タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

さすがだなぁ

2015年01月31日 | 日々雑感
今朝もハッキリしない天気、雨とも雪ともいえないものが降っていました。

昨日は、今月最後の山歩きを考えていたのですが、この天気を見てあえなく挫折、今日もまた読書の一日になりました。

午後には天気も回復しましたが、万事朝型のタカ長は、午後から山に行く気にはなれないのです。

というようなことで、読み残していた「崩れ」(幸田文著、講談社文庫)を読み終えました。



「崩れ」といえば、私たちが登る山らしい山は「崩れ」ばかりなのかも分かりません。少なくとも登山者には見なれた風景のはずですが、、、、、

たとえばこの画像、私たちには一番身近な伯耆大山の北壁ですが、この山は毎日崩壊を続けていて、、、、



大山に行けばこのような風景は普通の風景になります。崩壊、崩落、崩れ、、、、それらのあいだに意味の違いがあるのかどうか、勉強不足のタカ長には分かりませんが、、、

伯耆大山に何十回も行き、このような風景を何度も見てきましたが、、、、、、幸田文が「崩れ」のなかで見せている目線でこの風景を見た記憶がありません。

当たり前のことといえば当たり前のことですが、タカ長には幸田文のような感性も持っていませんし、豊富な語彙もまた持ちあわせていないのです。

    

この「崩れ」も山の文章といえるのでしょうが、私がこれまで読んできた山の文章とは違っているようです。

その違いに触れ、そのうえ幸田文の豊富な語彙に触れ、日本語の美しさを思い、、、、、

何となく得をしたような気分になりました。

というようなことを書いてもこの本の紹介にはなりませんが、タカ長のへたな紹介を待つまでもなく、、、、

一味違った山の文章を読みたい人にはお勧めの1冊であることは間違いありません。

    

歳も歳になり、足にも問題が出始めているタカ長がこのような、アルペン的な風貌の山に行く機会は多くはないでしょうが、、、、

今度行くことがあったら、山の一部である「崩れ」そのものに注目したいと考えています。

登山者でもない足弱の、72歳の作家が思い立って日本各地に出かけ、、、、そこで見た「崩れ」を文章にしたため、、、、、

それを読んだ人のこころにずしりとしたものを残すのですから、、、、、、さすがプロの作家ですね。


これも年寄りの知恵?

2015年01月30日 | 山歩きから


昨夜見たテレビの天気予報では、、、、

今朝はこのような積雪があるように思われましたが、実際には屋根が少し白くなっているだけでした。しかし、、、、

朝から雨がしとしと降っていて、、、

この時期の雨のことを「しとしと」と表現するのは何となく違和感があるようで、正しい表現なのかどうかタカ長には分からないのですが、、、

とにかく小さな雨が降り続いていて、今日の裏山歩きはキャンセルしました。

暖かい時期の小さな雨なら、その中を歩くのも風情があっていいのですが、寒い時期の雨はノーサンキュウですね。

今日裏山に行った仲間はいないはずです。私たちは良く言えば慎重で、悪く言えば軟派で、、、

悪天候の中を強引に突き進むだけのファイトもありません。それもこれも加齢現象かもわかりませんが、、、、、

気象遭難された人のことを本で読むにつけ、良し悪しは別にして、あれほどのファイトを持たない、持てない軟派な私たちの発想法も、案外これはこれで「年寄りの知恵」ではないかと思うのは、タカ長の自分勝手な独断なのでしょうか?

         

というようなことで、家でのんびり本など読んでいます。

今年の山行きのことを考えガイドブックの類も読みますが、今ゆっくり読み進んでいるのはこの本です。

幸田文といえば文豪幸田露伴の娘さんであることはご存知の通りですが、その文学者が書いた本だから、何かしら意表をつかれた感じで面白く読み進んでいます。

この本にも解説されていますが、火山に惹かれた文学者はいても「崩れ」に着目した文学者はいないはずです。その文学者の自然を見る視線を楽しみながら読んでいるところです。


感動のスピーチ

2015年01月28日 | 日々雑感
団地の広報誌の原稿を印刷所に出すことができました。

これで団地の編集長の仕事も山を越えたことになります。ひと安心です。



相棒が「感動のスピーチ」の情報を寄せてくれました。本日はこれといったネタが無いので、、、、、

といったら悪いのですが、良い話なのでここに紹介します。

20分くらい時間がとれる人はここをクリックして下さい。損はさせませんよ。



多くはコメントしませんが、ここでも話されているように、思いは実現するのかも分かりません。

ということは、、、、、まだまだあきらめていない北海道の車旅のことを思い続けることにします。

喜寿を迎えるものが長期の車旅をするのは無理ではないか、、、、、、、とあきらめてしまったらそのときタカ長の北海道はなくなります。

しかし、思いつづけていると、いろいろな方法も見つかり、今年はダメでも来年は実現できるはずです。

そのときは例の50倍のカメラをもって行き、シマアオジを大写しで写したり、、、、

大雪山系の広大なお花畑を歩き、花に酔いしれたいと考えています。

そうですよ。どーせだめとか考えてはいけないのです。





楽勝コースのはずが、、、、

2015年01月27日 | 山歩きから
私たちの仲間ではこのところ体調をくずす人が多くて、このところの参加者は10名もつれの状態がつづいています。

今日の参加者も9名で、そのうちの3名は体調不良から復帰した人、だから楽勝コースを歩くことにしたのですが、、、、、

    

そのようなわけで、歩いたのは中国自然歩道コース。

まぁ、このあたりはのんびりと歩き、、、、、、

    

    

荒谷林道も鳥など見ながら歩き、、、、、

    

いつものように大杉集落へ行きました。

春が近くなって、農作物の作付けの準備が始まっているようでした。まず最初に作業は田起こしではなくて、、、

獣よけのネットを張ることのようです。山間部で農作物をつくるのはたいへんなのですね。

    

さて、鳥の話題ですが、、、、

小鳥たちの動きが活発になってきて、仲間たちがウソのメスらしいというので、写真判定のために撮ったら見事なピンボケ(写真左)だったり、、、

コゲラの動きが早くて撮れなかったり(写真右)、、、、

今日のカメラは例の50倍ではなかったのでうまく撮れなかったようです。

    

撮れたのはこのカワラヒワくらいです。と言ってもこれではダメですね。

春になるとカメラの方も衣替え(?)もして、例の50倍をもって歩かないといけないようです。

    

大杉集落からの帰りも、ときどき姿を見せる鳥を見ながら歩いたのですが、、、、、

    

中国自然歩道にはいると、何を思ったのか皆さんスピードを上げ、、、、、

最後を歩いていたタカ長がいくら追いかけてもその距離は縮まらないで、、、、、、歩いた、歩いた、、、、、、一昨日とはまったく違うスピードで、、、、、、。

で、中国自然歩道の分岐点まで帰ったら、、、、、

「新記録達成だ、40分で帰った」とさ。

体調をくずして久しぶりに復帰した人がいるというのに、、、、、

最後尾を歩くタカ長は「喜寿の祝いをしてくれ、、、」などと相棒と話しながら、汗だくになってついて行っているというのに、、、、

皆さんは涼しい顔(?)で「新記録達成」だとさ、、、、。


たまにはソロで、、、、

2015年01月25日 | 山歩きから
ブログのことは忘れて取り組んだ広報の仕事も目鼻がつきました。

このところ半冬眠状態で、体重が増加気味のタカ長としては、仲間たちと歩く火曜日まで待ちきれなくて、独りで裏山を歩いてきました。

その裏山歩きですが、、、、今日は足の状態が良くて、歩数をかせぐコースを選びました。

    

    

いつもの道をいつものように登って牛池へ。その牛池には氷が少し見えるだけで、、、、

これでは凍結しているとはいえません。1月は天気がハッキリしない日が多くて、それを口実の山歩きの回数がおちているタカ長ですが、、、、、

寒さを感じているのは歳のせいかも分かりませんね。今年は牛池が全面凍結したことはないようですから、いつもの年より暖かいといっても良いはずなのです。

そこからさくらの里に行き、、、、そして、、、、、

    

51番鉄塔を通って牛池林道に戻り、、、その林道を下がって、、、、

椿尾根への分れを過ぎて、、、、

    

林道を下り、、、、仲間たちが嫌うコースにはいり、、、、

    

    

