タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

林道を占領して

2018年08月31日 | 山歩きから

    

今朝の裏山です。

空には雲が多くなり、駐車場のまわりの木も色づき始めたようにみえます。

相変わらずの残暑ですが、季節は少しずつ前にすすんでいるようです。

    

仲間たちとの裏山歩き、参加者も少しずつふえてきました。

帰省していた孫が帰り、裏山歩きに復帰した仲間もいます。

このようなところにも季節の移ろいをかんじます。

    

荒谷林道まで歩いて、、、

ここを最終到達点ときめて、ここで山端会議をしました。

昨夜は私たちの「室内例会」でしたが、その室内例会で相談するより、、、、

このような「山端会議」で話すほうが諸事うまくゆく、という側面があります。

山グループのことはもちろんですが、町内の課題でもこのような山端会議で解決の流れが決まっている、、、、、

というようなことが多いようにタカ長はみています。これってタカ長の思い違い?

    

明日は町内の定例役員会ですが、かつてある役員が、、、、

話はあらかた出来上がっているのだから、、、、、と、ポロリこぼしたことがありました。

悪い意味で言ったのでありませんが、私たちの山歩きには確かにそのような側面があると感じています。

タカ長は山ばかりでゴルフ経験はありませんが、商談の大筋はゴルフ場でできあがっている、ということは多いのでしょう?

それと同じようなことです。

    

私たち山グループは、狭い意味の「登山同好会」としてとらえれば軟弱で、人さまに自慢できるものはありませんが、、、、

地域社会のグループとしてみたら最高の山グループだと自認しています。

その存在理由のようなものはここで、あまり口外しないほうがよいと思いますが、、、

何しろ私たちは元気ですから、この健康体だけで町内の活動に大きく寄与している、とチョッとだけ自慢しても、町内の仲間からパッシンングされることはないはずです。

そのような私たちの活動をささえているのが、山を歩きながらのおしゃべりであり、適当ななところで適当に行っている山端会議だと思っています。

その山端会議を、今日は林道のど真ん中で行いました。

長時間の山端会議中に通ったのは軽トラが1台だけ、その他は猫の子一匹とおりませんでした。

私たちには、山は最高の会議場です。

        

陽射しは強くて、秋らしさが感じられるのはもう少し先になりそうですが、、、、

午後には雷雨があり、今夜は少しだけしのぎやすくなるはずです。

暑い夏もあとしばらくです。ここで最後の頑張りをみせましょう。

言い忘れるところでしたが、、、、

自然歩道を歩いているときに森のほうから「ホイホイホイ、、、、」の声とその姿をチラリ。ラッキー。

山端会議の会議場の上を1羽のタカが帆翔、タカ長は目視、双眼鏡で見たタカカノは「ハチクマだった」と言っていました。

そのタカは裏山の尾根を越えて行ったようです。

タカの渡りの季節の始まりです。

 

 

 


キリの山へ

2018年08月30日 | 山歩きから

10月のファミリー登山は羅漢山を予定しています。こちらでは有名な山です。

タカ長が山登りを始めたころはふもとから登っていました。マイカー時代以前の話です。

そのころはバッチリ一日かかる「大きな山」でしたが、今では山頂近くまで車で行くので「小さな山」になっています。

いくらファミリー登山でもこの山だけでは小さ過ぎるので、そのとなりにある法華山を加えて一日の山歩きとしています。

その法華山のことがイマイチよく分からないのと、、、、、

幹線道路から山への入り口に「通行止め(普通車を除く)」と書かれていると気になるので、今朝、下見に行って来ました。

当たり前のことといえば当たり前のことですが、何かをしようとすればこのようなことがついてまわります。

    

家を出たころは曇りでしたが、現地に着いたら雨。

その雨をやりすごつために山麓の高原を車で走り、空が明るくなってから法華山の登山口に行きました。

入り口の案内板はずいぶん古くなっていて、初めてこれを見た人は不安になるかも分かりません。

しかし、登山道にはいれば道はしっかりしており、不安になるところは1ヶ所もありませんでした。

    

少し登るとキリの中を歩くようになりました。

しかし、道はしっかりしているので問題ありません。

    

樹林帯をぬけてしばらく歩き、、、

    

花を踏みながら歩くと間もなく頂上です。

前回登ったときよりまわりの木が成長していて、山の雰囲気が変わったように感じました。

    

