
東北を旅行中の仲間からさくらんぼが届きました。佐藤錦のふるさと山形県ひがしねのものだとか。
ひがしねがどちらに向いているのかも知らないタカ長ですが、、、、、、まずは家族でいただきました。美味しかったです。
山形のさくらんぼと言えばいまや高級な果物。一粒いくら???などと野暮なことは言わないことにします。

珍しい贈り物をタカ長だけでいただけば、その嬉しさはタカ長だけのもの。ただそれだけです。
皆でいただけはその喜びは皆のもの、何倍にもなります。

仲間と歩く裏山に持って行って、、、、このようにふざけたあと、、、、皆でいただきました。
ベトナムから孫が帰省しているという仲間とも分けあいました。
そうすればこの喜びは「国際的」???
皆で分かちあうことの楽しさを知ったタカ長です。
喜びは皆で、、、、、その喜びを分かちあう仲間にかこまれていることは幸せなことですね。
農園でサクランボ狩りをされたのでしょうか
毎年楽しみに出かけている友人が居ます、
食べながら、そして自分で採った分を購入して来るようです、
お裾分け・・日本には昔から素敵な風習が
ありますね
農園に行って食べたら美味しかったので送ってくれたようです。
この歳になってお裾分けの喜びを知ることができました。
超高級品ですよね~ (^v^)
二番目の甥が 山形大学に行ってる間
送ってくれたのは‥‥ ラ・フランス だけ!
年金生活者には口に入らない高級品を頂きました。持つべきものは友だちですね。
わが身内からはこれと言ったものを送ってもらったことはありません。身内ってそんなものでしょうか?