タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

墓をたずねて

2013年08月30日 | 旅行のことなど
台風の影響なのでしょうか、朝から雨になりました。

昨夜はむし暑くて寝不足、頭がぼんやりしている今日のタカ長です。

さて、新冠の馬の話題の最終回です。

道の駅でもらった観光案内図には「ハイセイコーの墓」が載っていました。午後時間も経過しているので、今回の旅の最後はそのハイセイコーの墓に行くことにしまして、、、、、、

その略図をたよりに走って行きましたが、、、、、どうもハッキリしなくて、、、、、、行過ぎているようにも思えてひき返し、、、、、、もうひとつの道に入ってしばらく走り、、、、

何となくこのアタリだろうと見当をつけてわき道に入っても分からなくて、、、、、、、

あれだけの名馬ですから、幹線道路を走って行けば目立つ案内標識があり、現場に行けば公園化されたものがあり、、、、、、などと勝手に想像していたのですが、結果的に言えばそんなものはタカ長の単なる想像に過ぎませんでした。

わき道に入っても分からなくて、、、、、、仕方ないので墓を見ないまま苫小牧に向けて走ることも考えていたとき、、、、、、運よく村人発見。その青年に訊くと、、、、、

「もとの道に帰って右折し、坂を上がったところの四差路をもう一度右折するとあります。方向的にはこの上の方です」と指を指して説明してもらいました。やれやれ、これで無駄足にならなくてすみそうです。

 

言われた通りに行くと緑の広場があり、そこに何基かの墓が見えました。奥には馬頭観音の石碑も見えます。

     

     

     

このような小さなスペースに墓と顕彰碑があり、造花が何本か生けられていました。タカ長の想像よりはるかに質素な、その前に見たオグリキャップのものよりもささやかなものでした。

     

その墓地をゆっくり見てまわり、ハイセイコーの前では手を合わせました。

     

人の世でも豪華な墓地に眠る人もおれば、質素な墓に眠っている人もいます。同じようなことが馬の世界でもあるのかなぁ、などと考えました。

現役のときは日本中にその名を知らない人はいないような名馬でしたが、そのハイセイコーが眠っているのは、サラブレッド銀座から離れた、素人目には馬牧場も何も見えない山の奥の、小高い平地の中でした。○○公園とか、ハイセイコー記念館とか言うようなものは目につきませんでした。

帰宅してあらためて写真を見ると、あの遮蔽物の向こうは馬牧場のようにも思えますが、、、、、なにしろ人ひとりいないところなので何も確認できませんでした。いずれにしてもオグリキャップが眠っているのはサラブレッド銀座のなかですが、それにくらべるとハイセイコーは明らかに場末に眠っているようにみえました。

サラブレッド銀座をまわる人は多いでしょうが、それから離れたところにあるここまで来る人は少ないのではないか、と勝手に考えたりしたものです。

現役時代はあれだけの名馬、亡くなってからは静かに眠らせてやりたいと言う関係者の思いが見られるようなハイセイコーの墓でした。



勝てば官軍

2013年08月29日 | 旅行のことなど
新冠での馬の話題です。

ハイセイコー、シンザンとならんでもうひとつタカ長の記憶に残る馬がいます。オグリキャップです。

具体的なことは何も知りませんが、新冠には、、、、、、、

     

     

このような公園が出来ていて、、、、、この施設は100%オグリキャップのためのものではありませんが、しかし、ほとんどはオグリキャップのものであることが素人にも分かりました。もし仮に、この世にオグリキャップのような名馬が誕生していなかったら、このような施設は出来ていなかったことは間違いありません。

     

そこにはこのような馬像がつくられ、、、、、

     

このような顕彰碑といえる物が建てられています。9億円以上かせいだ名馬であることが一目で分かります。

この馬像の奥にはオグリキャップのための記念館も建てられ、、、、

 

     

     

在りし日の勇姿を写した写真や、名前はなんと言うのか知らないのですが、オグリキャップが身につけていたものがところせましと飾られています。

また、全国から寄せられたオグリキャップファンのメッセージなども展示されていました。

     

その外にはこのような、立派な墓も建てられています。

勝てば官軍と言う言葉はこのようなときに使うのではないような気がしますが、人にしろ馬にしろ、勝負に生きるものは勝たないとダメだと言うことが良く分かる公園でした。

     

新冠だけで競走馬が生産されているのではないでしょうが、新冠だけでも相当数の馬が生まれているはずです。無心に草を食んでいるこの馬たちのなかで、中央に出てスポットライトをあびることができるのは何頭いるのでしょうか?

オグリキャップやハイセイコー、シンザンと言うような歴史に残る名馬のかげで、人に知られることもなく散っていった馬が何頭いたものかと考えると心中複雑なタカ長でした。



    



     

秋空の下を

2013年08月27日 | 山歩きから
涼しくなりました。大陸からの高気圧はさわやかですね。

その空気に誘われて(?)久しぶりに裏山歩きに参加する仲間もいました。正直なものです。

そのような人たちに配慮して、今日はチョッとだけ優しいコースを選択しました。

     

日陰の森を歩き、、、、、

     

沢を横ぎり、、、、林道を歩き、、、、、

     

わが町の「チベット」と言われることもある集落へ、、、、、。

そこはさすが「チベット」ですね。涼しい風が吹いていました。この空なら「空高し」と言えそうですが、いかがですか?

 



山の集落の稲は稔っていましたが、先日の雨の影響でしょうか、多くの稲が倒れていました。ここにはタカ長の友だち、中学校の同級生の田があるのですが、これだけ倒れてしまうと稲刈りが難しくなるのではと心配しています。

       

ところでこの植物の名前は何でしょうか?光の当たり具合が面白くて撮ったのですが、つる性の植物なので微妙にゆれていて、ピンボケの写真が多くなりました。

ともあれ今日は歩数を稼ぐ日でした。タカ長の万歩計は16,800歩を記録していましたが、この時期はこの程度で良いことにします。

もっと涼しくなれば、もっと歩数を増やして、夏の間に増えた体重を落とすつもりなのですが、、、、、、どうなるかなぁ???

新冠と言えば

2013年08月26日 | 旅行のことなど
台風一過ならぬ「恵みの雨」一過、青空が広がりさわやかな風が吹いてきました。猛暑日ともお別れ、このまま涼しくなって欲しいのですが、予報ではこのあと34℃くらいの日があるようです。今しばらく暑さと縁が切れないのでしょうか?

     

さて、北海道旅行のことです。最終日の7月22日は襟裳岬を通って苫小牧まで。そのコースを選んだのは新冠に行って馬を見たかったのです。

と言ってもタカ長は馬にはド・素人、ただの1回も馬券を買ったことがないのです。それでも行ってみたかったのは、要するに野次馬根性のなせるところです。

新冠の町に入り道の駅サラブレッドロード新冠に行くと、、、、、

     

このような馬像が迎えてくれます。日本人なら誰でも知っているハイセイコーです。

そこで資料を、と言っても上の写真のような簡単な地図だけですが、それをもらって新冠の町を走りました。

と言いたいのですが、その前に、、、、

    

本当はタカカノに言われて谷川牧場へ、、、、、

タカカノも馬には素人で、パンフレットか何かから仕入れた情報で、、、、

    

そこにあると言うシンザンの馬像を見たかったのです。

その馬像は谷川牧場の事務所のそばにあり、すぐに分かりました。事務所の横を通って見せて頂き、、、車に帰って次に行こうとしたら、軽トラで通りかかった牧場の職員らしき人が、、、

「ミホシンザンならあそこにいますよ」と教えて下さいました。

と聞いても、、、、、、、ミホシンザンと言う名前はどこかで聞いたような、、、、と言う程度の認識で、特にミホシンザンを見たかったわけではありませんが、せっかく案内してもらったのだから、それだけの馬だろうと思い、そこから100mくらいはなれたところにいる馬のところに行きました。

     

     

これがそのミホシンザンです。牧柵の近くに立ったままで、ほとんど動きがなく、、、、、素人目には病んでいるのか、大年寄りに見えました。

帰宅してからウィキペディアで調べてみると、、、、

 ミホシンザンは日本の競走馬、種牡馬。1985年の皐月賞と菊花賞に優勝し、中央競馬クラシック二冠を達成。ほか1987年の天皇賞(春)などに勝利している。1985年度優駿賞最優秀4歳牡馬、1985-1987年度同最優秀父内国産馬。五冠馬シンザンの種牡馬生活晩年の産駒であり、その最高傑作と評される[1]。とありました。

要するにシンザンの子どもと言うことですね。そして名馬。生涯獲得賞金が5億円ちかくになっているようです。

と言っても前世紀に活躍した馬ですから、今では歳をとって精彩がないのも当然と言えば当然ですね。

そのような馬ですから、見る人が見ると感慨深いものがあるのでしょうが、そこは素人の悲しさ、そのときミホシンザンを見ても何も感じるものがありませんでした。

もうひとつ気づいたのは、どの馬もタカ長のイメージよりはるかにガッシリとした体つきだったことです。競走馬を近くで見たことのないタカ長のイメージは、人にたとえればいけ面の、足の長い痩せ男でしたが、実際に見るとそのようなものではありませんでした。考えてみれば、そのような体では勝てませんね。人でも、短距離の選手は筋肉隆々の人が多いですね。

そのように頼りないタカ長たちの牧場めぐりでしたが、それでもけっこう楽しい時間を過ごさせてもらいました。

新冠など日高地方は馬の里、そこに行く機会があれば牧場めぐりは欠かせないようです。


   

恵みの雨?

2013年08月24日 | 日々雑感
予報どおり雨になりました。正確に言えば予報以上に降っているようですが、この雨で庭の草花も、裏山の木々も生き返るようです。

その意味では私たちには恵みの雨であることは間違いありません。しかし、降るところには容赦なく降って、被害も出ているようですから、脳天気に恵みの雨だと喜んでばかりはおられないようですね。この雨で裏山も町も冷やされて、猛暑がいったん収まったのは嬉しいのですが、、、、、。

     

この雨が降る前の昨日、仲間たちと裏山を歩きました。メンバーの孫も参加して、平均年齢は下がりましたが、、、

     

相変わらず暑くて、裏山歩きを楽しむ心境にはなれませんでした。いまの裏山歩きは我慢大会のようなものです。

     

それでもアキノタムラソウも咲き、未だに自信を持って言えないシロヤマギクとか言うような、キク科の花も姿を見せはじめ、、、、、

季節は間違いなく秋に向かって動いています。

     

この雨が過ぎればまた猛暑日になるようですが、それまでの、つかの間の「涼しい日(?)」を利用して、月末の例会の準備をしています。

明日までは雨予報、その雨も時によってはとんでもないほど降るかも分からないので安心は出来ないのですが、このまま推移すれば私たちには恵みの雨になります。

私たちばかりでなく、猛暑に泣いた人たちにも恵みの雨であって欲しいと願うばかりです。災害を誘発する豪雨だけはご遠慮ねがいたいものです。


登山文化の違い?

2013年08月23日 | タカの渡り
昨日の広島の気温が34.6℃。一応猛暑日の記録が途絶えたといえますが、それは数字だけのことで、暑い日が続いていることには変りありません。

このように暑いと気温の低い、高い山に行ってみたくなりますが、道中の暑さを考えると腰が引けてしまいます。ここは涼しい風が吹いてくるのを待つしかないようですね。

     

韓国の伽耶山の山頂部です。2007年10月の撮影です。山頂部に岩がある山が多い韓国の山は、標高のわりには高度感があって、、、、、日本の山とは雰囲気が違って、、、、、、タカ長としては好きなのです。

国が違えば山も違い、その違いを求めて外国に行きたくなるのは日本人だけではなくて、韓国人の登山者も同じ気持ちのはずです。韓国には高い山がないので、彼らにとって一番近い3000m級の山は日本の山、と言うことになるのでしょう。ひと頃より円安になったいまは、韓国の登山者が日本に行くには良い時期と言えます。

