タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

二つの軸

2021年08月02日 | 日々雑感
以下はタカ長の山ときどきタカ見と同じ内容です。

コロナの感染拡大が止まりません。

緊急事態宣言を連発されると「緊急」では無くなり、オオカミ少年の感じになります、、、、、

と言うようなことを書き始めるとキリがないので、今日は別の話題です。

    

この本を読んで、本間真二郎医師の発言に「わが意を得たり」の思いを強くしたことです。

感染症対策には二つの軸があります。「外側の軸」と「内側の軸」です。
「外側の軸」というのは、自分の外から来る敵であるウイルスを防ごうとする対策です。手洗い、マスク、ソーシャルディスタンス、ロックダウン、これらはすべて外側の軸です。もちろん、これらにも意味はあると思います。でも、それ以上に私は「内側の軸」のほうが大切だと思っています。つまり、自分の免疫力、抵抗力、解毒・排出力をあげることで、ウイルスに対抗する力を高めようという対策です。

私は外側の対策は必要ないとか、間違っていると考えているわけではありません。ただ、それ以上に大切なことを忘れていませんかと言っています。内側の軸のほうが本質ではないですか。


    

コロナ問題が起きて1年半、今では膨大な情報を見ることが出来るようになりました。しかし、政府からの情報も、マスコミからの情報も「一方向」からのもの、と言うのがタカ長の不満の一つです。

今日の話題で言えば、「外側の軸」だけが報道されています。しかし、それは間違っていると思っていました。

「外側の軸」より大切なのは免疫力を落とさないことだと最初から考えていました。マスク至上主義ともいえる風潮に批判的なのは、下手にマスクを着用すると免疫力の低下を起こしかねないと危惧しているからです。

必ずしも健康体だったといえない子ども時代、お世辞にも屈強とはいえない青春時代を過ごしてきたからか、自分の免疫力を大切にする気持ちが人一倍強いのかも分かりません。

    

拙宅の向かいにお住まいの土肥先生はこの本の中で、自己免疫力が大切なことを説いておられます。

患者さんの治癒の手助けをするのが医師の仕事、主役は患者さんご自身の自然治癒力なのです。

「内側の軸」が健全であってはじめて「外側の軸」が機能するのだと愚考します。「内側の軸」が弱いと砂上の楼閣のようになり、治る病気も治らなくと思うのです。

しかし、目にする情報は「外側の軸」ばかり、その一方的な報道が不満なのです。

ササユリが見ごろ

2021年05月20日 | 日々雑感
    

団地ののり面にあるササユリが見ごろになりました。

こののり面はそばに住む人の私有地ですが、その人に話を聞きました。

最初は1本だったササユリが、環境を整えることに専念していたらのり面全体に咲くようになった、と言うことでした。

いわゆる「園芸種」みたいなものを移植したわけではありません。

    

ここは私有地ですし、急な斜面なので「花ドロボー」も入りこめません。

そのため順調に数を増やしているのでしょうが、、、、、

このようなことを書くのは良いことではありませんね。

    

取材したことは団地のホームページや団地新聞にも紹介します。

団地の中には花を楽しんでおられる人が多いので、来春は「花特集」を組んでみたいと考えたことです。

山ではほとんど見ることが無くなったササユリの花を、団地の中で見ることが出来るのは嬉しいものです。



今朝の庭

2021年01月11日 | 日々雑感
    

今朝の庭です。

雪国の空を思わせる暑い雲。寒々とした風景です。

今朝も室温が4℃まで下がっていましたが、先日は1.5℃まで下がりましたから、これでも今朝は暖かいほう???

    

今日は予定を入れていません。

天気もハッキリしないようなので、本でも読みながら過ごすつもりです。

先日higeさんのブログで、山は丹田で歩くと言うことを知り、、、、

昨日そのことを意識して歩いてみたら具合が良かったのですが、、、、

その感覚を自分の言葉に出来るか、、、、、

そのようなことを考えながら炬燵の番をすることにします。


いま変えるべきものは

2021年01月08日 | 日々雑感
このブログが政治的な発言をすることは目的としていませんが、、、、

このところのコロナ関係の報道を見るにつけ、暗然たる気分になったり、腹立たしい気持ちになったりしています。

    

緊急事態宣言が出ました。

その賛否は別にしてあの言い方。

あの言い方では、飲食関係は悪の巣窟、諸悪の根源と言っているように聞こえました。これまで医療関係者への感謝の言葉は聞こえてきたようですが、、、、、

    

飲食関係や夜の町関係の人だって身を削るような努力をされているはずです。

そのような努力に対して、敬意と感謝の気持ちを表明するようなことがこれまで行われたことがあるのでしょうか?

あれでは夜の町の関係者は救われないように思いました。

    

あれだけのことを言いながら、自分たちは高級すし店で会食し、、、

朝早くからホテルで打ち合わせの朝食(首相動静7日)、、、、、

テレワークだ、デジタル化だと言いながら、自分たちはアナログで、、、、、、

自分ごととしてコロナに対応するように言いながら、エライ、センセイたちは別世界。

いま変えるべきものは、国民の意識ではなくて、センセイ方の頭の中ではないのか!

このようなやり方では一国はおろか、タカ長たちのような小さなグループさえ束ねてゆくことは出来ないように思います。

    

言いたいことは多々ありますが、言い始めるとこのところ高めの血圧が上がるので、この程度にしますが、、、、、

でも、冗談でもなんでもなく、いま本当に変えるべきは議員さんの頭だと思うのはタカ長だけでしょうか?


下手な広島弁

2021年01月02日 | 日々雑感
タカ長の山ときどきタカ見のつづきみたいなものです。

少し古い話になりますが、タカ長は天下のNHKから電話取材を受けたことがあるのです。

一富士二鷹三茄子と言うことでタカの話をするような依頼でした。

首都圏と関西圏で放送している電波で、番組の名前は「パルナスの丘」だったように記憶しています。

    

事前の打ち合わせの時は、、、

「もしもし」「はい、はい」と言うような感じで調子よく話が進んでいたのですが、、、、、

本番になるとその相槌が無くなりました。

突然放り出されような感じでしどろもどろ話す感じになりました。

そのような感じで進んでいたら、突然ピンポンパーン。よりによってこんな時に宅急便。

録音を止めてもらって用事を済ませ録音を再開。緊張感が変なかたちで途切れ、思いもよらぬ電話取材になりました。

タカ長的には散々の出来でした。

    

後日、その番組をCDに落としたものが送られてきました。

それを聞いて唖然。話したことはうまく編集されていたようですが、問題は内容ではありません。

タカ長としては標準語で話したつもりですが、、、、、、

CDから聞こえてくるのはモロ広島弁。耳をおおいたくなりました。

きれいな広島弁(?)なら味があって良いのでしょうが、タカ長の広島弁はボロボロでした。

とても人さまにお聞かせできるものではありません。そのため友だちはもちろん女房殿にも聞かせていません。

一富士二鷹三茄子ですが、ズッコケタカ長にはタカのほうでも正月ネタは無いようです。

どんなかたちにしろ、天下のNHKから取材を受けることは一生一回のこと、、、、、

そのように考えると、チョッとだけ残念なタカに関する記憶です。



明けましておめでとうございます

2021年01月01日 | 日々雑感
    

ご訪問頂きありがとうございます。このブログは令和3年1月1日から

タカ長の山ときどきタカ見に引っ越しします。

これからは新居で皆さまのご訪問を待っています。

この「タカ長のタカの渡り観察」も若干の容量が残っているので、時々は更新します。

その時は新宅でも案内しますから、相変わらずよろしくお願いいたします。

寝袋を使って

2020年12月31日 | 日々雑感
年末寒波がやってきました。

タカ長の団地だけで見たら前宣伝が過ぎた感じ、窓から雪景色は見えません。

今朝は友だちの孫と雪だるまを作るのを密かに楽しみにしていたのですが、見事な空振りです。

    

その寒波とは関係ないのですが、タカ長は寝袋にくるまって、このような感じで寝ています。

今朝の室温は4℃まで下がりましたが、寝袋の中ではうっすら汗ばむような感じで寝ています。

自分でも笑うくらいおかしな格好で寝ているのですが、今のタカ長にはこれが最高の睡眠法です。

昨日の記事にした青春のころの大山では、テントは夏用で寝袋は進駐軍の放出品、重い寝袋でしたが暖かさは抜群、テントの中につららが下がるような朝でも熟睡できました。

    

この寝袋は車中泊用に買ったもので、青春のころのような体力がない今のタカ長には山用
には出来ません。

しかし、車中泊用には最高です。それを、ボロ家とは言え屋根の下で利用するのですから、暖かさには問題ありません。

室温がゼロ度くらいに下がっても、毎日山でテント泊していると思えば楽しいものです。

これで今年の更新は終わり、、、、、そしてこのブログの最終日。

同じパソコンを使って新居へ移転するだけですが、それでも今日で終わりだと思うとそれなりの感慨があります。

このブログへの訪問有難うございました。

来年もよろしくお願いいたします。

     

と言うような感慨にふけってはおれないのです。

団地の広報部長としては、いま10ページの紙面づくりを抱えていて、、、、

依頼した原稿の出が悪くて、広報担当者としては年末も年始もないのです。

と言うようなボヤキもこれだけにして、紙面づくりに励むことにします。





歯ブラシと剃刀

2020年12月30日 | 日々雑感
これは緊急投稿(?)です。わが家の失敗に学んで頂ければ、と思っての投稿です。

    

昨夕のことです。洗面所の排水が出来なくなりました。

タカカノが排水管を掃除する薬品を使ったようです。タカ長はまったく知りませんでした。

このような時はいつも同級生の水道屋に電話します。

彼の話だと、、、、薬品と、たとえば人の脂肪分が化合して固まったのかも???

70℃~80℃くらいの湯を入れて様子を見るように、熱湯はいけないと言うことでした。

彼の言うとおりにしましたが、まったく改善しません。

そのことを電話したら、明日、様子を見に行ってやる、と言うことになりました。

その間タカカノが何かしていたら排水出来るようになりました。

タカカノがドジをして、排水管を物理的にふさいでいたようです。

ケアレスミスですが、そのようなことを日常的にするのが高齢者なのです。

    

これだけのことです。

ひと昔前なら、変なことをするなとか言って夫婦喧嘩になっていたかも分かりませんが、、、、、

ドジな年寄りになってからは笑うことはあっても怒ることはありません。

そして思いました。

平素やらないことを年末年始にやってはいけない、と言うことです。

年末年始にトラブルを起こしても業者は休み、、、、

無理に探していたら変な業者に捕まるかも分かりません。

警察情報でも、悪徳業者による被害が報告されています。

    

そこでマジ考えました。

平素ドジばかりしている高齢者はこの時期に、平素やりつけないことをしてはいけない、と。

埃まみれの部屋でも、汚れた排水管の家にも正月はやってきます。

それくらいの気持ちで年末年始を過ごした方が良いと本気で考えました。

タカ長には、こと水回りに関しては正月でも呼びつける(?)ことが出来る同級生がいるので、普通の人より安心ですが、、、、、

だからと言って年末年始にトラブルは起こしたくありません。

と言うことで、タカ長は、、、

電動歯ブラシのブラシ部分の交換とカミソリの刃を交換するだけで新年を迎えることにしました。

これならケガは無いはずですから、、、、、、、。

以下は、様子を見に来てくれた水道屋から教えられたことです。

洗面所でも風呂場でも、日々私たちの体から出る脂肪分が永い時間の間には排水管の中でかたまり、詰まりの原因になるそうです。

それを防ぐには一日の終わりに、手で熱く感じる程度の湯を少量流す習慣をつけると良い、と言うことでした。

熱湯を流すと排水管を傷つけるので、これは絶対ダメです。

風呂場は浴槽はしなくて良いので、洗い場の排水口だけです。

そのような指導をした家からはその後トラブルの連絡が無いようです。


おらが村の氏神様

2020年12月28日 | 日々雑感
団地の編集長はいま、団地新聞の新年号づくり、突然降ってわいたような企画をかたちにするために奮闘しています。

正月に各戸配布することは不可能なのですが、新年号なので氏神様を紹介するページがあります。

    

この神社、タカ長が子どものころの野球場でした。その頃は今のように整備された広場ではありませんでしたが、一応野球らしきものは出来ました。三角ベースの野球ではありません。

