ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

暖かさを感じる名古屋の週末

2024-02-26 09:00:54 | まち歩き
三連休の世間。
愛知県では“トヨタカレンダー”で就業している企業も多く、今回は連休無し。トヨタカレンダーは基本的には土日休み、でも、お盆、年末年始は長期の休みとなるので寧ろ歓迎する人達も多いですね。

土曜日は嫁さんも出展している華道展へ行くために名古屋の街をブラブラと。寒さは戻っていますが風がないので陽光があたると気持ちよく。
既に菜の花は満開
河津桜も満開。朝早くなので観光客も少なく。
嫁さんも出展している華道展へ

展示会場のデパートを出て休日の官庁街へ。途中、名古屋城のお掘りを通って。名古屋城のお掘りの中は、かつて電車が走っていました。瀬戸電気鉄道。瀬戸物で有名な瀬戸市から名古屋の街中を流れている堀川まで。瀬戸物を運ぶために。“お掘り電車”の愛称。堀川からは水運で瀬戸物を運んでいました。瀬戸電気鉄道は後に名古屋鉄道、通称”名鉄“に。
その名残がかつてお掘りの中にあった駅跡に残っています。
名古屋は水が豊かで、そのために多くの酒蔵が。そのうちのひとつ、大曽根にある”金虎酒造“さんへ。
新酒のときには緑色だった杉玉も茶色く
先週から販売された“寒造り、しぼりたて”を。
あっさりとしたキレのある美味しいお酒。以前、蔵の方とお話をしたところ越後杜氏の流れをくんでいるとのこと。いつも美味しくいただく上越のお酒に近いものが感じられます(あくまでも個人の感想)
夜は美味しくお酒をいただいて。

日曜日は朝から雨。近所の八事興正寺、普門園へ。期間限定でその時折の季節の催しを。今回は”桃花の室礼“。桃の花にちなんで、春の訪れを楽しむ催事。

人数制限の時間ごとの完全予約制なのですが、この時間は我が家だけ。スタッフの方と色々とお話をしながら静かに春の訪れを

このお雛様、座っておらず立ち上がっています。それは向いた方角に掛け軸があって、何か楽しそうな掛け軸なのでそれを見ようとしている、という設定だそうです。



座敷に作られた“釣り釜”
お茶の先生でもある嫁さんに聞いたら、釣り釜は扱いが大変だそうです、ユラユラと揺れるので。


スタッフの方が”桜湯“を。桜の花びらが、なんともいえない味を。

半世紀前のお雛様。当時の流行りの装いだそうです
この展示物、和服ではなくて、和服を掛けている調度品がメインだそうです。漆塗りに蒔絵が施されています。鮮やかな中に、しっとりとしたものを感じます

奥の茶室へ行くと五人囃子が




昔の和ガラス、微妙な歪み、光の屈折が中庭の雰囲気をまた独特に。
明と暗が見事な調和に

廊下から裏手の竹藪。
すると、雨音のなかから鶯の鳴き声が。今年、初めての鶯

この廊下を見ていたらふっと柱に飾りが。スタッフの方にお伺いしたら
“訶梨勒”(かりろく)という御香だそうです。このスタッフの方は、香道の専門家の方で色々と貴重なお話を。


スタッフの方たちとお別れをして外へ。梅の花が満開。五重塔を背景。

催事にはお寺の喫茶店”ライブラリー喫茶店“での季節のお菓子とお茶が半額て。
抹茶と季節の和菓子をいただきながら静かな時を。
雨の降る日曜日の午前中の静かなひとときを。















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春のような野沢温泉、そして... | トップ | 2月に観た映画 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