この日(2007年3月5日)のビショップトレイルでの探鳥は完全な敗退でした。この経験から学習しないといけません。やはりガイドを雇わないと、出すものは出さないといけない、と言うのがメンバー全員の結論でした。この日も別にケチったわけではないのですが、初めての国、初めての探鳥地に放り出されたのだから、最良の手が打てなかったのも仕方ないことなのでしょう。
早速「インフォメーション」に飛び込んで翌日のプランを相談したら、この人(K.S.Duai氏)がガイドできると言うので、お願いすることにしました。Duai氏は私たちがクアラ・ルンプールで購入した「Birds of Fraser's Hill」の著者Morten Strange氏のサポートをしたと言う。確かにこの本の謝辞のところにDuai氏の名前があったので、これも何かの縁だと思いサインをして頂いた。
翌3月6日、ホテルでDuai氏と落ち合った私たちは簡単な説明を聞いてすぐに出発しました。私たちの時間は午前中しかないので、Air Terjun通りを行ける所まで行く、と言うことになった。この道を行くと右側にゴミ捨て場があり、そのあたりでカオグロクマタカが見られる、と言うのでタカ長の期待は大きく膨らみました。
ご覧のような高原の車道をDuai氏の説明を聞きながら歩きます。昨日の熱帯雨林とはまったく違う雰囲気ですが、このような所で鳥を見るのが私たちのレベルにあっているようです。
ポイントにきたら鳥を探してもらって、それから私たちが見る。昨日よりはるかに楽な探鳥です。左の人はDuai氏が連れてきた彼の友人のOng氏、二人のガイドがいるのですから安心して探鳥できます。
鳥を見ては歩き、、、、、、
休憩しては歩き、、、、、
私たちに残された半日の探鳥時間はアッと言う間に過ぎてしまいました。今回のマレーシア旅行には13日間をかけていますが、行きたいところが多いのフレーザーヒルには2泊3日しか滞在できないのです。
例によって記念写真を撮り引き返すことになりました。この道を行くとJeriau滝に行けるようですが、今日はその時間がありません。件の本によるとこの道はまたバードレースのときメグロヒヨドリやアオハウチワドリなど低地性の鳥を見に多くのバーダーが行くようです。
さてこの日に見た鳥です。一番印象が強いのはサルタンガラ。あの黄色な冠羽の鮮やかさは今も目の底に焼きついています。
お目当てのカオグロクマタカも帆翔しているところを見ました。しかし、木に止まっているところを見ていないで、黒い顔も特徴ある冠羽を見ていません。ガイドの人がカオグロクマタカだと言うのでカオグロクマタカと記録しているだけで、それ以上のことは分かりません。
写真の撮れた鳥ではこれ。ヒメカザリオウチュウです。よく見ないと分かりませんが、パッと見える尾羽のその先にワイヤー状の羽が伸びています。写真はもちろん友人が撮ったものです。
ヒメカザリオウチュウは件の本に紹介されていないので、フレーザーヒルでは珍しい鳥なのでしょうか?そのあたりのことを聞き出すだけの英語力のないのが悔やまれました。
早速「インフォメーション」に飛び込んで翌日のプランを相談したら、この人(K.S.Duai氏)がガイドできると言うので、お願いすることにしました。Duai氏は私たちがクアラ・ルンプールで購入した「Birds of Fraser's Hill」の著者Morten Strange氏のサポートをしたと言う。確かにこの本の謝辞のところにDuai氏の名前があったので、これも何かの縁だと思いサインをして頂いた。
翌3月6日、ホテルでDuai氏と落ち合った私たちは簡単な説明を聞いてすぐに出発しました。私たちの時間は午前中しかないので、Air Terjun通りを行ける所まで行く、と言うことになった。この道を行くと右側にゴミ捨て場があり、そのあたりでカオグロクマタカが見られる、と言うのでタカ長の期待は大きく膨らみました。
ご覧のような高原の車道をDuai氏の説明を聞きながら歩きます。昨日の熱帯雨林とはまったく違う雰囲気ですが、このような所で鳥を見るのが私たちのレベルにあっているようです。
ポイントにきたら鳥を探してもらって、それから私たちが見る。昨日よりはるかに楽な探鳥です。左の人はDuai氏が連れてきた彼の友人のOng氏、二人のガイドがいるのですから安心して探鳥できます。
鳥を見ては歩き、、、、、、
休憩しては歩き、、、、、
私たちに残された半日の探鳥時間はアッと言う間に過ぎてしまいました。今回のマレーシア旅行には13日間をかけていますが、行きたいところが多いのフレーザーヒルには2泊3日しか滞在できないのです。
例によって記念写真を撮り引き返すことになりました。この道を行くとJeriau滝に行けるようですが、今日はその時間がありません。件の本によるとこの道はまたバードレースのときメグロヒヨドリやアオハウチワドリなど低地性の鳥を見に多くのバーダーが行くようです。
さてこの日に見た鳥です。一番印象が強いのはサルタンガラ。あの黄色な冠羽の鮮やかさは今も目の底に焼きついています。
お目当てのカオグロクマタカも帆翔しているところを見ました。しかし、木に止まっているところを見ていないで、黒い顔も特徴ある冠羽を見ていません。ガイドの人がカオグロクマタカだと言うのでカオグロクマタカと記録しているだけで、それ以上のことは分かりません。
写真の撮れた鳥ではこれ。ヒメカザリオウチュウです。よく見ないと分かりませんが、パッと見える尾羽のその先にワイヤー状の羽が伸びています。写真はもちろん友人が撮ったものです。
ヒメカザリオウチュウは件の本に紹介されていないので、フレーザーヒルでは珍しい鳥なのでしょうか?そのあたりのことを聞き出すだけの英語力のないのが悔やまれました。