もらったピッケルを飾りにしても良いのだけれども、
その前に使って次回会ったときにお礼を言おうと思います。
向かった先は岐阜県の虚空蔵山を経由して風越山。
1月に歩いた高鳥屋山の上に位置する山です。

色々なルートがあるようです。
今回は最も一般的なルートだと思います。

登り初めて早々に一本下駄を履いて登っている年配の人と話をします。
(この方は下山時にもお会いしました)
「最初の3~40分はキツいよ」とのことです。
昨日雪が降ったそうですが暫くは全く雪がありませんでした。
ピッケルを持って歩くのが少し恥ずかしいです。

山陰には雪が残っていました。
事前の天気予報では「北風が強く寒い」とのことでしたが既に汗だくでフリースを脱いで登ってます。

一座目の虚空蔵山に登頂です。
ここまでは幼稚園児も遠足で登ってくるそうです。
確かに道中は広くとても良く整備されていました。

雲が多く遠くの山々は全く見渡せませんでした。
さらに進んで風越山を目指します。

少しずつですが雪山って感じがしてきました。
軽アイゼンを持っていますがまだ出番はありません。
その前に使って次回会ったときにお礼を言おうと思います。
向かった先は岐阜県の虚空蔵山を経由して風越山。
1月に歩いた高鳥屋山の上に位置する山です。

色々なルートがあるようです。
今回は最も一般的なルートだと思います。

登り初めて早々に一本下駄を履いて登っている年配の人と話をします。
(この方は下山時にもお会いしました)
「最初の3~40分はキツいよ」とのことです。
昨日雪が降ったそうですが暫くは全く雪がありませんでした。
ピッケルを持って歩くのが少し恥ずかしいです。

山陰には雪が残っていました。
事前の天気予報では「北風が強く寒い」とのことでしたが既に汗だくでフリースを脱いで登ってます。

一座目の虚空蔵山に登頂です。
ここまでは幼稚園児も遠足で登ってくるそうです。
確かに道中は広くとても良く整備されていました。

雲が多く遠くの山々は全く見渡せませんでした。
さらに進んで風越山を目指します。

少しずつですが雪山って感じがしてきました。
軽アイゼンを持っていますがまだ出番はありません。