一週間以上塗料を乾燥させ組み立てました。
それでも未だ微かに色移りします。
脚を天板に埋め込んで固定するつもりでしたが、
いつもの如く面倒臭くなってダボで固定にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/b7d8ac6b81895d38152f73174a130ab7.jpg)
なので、ダボを作るところから始めます。
今回は10ミリを使いましたが板厚を考えると12ミリのが良かったかも?
使ってみて耐久性や強度的に不満があったら改めて埋め込むか12ミリにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/98a4473fdb8ddf1fd1e45628a5a211d3.jpg)
1つの脚に10ミリ4ヶ所固定です。
電気カンナで平面を整えたとは言えどうしても「コッチが入ると向こうが抜ける」みたいな所がありピタッと密着しないです。
今後の課題だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/0c4e86323fc1519f9fd01f488cf8dd96.jpg)
とりあえず完成。
脚を埋め込まなかった分の15ミリほど座面が高くなりました。
不都合はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/983dd5204e93e21121208f1944809ebd.jpg)
先に完成したテーブルと並べて。
いざ座ってみると、
・座面の面取りはもっと豪快にイッても良かったかな?
・木目の関係で表にした座面に節があるのですが木埋めしようか。
・脚のカットはもっと大きくしても良かったな。
ってのが第一印象。
厚い一枚板から作ったベンチは重量もあり台風でも飛んでいかないんじゃない?
製作からトータルで満足です。
次は作りかけの棚ですがいつ完成するだろう。
それでも未だ微かに色移りします。
脚を天板に埋め込んで固定するつもりでしたが、
いつもの如く面倒臭くなってダボで固定にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/b7d8ac6b81895d38152f73174a130ab7.jpg)
なので、ダボを作るところから始めます。
今回は10ミリを使いましたが板厚を考えると12ミリのが良かったかも?
使ってみて耐久性や強度的に不満があったら改めて埋め込むか12ミリにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/98a4473fdb8ddf1fd1e45628a5a211d3.jpg)
1つの脚に10ミリ4ヶ所固定です。
電気カンナで平面を整えたとは言えどうしても「コッチが入ると向こうが抜ける」みたいな所がありピタッと密着しないです。
今後の課題だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/0c4e86323fc1519f9fd01f488cf8dd96.jpg)
とりあえず完成。
脚を埋め込まなかった分の15ミリほど座面が高くなりました。
不都合はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/983dd5204e93e21121208f1944809ebd.jpg)
先に完成したテーブルと並べて。
いざ座ってみると、
・座面の面取りはもっと豪快にイッても良かったかな?
・木目の関係で表にした座面に節があるのですが木埋めしようか。
・脚のカットはもっと大きくしても良かったな。
ってのが第一印象。
厚い一枚板から作ったベンチは重量もあり台風でも飛んでいかないんじゃない?
製作からトータルで満足です。
次は作りかけの棚ですがいつ完成するだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます