今日は仲間たちとの新年初登山です。14名が参加しました。
行き先は牛田山です。
その軌跡です。少し見難いかも分かりませんが、出発は広島駅新幹線口でゴールは山陽線の白島駅です。
新幹線口→東照宮→二葉山→仏舎利塔→尾長山→牛田山→不動院→白島駅
広島の山好きなら誰もが知っている定番コースです。
東照宮です。ここで初詣。
東照宮では会社関係者の団体とみられる人たちが目立ちました。
皆で初詣してから仕事始め、ということなのでしょう。
東照宮から二葉山に登ったあと仏舎利へ。
ここから広島市を一望できますが、今日は空気がもやっていて写真的には良くなかったようです。
尾長山へ登る途中からの展望です。
前のピークに仏舎利塔が見えます。その向こうがわが裏山方面です。
ご覧のように遠くの山はもやっています。
そこから落葉樹の尾根を歩いて牛田山を目指します。
陽が射していて、風がなくて、快適な尾根歩きです。
天気は良いのですが、他の登山者にほとんど会わない尾根歩きでした。
予定通り昼前に牛田山に到着しました。
このコースは冬に何度も歩いています。その時の印象は「寒い」ということです。
牛田山山頂での昼食は寒かった記憶しかないのですが、今日は別でした。
背中に太陽を当てながら座っていると実に快適でした。
昼食を済ませたあと不動院を目指しました。
神社の参拝から始まってお寺で終わる山歩きです。そのどちらでも手を合わせるのですから、私たちは日本人ですね。
一神教の人たちには理解できない行動なのでしょう。
主な部分の軌跡図です。
スマホを使いきれなくて苦労しているタカ長ですが、現場でこのような地図を見ることはできます。
それが出来るだけでもスマホに替えた意味がありそうです。
行き先は牛田山です。
その軌跡です。少し見難いかも分かりませんが、出発は広島駅新幹線口でゴールは山陽線の白島駅です。
新幹線口→東照宮→二葉山→仏舎利塔→尾長山→牛田山→不動院→白島駅
広島の山好きなら誰もが知っている定番コースです。
東照宮です。ここで初詣。
東照宮では会社関係者の団体とみられる人たちが目立ちました。
皆で初詣してから仕事始め、ということなのでしょう。
東照宮から二葉山に登ったあと仏舎利へ。
ここから広島市を一望できますが、今日は空気がもやっていて写真的には良くなかったようです。
尾長山へ登る途中からの展望です。
前のピークに仏舎利塔が見えます。その向こうがわが裏山方面です。
ご覧のように遠くの山はもやっています。
そこから落葉樹の尾根を歩いて牛田山を目指します。
陽が射していて、風がなくて、快適な尾根歩きです。
天気は良いのですが、他の登山者にほとんど会わない尾根歩きでした。
予定通り昼前に牛田山に到着しました。
このコースは冬に何度も歩いています。その時の印象は「寒い」ということです。
牛田山山頂での昼食は寒かった記憶しかないのですが、今日は別でした。
背中に太陽を当てながら座っていると実に快適でした。
昼食を済ませたあと不動院を目指しました。
神社の参拝から始まってお寺で終わる山歩きです。そのどちらでも手を合わせるのですから、私たちは日本人ですね。
一神教の人たちには理解できない行動なのでしょう。
主な部分の軌跡図です。
スマホを使いきれなくて苦労しているタカ長ですが、現場でこのような地図を見ることはできます。
それが出来るだけでもスマホに替えた意味がありそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます