トルコでクーデター。
ちょっと、びっくりした。曲がりなりにもトルコはNATO加盟国であり、なかなか
入れてもらえないけれど、EUに加盟を申請中だ。そんな国で、クーデターなんて、と
思ったが、直近では19年前にも、その前にも3度か4度、起こっているんだとか…。
ともかく未遂に終わったらしいが、独裁色を強める大統領に反旗を…ということが原因
とも言われている。さらにクーデターに乗っかった兵士ら何千人もが捕まったというこ
とで、突然の軍人の人手不足は、大丈夫なんだろうか?
フランス、ニースのテロといい、このところ、世界は平和とは言い難い。いや、いつの
時代も、常に人間社会は争いの繰り返しだ。けれど、おそらくそれはこれからも、ずっ
と同じに違いない…。
天皇生前退位。
いろいろな手続きが必要なんだろうけれど、本人がそれを望んでいるのなら、何年も
かけて議論して、その後皇室典範改正なんて言ってないで、早々、やってあげるべき
だ。本人の体力気力の問題もあるんだろうけれど、おそらく皇太子の在任期間が遅れ
るのを危惧して…という親心もあるはず。
宮内庁は、超保守的で外務省なんて足元にも及ばない伏魔殿なので、ここにメスを入れ
られない以上、開かれた皇室なんて100年かかっても不可能だし、なかなか皇室改革も
進まないだろう。
世間は、今日から3連休。
このところ暑さも弱まって、気持ちがいい。
今月は、めずらしく仕事と休みのバランスがほどよく取れていて、ちょっとうれしい
ひと月に…。仕事もひと山越えて、ほっとしている。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
ちょっと、びっくりした。曲がりなりにもトルコはNATO加盟国であり、なかなか
入れてもらえないけれど、EUに加盟を申請中だ。そんな国で、クーデターなんて、と
思ったが、直近では19年前にも、その前にも3度か4度、起こっているんだとか…。
ともかく未遂に終わったらしいが、独裁色を強める大統領に反旗を…ということが原因
とも言われている。さらにクーデターに乗っかった兵士ら何千人もが捕まったというこ
とで、突然の軍人の人手不足は、大丈夫なんだろうか?
フランス、ニースのテロといい、このところ、世界は平和とは言い難い。いや、いつの
時代も、常に人間社会は争いの繰り返しだ。けれど、おそらくそれはこれからも、ずっ
と同じに違いない…。
天皇生前退位。
いろいろな手続きが必要なんだろうけれど、本人がそれを望んでいるのなら、何年も
かけて議論して、その後皇室典範改正なんて言ってないで、早々、やってあげるべき
だ。本人の体力気力の問題もあるんだろうけれど、おそらく皇太子の在任期間が遅れ
るのを危惧して…という親心もあるはず。
宮内庁は、超保守的で外務省なんて足元にも及ばない伏魔殿なので、ここにメスを入れ
られない以上、開かれた皇室なんて100年かかっても不可能だし、なかなか皇室改革も
進まないだろう。
世間は、今日から3連休。
このところ暑さも弱まって、気持ちがいい。
今月は、めずらしく仕事と休みのバランスがほどよく取れていて、ちょっとうれしい
ひと月に…。仕事もひと山越えて、ほっとしている。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)