山頂には展望台がありますが、その展望台は老朽化したのか、階段のところにトラロープが張ってありました。

しかし、私たちは自己責任で登り、展望台の上で休憩しました。

ここからは羅漢山方面の展望もよいのですが、、、、、

本日はキリの中で何も見えませんでした。

でも、実際に歩いてみて、気になるところをチェックできたので満足です。

        

昼食はこのようなものを食べさせてくれる店に案内されました。

外の風景を見ながら食事ができるのですが、写真的にはあのフェンスが邪魔で、絵になりませんでした。

平素パン食をしないタカ長はパンの個数が分からなくて、ひとつ持ち帰りすることになりました。

自分が食べるパンの量も分からないタカ長です。

 


秋の予定が目白押し

2018年08月29日 | 山歩きから

私たちの山歩きがおしゃべり登山であることは何度も紹介しています。

残暑が厳しいこの時期の山歩きですが、そこでの話題は早くも来年の花見プランまで。

ウソみたいでしょうが、これが本当の話で、来年のサクラめぐりは〇〇のサクラを見て、XXで食事をして、、、

というようなことまで話しながら山を歩いています。

    

昨日もグルメ情報をしながらの日帰り登山。

そこでいいことを聞いたので、そのグルメ情報プラス山歩きを考えました。

結果は◎です。いいプランができました。しかし、初めての店、初めての山なので下見はするつもりです。

山行回数がふえると弁当の準備も負担になります。(といってもタカ長は何もしませんが、、、、、)

コンビニ弁当も回数が多くなると歓迎されないようで、弁当不要の登山は人気があります。

今日はそのような弁当不要の登山のプランが頭の中にできあがりました。

    

秋には遠出したいという要望もあります。

登山からはなれて、久しぶりにそば打ち体験をしたい気持ちもあります。

何年も前から懸案になっている漢陽寺の精進料理も実現できていません。

そのうえに里山キングを目指しての山あるもあります。

もちろん、裏山歩きもあり、その裏山では恒例の健康登山の講座も予定されています。

今年は猛暑のためか、タカ長の山行回数は昨年より10回以上少なくなっています。

登山回数など真剣に考える必要はないのですが、それでもあまり少なくなると癪にさわります。

やはり、ほどほどの回数にまとめないといけません。

    

以上はこれからの予定の一端ですが、このようなプランを考えていたらどこかから「影の声」が聞こえていました。

予定を立てるのはお前の勝手だが、それを実現するだけの軍資金をもっているのかぁ~。

それを言われると弱いタカ長です。

金は天下の回り物、といいますが、、、、何故かしらわが家を素通りしていますから、、、、、、。

 


高原の秋???

2018年08月28日 | 携帯から投稿

仲間たちともみの木森林公園を歩いてきました。

高原には秋風が吹いていた、、、、、、といいたいところですが、、、、、、

本当のところは、先日さくちゃんたちと歩いた日のほうが涼しかったです。

標高900メートルであっても、この時期では秋とはいえなようです。

    

それでも白い雲は何となくそれらしく思えました。

今日の予定はのんびりしたもので、忙しく歩く必要はありません。

いかにのんびりあるくか、そのことを頭において歩いているので、森林コースにはいる前にこの緑の中をブラブラしました。

その写真を一気に紹介します。

    

この時はモデルさんもいい感じでしたが、、、、

事前に打ち合わせをしていないので、変なモデルが変な動きをしたり、、、、

    

こちらを向いて写真を撮ったり、、、、

本当はここにいいモデルをおいたら秋らしい写真が撮れたはずです。

しかし、タカ長にはいいモデルをお願いする資金がありません。(トホホ)

    

タカ長の目にはこれといった花は見つかりませんでした。

目立ったのはフシグロセンノウくらい、、、、、いやいや、ツルリンドウもありましたが、写真的にいい場所ではありませんでした。

    

 

    

 

    

 

今日の歩数は1万歩と少し、アップダウンもあまりない楽なコースですが、山を歩いているときから足に疲れを感じました。

ハッキリいったらトレーニング不足です。最近は歩く距離が落ちているので、筋肉の中のグリコーゲンが枯渇しているのでしょう。

涼しくなったら歩く距離を延ばさないといけないのですが、、、、、、、

9月は渡りの季節だし、、、

そのなかでの体づくりをするのはタカ長的にはチョッと難しいですね。

    

 道を外れてブラブラ歩き、、、、

この先を右に下りて森の中を歩きました。

久しぶりに、少人数で歩いた楽しい山歩きでした。

 

 


山に咲く花

2018年08月27日 | 山歩きから

今日はパソコンの調子が悪くて、思うように書くことが出来ません。更新することがチョッと負担になっています。

    