子どもの遊び場だった神社なので、正直言って有難い神社だと思ったことはありません。

しかし、高齢になって「歴史散歩」などに参加するようになり、神職も常駐していないこの神社が古い歴史を秘めていることが分かってきました。

    

タカ長が興味を引いたことのひとつがこの「右三つ巴」のご神紋です。

この神社は八幡(やはた)神社と言いますが、、、、、、

平たく言えば明治の一村一神社の勅命によって合併された神社です。

    

その前身のひとつ「中須賀村の八幡神社には、神功皇后が瀬戸内海を航行されたとき立ち寄られ、八幡の神を祀られたと言う言い伝えが残されています。

このことがタカ長が育った八幡(やはた)村の起源になっています。

左三つ巴の神紋は八幡神社の祭神・誉田別命(ほんだわけのみこと)=応神天皇を祀った神社で使われています。後に源氏の守り神になりました。

右三つ巴の神紋は息長帯比売神(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后に縁のある神社でわずかに使われているだけだそうです。

    

その証拠写真みたいなものです。

神紋は右三つ巴の神社ですが、軒先瓦は左三つ巴になっています。
軒先瓦を右三つ巴にするためには特注する必要があり、そのためには多額な費用がかかります。

そのため軒先瓦は全国どこでも使われている左三つ巴にしている、と言う説明を受けました。

以上のようなことを団地新聞で紹介することは紙数の関係で出来ませんが、私たちの氏神様は、かの有名な神功皇后に縁があり、全国的には数少ない右三つ巴の神紋が使われていることだけは知ってほしいと考えているのです。

神社に初詣される人は多いと思いますが、そのとき神紋に注目されてはいかがですか?

そこから面白いものが見えてくるかも分かりませんよ。

今日のタカ長の山ときどきタカ見は別記事です。

是非、お立ち寄りください。



変な夢

2020年12月27日 | 日々雑感
昨日あのようなことを書いたからでしょうか、未明に変な夢を見ました。

言葉には書いていませんが、山を歩いている時は自分のラインが見えているので、山で迷うことなど無い、と言うような気持ちを持って昨日の記事を書きました。

そのような生意気なことを考えたのでバチが当たったのか、昨夜は迷った夢を見ました。

と言っても山ではありません。

シッチャカメッチャカな夢ですが、整理すると下記のような夢です。

    

友だち夫婦とタカカノの4名で市内のショッピングモールみたいなところに行ったのです。

入口を入って二階に行き、何故かしら靴を脱いで歩き始めました。初めから変です。

それぞれが自由に歩くのは良いのですが、、、、

まわりの風景はいつの間にか高級リゾートの店のようになり、、、、

ガラスをふんだんに使った通りみたいなところを歩いていたら、自分がどこにいるのか分からなくなりました。

    

分からないまま歩いていたら前方に温泉があったので、えい、ままよ、、とひと風呂浴びて、、、

また歩いていたらポシェットを忘れたことに気づきひき返すことに、、、、

そのポシェットはあったのですが、タカ長が持っていたのは硬い帆布製なのに、見つかったのは柔らかい布製でした。

中身を見ると同じものだったので気にせずに肩にかけ、、、、、

現在地が分からないまま歩いていたら、運よく入口に出て、、、、、

何知らぬ顔で3名に合流できました。

3名が先に車に行くと言うのでタカ長は2階に靴を取りに行ったのですが、、、、

その靴が無くて大慌て、、、、、係の人に手伝ってもらって探すのですが見つかりません。

    

靴はボロボロですが、中敷きはオレンジ色のスーパーフィート、と言いながら探しているとポシェットの中からタカカノたちの声がします。

スマホと取りだそうとするのですが、それが出来ないままあたふたしていたら、、、、

場面は突然鉄道の始発駅みたいなところに変わり、、、、、

何が何だか分からなくなってパにくっていたら目が覚めました。

目が覚めて救われたような気がしました。

それだけパにくっていたのですが、実生活ではパにくった経験が思い出せないタカ長が何故あのような夢を見たのかよく分かりません。

やっぱり昨日の記事が悪かったのかなぁ???

タカ長の山ときどきタカ見では、新年からの引っ越しを前に、助走のつもりで更新を再開しています。

こちらにも訪問して下さるようお願いいたします。