
今朝はこのように晴れました。天気予報では冷えると言っていたような、、、、、。
しかし、実際に歩いてみると暑くて、汗だくで登ることになりました。
タカ長は汗かきですが、それにしても暑い。服装の選択を間違ったようです。これなら夏スタイルでも良かったような気がします。

本日の参加者は17名、先頭を歩く人にルートを任せていたら、いつもの道をいつものように登ることになりました。
椿尾根のルートに入り、、、


牛池を通ってさくらの里へ向かいます。
その牛池の周辺の紅葉もそろそろ終わり、、、

休憩らしい休憩もとらないでさくらの里に向かいます。
私たちにとってこのルートは「目をつぶっていても歩ける道」で、何となくそのルートを歩くことになっています。
この牛池に至る道は椿尾根だけではなくて、二郎杉の尾根、桜尾根、白樫尾根もあるのですが、、、
このところ全員が易きに流れて、いつもの道をいつものように歩いています。
そのような歩き方が一番安心、と言うことなのでしょう。

さくらの里で休憩して、、、、記念撮影も済ませて、、、
帰る道が東亜の森コース、このルート選択もいつも通りです。


このルートは茂ってきて、、、、道普請をしなければならないのでは、、、、、と考えていたら、、、
ここをきれいに整備する人がいて、ご覧のように歩きやすくなっています。
ここまで徹底して、きれいにしてもらうと、やはりこのルートを歩かないといけないでしょう。
そして、、、来年はこのあたりで園遊会を開かないと、、、、、。
そのようなことを話しながらこのコースを歩きました。