このようなことを話題にしたのは8月14日の記事が良かったと仲間に言われ、チョッといい気になってこれを書いているわけです。と言ってもタカ長は日韓の文化の違いを勉強したわけでもないので、これは単なる独断だと言えます。

今回の、中央アルプスでの韓国人登山者の遭難は新聞やテレビなどで報じられましたが、その報道目線はどれも同じようなもので、その背景に登山文化の違いがあるのではないかと言ったタカ長の目線が面白かった、とその仲間は感じたようです。

その文化の違いをここで論ずるわけではありませんし、その能力も持っていませんが、、、登山文化の違いを認識することは大切だと思いますが、文化と言うのはあくまで人の世のことで、山と言う自然には通用しません。高い山に登れば気温は下がるし、天気が悪くなれば夏でも低体温症になるのは万国共通のことです。今回の登山者がそのような当たり前のことを軽視したと、現場を見たこともないタカ長が決めつけるのはひかえますが、いずれにても自然を相手にするときは謙虚な気持ちで立ち向かわなければならないと言うこともまた万国共通のことだと思います。

     

突然おかしな写真を出しましたが、これは伽耶山を下りたところで撮ったものです。何のことだかお分かりにならないでしょうが、この人たちはみな伽耶山を下りてきた人たちなのです。

山を下りて、、、登頂を祝って(?)、、、、、それとも今日の健闘を祝して(?)、、、、、いっぱいやっているのです。山に登ったあとなので、皆さんとても上機嫌で、言葉が出来なくてもその仲間に入ることは簡単なのですが、何しろタカ長は下戸、これでは仲間に入れてくれと言えないのです。このような風景は珍しいことではないようですが、、、、このような風景を見ると、少しくらい飲めたらいいのにといつも思っています。

山を下りて、このようなところでいっぱいやると言うのも日本にはない文化かも分かりませんね。

他にも文化の違いを感じることはありますが、そのことを頭に韓国を歩いていないので写真がありません。今度行くときは、チョッとだけ目線を変えて歩いてみたいですね。

     

またまた変な写真を出しましたが、、、、要するにこれは味噌汁。

違うのは沸騰した状態で出されることです。味噌汁を沸騰させては風味が飛んでしまう、と言うのは日本文化、韓国にはそのような文化はないのでしょう。どこに行っても煮えたぎったものが出されます。それもまた文化の違いです。

大切なのはそのようなときに「日本のものさし」を持ち出さないことです。

       山を下りてこのようなところでいっぱいやるとは何ごとだ!

       味噌汁を沸騰されるなんてこいつらは何も知らないやつだ!

そのようなことばかり気にしながら海外旅行をするとストレスばかりたまって楽しい旅はできません。郷にいれば郷に従う、それぞれの国の文化の違いをそのまま容認すれば、見るもの聞くものが珍しいものになります。

どのようなことが「日本の登山文化」か、あらためて問われると答えることのできないタカ長ですが、外国まで出かけて山に登るのなら、文化の違いまで頭に入れて準備することが必要なのではないでしょうか?


今日も猛暑日

2013年08月21日 | 日々雑感
連日の猛暑日。もう何日続いているのでしょうか?

こうなると、、、、ふりそそぐ光はもはや暴力、光の暴力ですね。

     

     

北海道の新冠町。競走馬のうえにふりそそいでいた光を懐かしく思い出しています。あれはちょうど1ヶ月前のことでしたが、どこか遠い国のことのように思えてきます。

     

今日は積乱雲も見られ、雷雨を期待したのですが、、、その積乱雲も遠くに行ったようで、拙宅の庭にはくどいばかりの陽光が射しています。

ひと雨ほしいなぁ、、、、、、。


今日の裏山~8月20日

2013年08月20日 | 山歩きから
連日の猛暑日。と言っても吹く風は少しずつ違ってきているようですね。

山の上に秋を告げる風が吹くのはもう少し先、それともまもなく?

