆を書写したものです

八幡大神を対外防衛の最前線に配置したのか?
八幡大神の比売犬神(天照大御神)に仮託した信仰ではない
筥崎宮の八幡大神の中に、比売大神いません
応神天皇、神功皇后という母子神に託しました

神功皇后は自ら兵を率いて新羅に遠征した女傑
新羅を制圧して筑紫に凱旋した皇后は、応神天皇を出産
武力で異国を成敗した皇后と、皇后の腹の中で戦を経験した応神天皇に武威の霊験を求めた
元・高麗軍に脅かされた日本が、この母子神の加護を求めたのも、至極自然です

1、2回目の『来寇』
元は、日本に軍兵の徴発や軍船の建造を要求したが、日本は拒否
元と高麗の連合軍と争ったのは、鎌倉幕府執権北条時宗を長とする武士でした
天皇や上皇は、合戦の勝利を祈願する祈祷を行った
1回目の元寇で、元軍は壱岐対馬を制圧し、福岡まで到達した
2度目も神風が吹き、『来寇』を撃退

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社の「御柱祭」

2016年04月11日 | 宗教
日本三大奇祭「御柱祭」“奇妙”な祭りなのか?

7年に一度行われる諏訪大社の「御柱(おんばしら)祭」
山から切り出した巨木(御柱)を氏子たちが、人力で境内まで曳(ひ)く祭事
男たちが、巨大な丸太にまたがって急斜面を下りたり、裸で川を渡る
ヤフーニュース(内村氏ジャーナリスト)記事参照&引用








「御柱祭」(ネットより引用)

諏訪大社「御柱祭」とは
「モミの巨木を山から切り出して諏訪大社まで人力で運び、境内の神木にする」という行事
正式名称は「式年造営御柱大祭」という
式年造営とは、一定の年月ごとに神社の社殿を新しく造り替えることです
御柱祭の起源は、建築資材を運ぶ「土木作業」だったものが、やがて神事に変化したのでは?

「諏訪大社」は、諏訪・茅野市に計4ケ所有ります
諏訪と茅野に「上社」があり、諏訪湖畔の下諏訪町に「下社」がある
上社は「本宮」と「前宮」に、下社は「春宮」と「秋宮」に社殿が分かれる
上社本宮・前宮、下社春宮・秋宮の4か所に4本ずつ御柱を立てます
「御柱祭」で曳いてくる巨木は、合計16本必要です

御柱祭」“奇祭”なのか?
巨木を曳く祭りは例がないので、御柱祭は、”奇祭”あたるのかも?
「式年造営」の観点に立てば、材木を曳いてくる根拠と目的ははっきりしている
斜面を利用して「落とす」、最短ルートを選んで「川越し」、運ぶ方法として理にかなっている
ご神木を運ぶという共同作業が、地域住民の『絆』を育んでいる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする