「どんな安い仕事でも、最後に誰かがやる」。
って事で、その「誰か」になってみようかなぁ~。なんて思った時期も有りました。
ところがそんな仕事に限って、最後に更に値引きを要求されたり、支払いが悪かったり、挙げ句の果てに倒産したり、ロクでもないっす。
(実は上記全て経験済みっす(笑))
では、先日遊びに来た同業者は僕にこう言いました。
「仕事をして赤字になるくらいなら、しない方がいい」と。
確かにその通りですが、僕はこう思ってます。
「利益が薄くても工夫次第で利益を増す事が出来るかもしれない」
仕事が無くて、「儲からん、儲からん」と嘆くのと
仕事が有って同じことを言うのはどちらが良いでしょうか?
儲からないなら、僕は後者で。
仕事さえ有れば少しでも利幅があるじゃん。
会社の努力と工夫で更に増やすことができるかもしれないしね。
でも、捕まっちゃうような事をしてはいけませんよ(笑)
それと過去の事も有るので...取引先の見極め大事だよねぇ~。
今日も1つ、我が社に決まりそうな商談をしてきました。
相手先が「お値打ち」と思う見積なら、仕事は頂けます。
(もう少し乗せても良かったかなぁ。って気もするけど(笑))
この取引先は去年からのお付き合いですが、(仕事の内容と金額が)ご期待に応えることが出来ているのでしょう。(と、社長として思ってます)
これからも取引先の期待と信頼に応えるよう努力していきましょう。
仕事は出来て当たり前の時代ですよ。
そう、仕事が無いのはゼロじゃん。減ってくだけじゃん。
って事で、その「誰か」になってみようかなぁ~。なんて思った時期も有りました。
ところがそんな仕事に限って、最後に更に値引きを要求されたり、支払いが悪かったり、挙げ句の果てに倒産したり、ロクでもないっす。
(実は上記全て経験済みっす(笑))
では、先日遊びに来た同業者は僕にこう言いました。
「仕事をして赤字になるくらいなら、しない方がいい」と。
確かにその通りですが、僕はこう思ってます。
「利益が薄くても工夫次第で利益を増す事が出来るかもしれない」
仕事が無くて、「儲からん、儲からん」と嘆くのと
仕事が有って同じことを言うのはどちらが良いでしょうか?
儲からないなら、僕は後者で。
仕事さえ有れば少しでも利幅があるじゃん。
会社の努力と工夫で更に増やすことができるかもしれないしね。
でも、捕まっちゃうような事をしてはいけませんよ(笑)
それと過去の事も有るので...取引先の見極め大事だよねぇ~。
今日も1つ、我が社に決まりそうな商談をしてきました。
相手先が「お値打ち」と思う見積なら、仕事は頂けます。
(もう少し乗せても良かったかなぁ。って気もするけど(笑))
この取引先は去年からのお付き合いですが、(仕事の内容と金額が)ご期待に応えることが出来ているのでしょう。(と、社長として思ってます)
これからも取引先の期待と信頼に応えるよう努力していきましょう。
仕事は出来て当たり前の時代ですよ。
そう、仕事が無いのはゼロじゃん。減ってくだけじゃん。