いつも歩いてもきついあの嫌な登りを過ぎて、、、

    

71番鉄塔に行き3分間だけ休憩し、、、、

そこから尾根道を使って、、、、、

    

大杉集落に下り、そこからいつもの道をいつもの駐車場へ帰ってきました。

この間、もじどおり「マイペース」でゆっくり歩き、、、、、だからと言って休憩らしい休憩もしないで4時間20分、ザックをおろすことも無く歩ききりました。歩数は19,200。2万にはなったように思ったのですが、少し足りなかったようです。

そのような歩き方をしたのは、最初に書いたように足の状態が良かったからです。まったく痛くなかったと言ったらウソになりますが、歩行にさしさわるほどの痛みを感じなかったので、思い切って歩数をかせいでみたのです。

足の状態がいいと山歩きも楽ですね。



    

今日の裏山は

2015年01月23日 | 山歩きから
仲間たちとの裏山歩き、月例といっている弁当持参の日ですが、、、、

この時期は屋外で弁当を食べるのは寒いので、いつの頃からか「アルカディアビレッジ」に行って温かいものを食べるのが通例になっています。

    

天気は曇。山の上では雪ともいえない何かが降っていることも多く、カメラを使うこともありませんでした。

いつものコースをいつものように歩いて、、、、、

    

山上の古刹に参拝して展望台に行くと、、、、、

    

光る海が待っていました。これぞ冬の陽だまりハイクですが、、、

    

陽が当たることはほとんど無くて、風も冷たく、、、、

早々に古刹をあとにして、、、、

    

アルカディアビレッジに行きました。

皆さんはここで豪華な昼食。タカ長の昼食はささやかなもので、、、、、、恥かしくて(?)、、、、写真の紹介はナシです。

    

    

昼食のあとはいつものように牛池林道を上り、椿尾根を下りました。

本日のコースはもっともスタンダードなコースですが、歩数だけは2万超え。タカ長の万歩計は21,000歩になっていました。


古い話ですが、、、、

2015年01月22日 | 日々雑感
団地新聞づくり、今日は仲間たちと打ち合わせをして、何とか目鼻をつけることができました。

今回の新聞は写真をたくさん使ってスペースを埋める、チョッと横着な編集ですが、、、、

その写真を探しながら、、、、チョッと寄り道して、、、、、2013年に行った北海道の写真を見て

もう一度行ってみたいと夢想しているところです。

といっても、どうやら今年は無理のようなので、、、、、それでは来年に、、、、。

    

今度行ったら、山の面では登り残した気になる山を一つか二つ登りたいとおもっています。

背後の山はその一つ、阿寒富士です。雌阿寒岳には登りましたが、この日のうちに富良野に帰る予定だったので登り残しています。

    

花の面では礼文島でしょうか。あの「花の浮島」はもう一度歩いても良さそうです。そして、、、、

    

鳥の面では、こんどは例の50倍を持って行って、これよりも大写しの写真をたくさん撮って、、、、などと考えているわけです。

その北海道の写真ですが、新品のUSBのトラブルで多くの画像が失われ、、、、、、ガッカリしました。

なかでも、積丹半島の写真が一枚も残っていないのが一番心残りなのです。

積丹半島ではこの美国(びくに)の「みはらし」に泊り、思いがけない、豪華な夕食を堪能したのですが、、、、

そのような写真もまったくないのです。

このページの右下「みはらし」をクリックするとタカ長たちが食べたような海鮮の写真が見られます。

登り残した山に行き、撮り残した鳥の写真を撮り、そして1回か2回でよいから、チョッと贅沢な夕食を食べ、、、

そのような旅をもう一度してみたいのですが、、、、、無理かなぁ、、、、。

その実現のためには金力とともに体力が要りますから、、、、、、、。

本日のタカ長は、、、

2015年01月21日 | 日々雑感
本日のタカ長は団地新聞の編集長。月末の出稿を前に編集作業に集中しました。

ということで、本日はブログの更新はできません。頭が編集長になりっぱなしですから、、、、、。



おかげさまで目鼻がつきました。あと2件原稿が出ていませんが、、、、

その締切りもまもなくです。それが出るとパーフェクトですが、、、、

6ページの新聞の5ページ以上の処理が終わったので、何とか予定通り新聞を発行することができそうです。


冬の陽だまりハイク

2015年01月20日 | 山歩きから
仲間たちとの陽だまりハイク。今日の目的地は世界遺産の島、宮島のほぼ対岸にある傘山(649.9m)です。

といっても、広島以外の人には分かりにくいでしょうからこの画像をご覧下さい。

    

