昨日はトンボ帰りで東京へ。
仕事を済ませた後、上野へ出て久しぶりに夕刻のアメ横を歩いた。
年末ほどの混雑はなかったが、それでも多くの買い物客で賑っていた。
大学生の頃、短かい間だったがアメ横にある乾物屋さんでアルバイト
をしたことがあった。ミリタリーショップで有名な中田商店のすぐ
近くにある店である。当時はご主人と奥さんと社員の従業員さんが2人、
そしてバイトである私ともうひとりのバイトの計6人であった。
当時も今も小さな店だが雨降りの日以外は、平日でもとても忙しかった
記憶がある。そしてこの店ではそれぞれ各自の立ち位置(持ち場)とい
うものがあり、これだけは絶対に守らなくてはいけないものであったの
である。
いわゆる、販売フォーメーションだ。
まず店頭の左側にご主人、右側に社員のひとり。そしてご主人から
2メートル下がった位置にもうひとりの社員さん、店頭右側の社員
さんの2メートル下がった位置にアルバイトの位置があった。
そして奥さまは、休みの人の持ち場や食事休憩などで持ち場を
離れた者の場所に陣取ることになっていたのである。
ここで働く者は、初日からまず、この立ち位置だけは徹底されるのだ。
なぜこの位置でないといけないのかは最後まで疑問であったが、
ある日、ひねくれ者の私はあえて規定の位置の半歩ほど下がった
位置で立っていたことがった。すると、ご主人からすぐに「三田君、
もうちょっと前ね…」と直ちに指摘が入るのであった。
やはり一筋縄では、このフォーメーションは崩せないのだ。
「現在、あのフォーメーションはどうなっているのだろう?」
昨日、ふと思いつき、店の前を通ってみると案の定、例のフォーメー
ションは健在であった。1人の社員さんは変わったようだが、ご主人
の位置も社員さんの立ち位置も、お店もあの頃のままで、何一つ
変わっていないように見えた。
ただ、随分老け込んだご主人と一人の社員さんの姿が、20年という
年月を物語っていただけであった。
屋根裏の在庫置き場に上がるたびに、つまみ食いをしていた
ホタテの貝柱の味を、急に思い出した次第である。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
仕事を済ませた後、上野へ出て久しぶりに夕刻のアメ横を歩いた。
年末ほどの混雑はなかったが、それでも多くの買い物客で賑っていた。
大学生の頃、短かい間だったがアメ横にある乾物屋さんでアルバイト
をしたことがあった。ミリタリーショップで有名な中田商店のすぐ
近くにある店である。当時はご主人と奥さんと社員の従業員さんが2人、
そしてバイトである私ともうひとりのバイトの計6人であった。
当時も今も小さな店だが雨降りの日以外は、平日でもとても忙しかった
記憶がある。そしてこの店ではそれぞれ各自の立ち位置(持ち場)とい
うものがあり、これだけは絶対に守らなくてはいけないものであったの
である。
いわゆる、販売フォーメーションだ。
まず店頭の左側にご主人、右側に社員のひとり。そしてご主人から
2メートル下がった位置にもうひとりの社員さん、店頭右側の社員
さんの2メートル下がった位置にアルバイトの位置があった。
そして奥さまは、休みの人の持ち場や食事休憩などで持ち場を
離れた者の場所に陣取ることになっていたのである。
ここで働く者は、初日からまず、この立ち位置だけは徹底されるのだ。
なぜこの位置でないといけないのかは最後まで疑問であったが、
ある日、ひねくれ者の私はあえて規定の位置の半歩ほど下がった
位置で立っていたことがった。すると、ご主人からすぐに「三田君、
もうちょっと前ね…」と直ちに指摘が入るのであった。
やはり一筋縄では、このフォーメーションは崩せないのだ。
「現在、あのフォーメーションはどうなっているのだろう?」
昨日、ふと思いつき、店の前を通ってみると案の定、例のフォーメー
ションは健在であった。1人の社員さんは変わったようだが、ご主人
の位置も社員さんの立ち位置も、お店もあの頃のままで、何一つ
変わっていないように見えた。
ただ、随分老け込んだご主人と一人の社員さんの姿が、20年という
年月を物語っていただけであった。
屋根裏の在庫置き場に上がるたびに、つまみ食いをしていた
ホタテの貝柱の味を、急に思い出した次第である。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)