むかしから山に咲く花を見るのは好きで、少しは名前をおぼえる努力をしたものです。

ホトトギスの花を初めて見た時の記憶は鮮明に残っています。場所は道後山でした。

2階建ての花がある、と思ったものです。

フデリンドウもおぼえ、、、、チョッとマニアックな花をおぼえたと得意になりました。

しかし、いまではその識別が出来ません、、、、というか、しないというか、、、、。

春にリンドウを見たらフデリンドウ??? と勝手に思うくらいですからあやしいものです。

春に咲くリンドウは他にもあることは知ってはいますが、、、、、、。

    

先日、相棒と向山に登ったとき、この白い花が足もとにあったらので写真に撮りましたが、そのときは撮っただけです。

そのときは花の名前など気にとめなかったのですが、、、、、

帰宅してパソコンを見ていたらこれと似たような花を見つけました。センニンソウです。

これってセンニンソウでよいのですか?

    

山に行って花の写真を撮ることはむかしもいまも変わりませんが、花の名前をおぼえる努力はしなくなったようです。

これも加齢現象かなぁ???

もしどうだとしたら面白くないので、これからはむかしのように花の名前をおぼえる努力をすることにします。

といっても、この勉強は遅々としてすすまないでしょうが、、、、、、。

          

相棒に促されて撮ったトンボです。

貴重なトンボだと勝手に思ったようですが、調べてみたらどこにでもいるキイトトンボだったそうです。

タカ長はむかしから虫屋さんと縁がなくて、昆虫類はまったくダメです。

見てすぐにわかるのはアサギマダラとモンシロチョウくらい???

何でも知ることは楽しいことですが、昆虫類には縁がありませんでした。

           

その日のワンショットです。

タカ長はどうでもよいのですが、あの木がまっすぐ見えることに注目して下さい。

これもあのソフトの成果です。

            

その日はこのように目立つようにしましたが、山では山ガールはもちろん、登山者そのものに遭うことはありませんでした。

これでは格好つけて行ってもダメなのかなぁ???

おいおいタカ長、何を期待して山に行っているの?少しは自分の歳を考え~や。(これはモロ広島弁)

 

 

 


晩夏の山

2018年08月26日 | 山歩きから

昨夜の夢。

友だちと遊びに行っての帰り、最寄り駅にバイクから下ろされ、、

駅にはたくさんの人がいたようですが、時計を見たら午前2時を過ぎていて、、、、

そのうち人もいなくなり、自宅に帰るためにタクシーを呼ぼうとしても電話番号が分からなくて、携帯電話で確認しようとしても老眼で数字が読めなくて、、、、自宅に帰りたいのに帰れなくて焦ってきて、、、、

そのあたりまでは何とかストーリーが追えたのですが、その先はシッチャカメッチャカ、、、、、何かしらわけのわからない変な夢でした。

そのため今日は朝から頭がぼんやりしていて、集中力は欠如、ブログの更新もままなりません。

    

8月も下旬になって、晩夏といってもいい季節です。

昔から暑さに弱いタカ長ですが、実は晩夏の山歩きは嫌ではありませんでした。

昔はいまのような猛暑ではなかったはずですが、それでも山を歩けば汗だくになります。

マイカー時代になる前の山ですから、県内の日帰り登山といっても午後遅くまで歩くことが普通でした。そのようなとき、、、

汗を絞りだした体に山からの風が吹いてきて、一瞬の涼しさ。その涼風に秋近しを感じていました。その瞬間が好きだったのです。

    

その瞬間に、猛威をふるった猛暑の最後のあがきを感じていました。

絶対的な権力をほしいままにした権力者の、凋落の予感をみたような気がして、ある種の寂寥感みたいなものを感じていました。

盛者必衰、そのことわりの一端が見えるような気がして、この時期の山歩きが好きだったのです。

しかし、この歳になるとあの頃の感性が失われたのか、吹く風にそのような寂寥感を感じることはありません。

そよと吹く風にも何かを感じていたあの頃の感性がなつかしいですね。

もう、ぜったに帰ることがない世界の話です。

 


いきいき百歳体操

2018年08月25日 | 日々雑感

   

毎週土曜日は「いきいき百歳体操」の日です。

私たちの団地では人気があって会場はいつも満杯状態、そのため気の弱いタカ長は参加しないでいたら会場から電話呼び出しが、、、、、。

会場に行ってみたらいつもと様子が違っていました。

今日はこの百歳体操を始めてまる1年ということで、地域包括支援センターのY所長ほかのメンバーが来られていていました。

百歳体操の効果をチェックするのが目的です。1年前の記録と比較してどうなっているか、、、、、というチェックです。

     