右に見えるのが宮島で、その西方向にある赤い線が私たちの軌跡です。反時計まわりに歩きました。

近くにある小さな山なので、団地からの出発時間を遅くしても良いのですが、、、、

このころは何をしてもとぼけたことをしている私たち、行く山によって出発時間を変えると混乱したり、間違ったり、、、、、ということになりそうなので、基本的には朝は7時出発にしています。

今回のコースは時間的な余裕があるので、いかにゆっくりするか、、、、、という山歩きでした。

    

地図に落とすとこのようになりますが、仔細にみると多少の誤りがあるようです。

    

林道のよう壁につけられた階段を登って山道にはいるのですが、軌跡図を反時計まわりに歩いて同じ林道に下りるのも、よう壁につくられた階段ですから、よう壁からよう壁までの山歩きといえるかも分かりませんね。

    

登るのは終始太陽を背にして、ということになります。高度を上げてゆくと海を見ることができるのですが、今日はもやっていました。

もう少し遠くまで見ることのできる、クリアな空気感を期待してのですが、今日はダメでした。

    

山頂近くの岩の上に立って県北方面を見ても、、、、、、

    

こちらももやっていて、雪をいただいた山は裸眼では見ることができませんでした。

時間は10時ころ、これでは昼食時間には早すぎるので、、、、

こんどは光る海を前方に見ながら山を下り、、、、

    

1時間以上下りたところにある、、、、、

    

林道の近くの岩の上で昼食ということにしました。

この時間、太陽が顔を出し、風もなかったのでのんびりすることができました。

昼食後もう少し歩くつもりでいたのですが、、、、

誰かが「やまだ屋に行って休憩しよう、、、、」というようなことを言い出したので、皆さんそれ以上歩く気がなくなったのか、、、、、、

    

早々に登山口に置いた車に帰ってゆきました。前方に見えるのが傘山ですが、、、厳密にいうと山頂は見えていないようです。

あの人工物のすぐ奥が山頂になるはずです。

ということで山を下り、、、、、「やまだ屋」に行って、、、、、

もみじ饅頭+100円コーヒーを楽しんで、今日の陽だまりハイクはお開きとなりました。

ところで「やまだ屋」さんのことですが、広島の人には説明不要でしょうが、、、、、、

何のことか分からない人はここをクリックして下さい。

そう、広島では有名な「もみじ饅頭屋」さんで、私たちが立ち寄ったのは国道2号線ぞいにある「早瀬庵(おおのファクトリー)」です。次回は工場見学させてもらうつもりです。





この天気では、、、、

2015年01月19日 | 山歩きから
昨日の天気予報を見て、今日は独りで裏山を歩くつもりでいたのですが、、、、

朝になると何となく気が重くて、裏山歩きはやめて散歩することにしました。

    

天気予報よりイメージ的には天気が悪くて、ときどき時雨れてきました。

そのような天気の中、団地のそばの渓流コースへ、、、、、、

    

    

    

このコース、鳥も楽しむことができるのですが、今日はこの面でも収穫なし、、、、、

気になる色の鳥を一瞬見ただけで逃げられ、、、、、、気になる声を森の奥から聞いただけ、、、双眼鏡は不要でした。

ということで、、、、、

    

本日の鳥はこんなものです。カメラは例の50倍ではなくLumixのコンデジ。今日のように鳥が少ないと、カメラらしいカメラも不要ということですね。

ところで今日も北アルプスのほうから遭難のニュースが流れてきました。チョッと天気が荒れると遭難、これでは地元も大変ですね。

    

天気図を見ると、、、、22日には二つ玉低気圧の出現が予報されています。

このようなときは山らしい山には行かないほうが良いと思うのですが、、、さてさてどうなるでしょうか?

この予想から見ると週末の山は大荒れになりそうなので、タカ長だったら山予定をキャンセルして温泉で一杯、ということになるのですが、、、、、、。