とか何とか言っても暑い、暑い、、、、、暑いことには変わりありません。

そのような中、今日も仲間たちと裏山を歩きました。その軌跡です。



出発直後に「旅レコ」のスイッチを入れたのですが、、、、、、何故かしら、記録されていたのはしばらく歩いてから、、、、本当は赤い軌跡はつながっている筈なのです。

暑いからこの機器までおかしくなっているの???そう言えば軌跡までいつもより乱れているようですね。

     

その高低差をみるとけっこう歩いたことが分かります。左から右へ、、、、、ゆっくりと高度を上げて、急な道を下りるコースどり。あまりほめられたコースどりではありませんが、それもこれもそのときの気分で歩いているので仕方ありません。初めからこのように歩くつもりなら、急登を登り、ゆるやかなコースを下りるのがベターなのですが、何しろそのときの気分でコースを決めているのでこのようになります。

そのような気ままな歩き方が出来るのは、勝手知ったる裏山だから、様子の分かったフィールドを持っているものの強みと言えば言えそうです。

     

緑陰の尾根を登り、、、、、(と言っても降ってくる光は強いですね)



光いっぱいの71番鉄塔に登り、、、、(見ただけで暑そうですね)

     

そして日陰のある展望地に行き、、、、、、

     

どこを探しても雪渓など見えない、ローカルの、、、、低山の夏姿を見て、、、、、

でも、この尾根を吹く風は涼しかったですよ。エアコンの涼しい風とは違います。

この時期の低山歩きは快適とは言えませんが、、、、だからと言って休んでばかりいると、ますます歩きにくい体になってきます。だから、我慢して、我慢して、、、、、そして仲間たちに釣られて、、、、、、裏山歩きを楽しんでいます。(と言うことにしておいて下さい。)


赤い鳥

2013年08月18日 | 旅行のことなど
夏の北海道に行って赤い鳥と言えば7月5日の記事で紹介したギンザンマシコが横綱格だと言えます。そのことには誰も異論をとなえないはずですが、内地から行くとベニマシコも新鮮に写ります。

今回の旅でも何度かベニマシコに遭遇しましたが、、、、、

 

 

このように、電線に止まっているベニマシコは、私たちのイメージと外れていて、、、、それにこれでは絵にならないように思えて、マジメに撮っていません。

赤い鳥は緑の中にいて赤い鳥、その鮮やかさが際立ってそれらしい写真になるのですが、タカ長のウデと機材ではイメージ通りの写真が撮れませんでした。ゆっくりしていればそれなりの写真が撮れるのでしょうが、夏の北海道で見るベニマシコは、タカ長たちのイメージよりはるかに忙しく飛びまわっていて、決定的な瞬間をゲットした実感は一度も持てませんでした。

     

     

     

     

     

     

それでもベニマシコも憧れの鳥、その鳥に何度も遭遇し、曲がりなりにも写真にゲットできたのだから満足しています。

あ~ぁ、Lサイズ

2013年08月17日 | 日々雑感
この時期スーパーなどに行き夏物を買うと「半額」と言うものも多くあり、、、、、

その「半額」ねらいで行ったのではありませんが、けさ買い物に出かけたときに、その半額のズボンがないかと売り場をのぞいてみたら、確かに半額のものがズラリとありました。

裏山を歩くときなどは登山用品店で売っている高価なズボンをはく必要もないだろうと考えているタカ長は、さっそく品定めを始めました。

確かにそこには気にいった色の、肌触りの良いものがあったのですが、サイズを見るとどれもL以上、、、、、ウエストの数字を見ると、、、88とか90以上とか、、、、、、、一番小さくて82、、、、、、

ダイエット前のタカ長なら82ははけますが、いくら半額と言ってもダイエット前の、今ではダブダブの82を買う気になれなくて、結局何も買わないで帰りました。

世の中の男性の腹をみると、Lサイズ以上の人はゴロゴロいるのに、、、、、、その人たちは半額品を買わないのかなぁ??

Lサイズ以上のものが売れ残って、ウエスト79とか言う商品は早々に売れてしまうの?

それとも健康体型用の商品は初めから置いていないの??

特価品を買うのも簡単ではないことを知った今日のタカ長です。

    

その点小鳥っていいよなぁ。その鳥その鳥のサイズはあっても、MサイズのコヨシキリとLサイズのコヨシキリが同じようにさえずっていることはありませんから、、、、、、。