写真には撮りにくいのですが、これは片足で立っている時間を測定しているところです。

1分以上の人が続出していました。

     

決められた時間に椅子からたち上がり、そして座れるか。立って座って、これで1回です。

左の人は40代の職員の人ですが、全体的にみたらこの人に負けない高齢者が何名もいたようです。

    

私たちの団地には元気な人が多くて地域包括支援センターの人もビックリされていましたが、、、、

それもそのはず(?)、、、この中には私たち山グループのメンバーやそのOBが多数ふくまれているのです。

Y所長も「何より大切ななのはこの運動を継続すること」とおっしゃっていましたが、これにはタカ長も同感です。

私たちの山歩きも、少し物足りないくらいの山を継続することを第一に考えています。

     

椅子から立ち上がってその先のコーンをまわり、もとの椅子に座るまでの時間を計測しています。

町内会長(左の人)の腰がよろけているような、、、、、。山で鍛えなおさないといけないなぁ、、、、。

本当のところはシャッターのタイミングでこのように写っただけで、町内会長はまだまだ元気です。

    

いきいき百歳体操の本番です。

Y所長もビックリされたひとコマです。ピッタっとそろっているでしょう。

これが毎週1回の百歳体操を継続している成果です。

    

本日の参加者です。

次の1年に向けてゴーゴー。バシッと手を上げた写真は、、、上げた手が後ろの人の顔にかぶるので、、、

気合を入れる一瞬前にシャッターを切りました。

写真撮影の一等席はY所長にゆずり、これは2等席から撮ったものです。

次に地域包括支援センターの人が来られるのは1年先ですが、その時はもう少し元気になっています。

だってこの人たちは「とりあえず100歳まで」体操するグループですから、、、、、。

100歳をゴールにしていないところがいいでしょう。

 

 

 


やっぱり暑い

2018年08月24日 | 山歩きから

   

タカ長たちの団地新聞はいまイメチェンをはかっています。

そのテスト版ができあがりました。A4版4ページ、ご覧のようなカラー版です。

インターネットを通じて印刷を依頼しましたが、依頼した会社はいま2000ポイントのサービス期間であったため、1500部作成して1万円でお釣りがありました。ラッキー、、、、、、、、、、、、。

出来上がったばかりで、わが町の町内会長も見ていない段階なので、皆さまに紹介出来るのはこの写真程度です。

子どもたちの写真満載のページがありますが、、、、それはヒ・ミ・ツ。とにかくいい新聞ができたと自画自賛しています。

    

台風20号の影響はほとんどありませんでした。

その台風も一気に通過して、今朝は裏山歩きができるくらい天気は回復しました。

しかし、いつもの時間にいつもの駐車場に集まったのは5名だけでした。皆さんは昨日のうちから今日の不参加を決めていた???

   

その5名が中国自然歩道を歩きましたが、台風が残してくれた風もほとんど吹かなくて暑い、暑い、、、、、。

それでも短縮コースは止めて、通常コースの荒谷林道まで行きました。

何年か前まで夏の定点としていたところで、、、、

    

店開き(?)。林道にどっかと座りこんで山端会議しましたが、歩くときはともかく、おしゃべりをするときだけは人数が多いほうが面白いように感じました。

といっても、少人数の時は少人数の話題があり、今日は最初から最後まで沈黙の時間が無かったようです。

    

登山ともいえないようなおしゃべり登山ですが、いまのタカ長たちにはそれで十分なのです。

今朝は台風19号に関係する南風が吹いていて、瀬戸内海名物の凪のなかを歩くよりは楽だったはずですが、、、、、

それでもチョッと歩いただけで汗だくになりました。

8月も下旬になったので、少しは涼しくなったといいたいところですが、、、、、

まだまだ、というか、、、やっぱりというか、、、とにかく暑い、暑い裏山歩きでした。

 


草に埋もれて

2018年08月23日 | 山歩きから

ブログ更新の準備をしていたら海の向こうから電話がかかってきました。

海の向こう、、、、といっても瀬戸内海の向こうです。

その電話は先日タカ長が出した質問への回答でした。

その回答をもらって作成した画像が、、、、、、

          

これです。タカ長の町の海の向こうといえば、、、、電話して頂いた人はお分かりですね。

そう、ベルさんです。そのベルさんにお礼の意味をこめてタカ長のブロマイドを送ります。気味が悪いからいらない、なんて言わないでね。

あの頃と変わっていないでしょう?

