タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

キビタキも大安売り???

2013年04月28日 | 山歩きから
今日の日曜日、いつもより早く山に入り、夏鳥の声に注意しながらゆっくり歩きました。

今日目立ったのはキビタキです。裏山を歩いている間に1ダース以上(アッ、野鳥はダースで数えてはいけないですね)確認しました。オオルリより多かったですね。

キビタキもオオルリもすぐ近くでないているのですが姿を見るのは難しくて、、、、、何とか見つけたのはこの1羽だけでした。

    

    

しかし、写真に撮れたのはこの程度です。とうとうこちらには向いてくれませんでした。

まぁ、証拠写真が撮れたのですから上出来、と言うことにしておきます。

 

山上の池のそばにあるデイキャンプ場に行ったら友だちがこのようなことをしていたので、、、、、何ごとにもあつかましいタカ長は彼らの席に入りこんで、、、、BBQやは釜で炊いたたけのこご飯を頂いて、、、、、その席で3時間くらい過ごさせてもらいました。

 

山の上でこのようなことをしていることを知らない観察地のヒゲジイやコリ吉おじさん、タカ長の帰りが遅いので谷に落ちたのではないかと本気で心配して下さったようです。電話もしてくださったようですが、、、、、、聞こえませんでした。

ご心配をかけてすみません。でも、、、、、心配してもらうって悪くないなぁ、、、、、と言ったら叱られるだろうなぁ。

    

山の中ではシロバナウンゼンツツジが目立ちました。この花は遠目にはきれいに見えたのですが、撮影しようとしたら足場が悪くて悪くて、写真らしい写真に撮れなかったものです。無理して撮ったら、、、、本当に谷に落ちて、ヒゲジイたちの心配が現実のものになったかも分かりません。



さくらの里の八重桜はそろそろ終わりそうです。この連休が最後???

山ではツツドリの声が目立つようになりました。

ハチクマの渡りはツツドリの声とともに始まり、ホトトギスの声を聞くころ最盛期を迎えると言うのが私たちに認識です。と言うことはそろそろハチクマの群れがやって来る???

観察地に集まる人たちはその日を一日千秋の思いで待っています。


    

最新の画像もっと見る

コメントを投稿