森の中の撮影なので、上のほうが光っていなくて良かったぁ、、、、、、。

ベルさんの指導で、タカ長がやりたいことがすぐにできました。

持つべきものは友だちですね。

そして、、、出来なかったら自分で考えないで人に聞く「この厚かましさ」ですね。

と言っても、この厚かましさだけは自慢にはなりませんが、、、、、、。

    

気にしている台風がまだ来ないので、、、その前に相棒と鷹の峰に登りました。

5月に日参したコースですが、ひと夏の間に草が伸びて、ところによっては草に埋もれて歩くところもありました。

このコースは距離は短いのですが、途中に急登があり、加齢にともなってトラロープが欲しくなってきました。

そこで来春までにはトラロープを張るつもりですが、、、、張るとすればどの木からどの木までどのように張るか、、、

そのような具体策を考えるために行ったわけです。

    

鷹の峰に到着したとたん、、、、、

この画像の右端から前方の町の方向に1羽のタカが高度を下げながら飛んで行きました。

とっさのことでしたが、あれは間違いなく淡色型のハチクマでした。

飛去方向は渡りといってもいいのですが、あの個体が渡りだったかどうかは断定できません。しかし、たとえ1羽でも近くを飛ぶハチクマを見ることが出来てラッキーでした。

    

あの日陰でしばらくのんびりしましたが、、、、

目の前を飛んだのはあのハチクマとツバメだけで、他にはカラスも飛びませんでした。

    

ふたたび同じ道を下山。

この道は荒れていないので助かります。あの豪雨のつめ跡などまったくありません。

小さな山で、、、、半日もかからない山なので、タカ長たちの「第2の裏山」にすることを考えているくらいです。

    

草に埋もれてきたふもと。うっかりすると石と石の間に足を取られて転倒するところがありますから要注意です。

距離は短いので、次回行くときは園芸用の剪定ばさみを持って行くつもりです。

剪定ばさみでチョン、チョンと切って行けばすぐに歩きやすくなるくらいの、短い距離です。

    

台風が運んでくる雲が流れていますが、予報されているほどの風は吹きませんでした。

台風が広島地方に最接近するのは今夜から明日の未明にかけてとか、、、、、、。

広島地方には被災地も多いので、その被災地に大量の雨が降らないことを願うばかりです。

 

 

 

 


写真を見ながら

2018年08月22日 | 山歩きから

台風の影響で南からの風が吹きこみ、歓迎しない熱帯夜が戻ってきたようです。

昨夜はエアコンの温度設定が悪かったのかどうか、とにかく熟睡できなくて、朝から頭ぼんやり。

タカカノから映画を見に行こうと誘われましたが、頭ぼんやりでは面白くないので、映画は止めて家でふるい写真を見ていました。

といっても、若いころの写真、というほどのものではありません。数年前の写真です。

    

その写真のひとつですが、、、、、

この久住山には2年くらい前に行ったような気がしているのに、記録を見たら4年以上も前だったり、、、、

数年前に行ったように思っている山が、実は2年前のことだったり、、、、、

このように登山の記憶が実にあいまいなのです。

登山やら旅行の記憶は時間の経過に比例して失われるものではなく、登山や旅行から得た印象の強さに左右されることが多いのかも分かりません。

それにしても、、、、、それにしても実にあいまいなタカ長の記憶です。

    

久住山の記憶をたどっていたら、冬に登ったことはあっても紅葉のころ登ったことがないことに気づきました。

そのことに気づかされたのは「延岡の山歩人K」さんの素晴らしい写真を拝見したからですが、、、、

その写真を見るたびに紅葉の久住山への思いを強くしています。

    

タデ原湿原で撮ったホオアカです。

鳥といえば、珍鳥をもとめてわざわざ飯田高原まで出かけたこともあります。

その鳥や、、、ミヤマキリシマの花や、、、、雪の飯田高原で車中泊をして登った久住山の山頂やら、、、

久住山をめぐる想い出は色々ありますが、紅葉の久住山の記憶はないのです。

ということは、残りが少なくなった登山人生を考えると、今秋にも行ってみないといけないような、、、、、、、。

    

と思いつつ、秋には秋の予定があり、、、、

久住の紅葉めぐりが実現するかどうか分かりません。

頭ぼんやりで古い写真を見ていると色々な山旅のことが思い出されます。

その思い出をたどることも楽しいのですが、しかし、まだまだ老けこむには早いので、

遠近をとわず、ひとつでも多くの山を楽しみたいという思いが強いのです。